主はすべての国々の上に高くいまし、その栄光は天の上にある。(詩篇113篇4節)

愛妻の丘からナビをやり直し、ようやく正規の浅間白根火山ルートに入りました。高齢者が未知の道を行くのは大変です。アレー!山から煙が!地図を見ると本白根山で、どうやら白根山は2か所あり、志賀高原にもう一つ白根山がある様です。この辺一帯が火山だったのでしょう。


凄い硫黄の匂いがして来ました。万座温泉です。日帰り温泉はプリンスホテルにあり、銭湯の好きな夫は入る!と。私も共に。乳白色の湯でした。やはり気持ちがいい。湿原がありそう。少し戻れば何と池が!

倒木が池に沈み、回りは林で私の好きな情景です。やっと好きな風景に巡り会いました。火山帯の池は神秘的で美しいです。近畿では期待出来ない風景で、休暇が目的でもこうして好きな風景に巡り会い良かった!人生と同じで、何処で巡り会うか解らないものです。


おそらく冬の気候は厳しい事でしょう。雪も深く、木がブナの様に歪んで大きくなっていたりします。池に沈んだ木は腐敗してるのでしょうか。これも人生と重なります。


この池の横は小さな規模の湿原ですが、白樺はあるのです。白樺の根っこには葦は今まで見かけた事がありません。殆どが山野草や他の小さな木々のはず。葦が群生してるのです!宇治川堤防の葦の葉を取に行ってチマキを作ったものですが、この標高1500m?で葦の群生があるとは。



無事軽井沢へ帰れました。今夜の夕食は?探すのも面倒ですからまた野鳥の森の入口には多種多様な素敵なレストランがあります。そこへ足が向きました。五目揚げソバに決まり。なぜ軽井沢は美味しいものが多いのでしょう?

愛妻の丘からナビをやり直し、ようやく正規の浅間白根火山ルートに入りました。高齢者が未知の道を行くのは大変です。アレー!山から煙が!地図を見ると本白根山で、どうやら白根山は2か所あり、志賀高原にもう一つ白根山がある様です。この辺一帯が火山だったのでしょう。


凄い硫黄の匂いがして来ました。万座温泉です。日帰り温泉はプリンスホテルにあり、銭湯の好きな夫は入る!と。私も共に。乳白色の湯でした。やはり気持ちがいい。湿原がありそう。少し戻れば何と池が!

倒木が池に沈み、回りは林で私の好きな情景です。やっと好きな風景に巡り会いました。火山帯の池は神秘的で美しいです。近畿では期待出来ない風景で、休暇が目的でもこうして好きな風景に巡り会い良かった!人生と同じで、何処で巡り会うか解らないものです。


おそらく冬の気候は厳しい事でしょう。雪も深く、木がブナの様に歪んで大きくなっていたりします。池に沈んだ木は腐敗してるのでしょうか。これも人生と重なります。


この池の横は小さな規模の湿原ですが、白樺はあるのです。白樺の根っこには葦は今まで見かけた事がありません。殆どが山野草や他の小さな木々のはず。葦が群生してるのです!宇治川堤防の葦の葉を取に行ってチマキを作ったものですが、この標高1500m?で葦の群生があるとは。



無事軽井沢へ帰れました。今夜の夕食は?探すのも面倒ですからまた野鳥の森の入口には多種多様な素敵なレストランがあります。そこへ足が向きました。五目揚げソバに決まり。なぜ軽井沢は美味しいものが多いのでしょう?