みやぎ野菜ソムリエの会

会員同士の相互交流と情報発信を目指し、各種勉強会、産地の視察研修等を自主的に行っていく野菜ソムリエ会員のコミュニティです

「宮城の旬野菜」おすすめレシピ 9月度

2014-08-24 00:17:54 | 料理研究部会のブログ

みなさまこんに ちは、料理研究部会です。

以前から宮城の野菜ソムリエがおすすめする,おいしい野菜料理レシピを紹介しておりました「宮城の旬野菜、おすすめレシピ」の掲載を再開致します。

今年はその時期の宮城県で食べられる旬の野菜を使ったおすすめレシピを紹介していきます。

今回ご紹介する一品目のお料理は、宮城県産の銀鮭と調理用トマトで話題の「すずこま」を使ったお料理です。

みやぎ野菜ソムリエの会でも,今年,「すずこま」の栽培にも挑戦し,どのような生育をするのかを観察しています。

「すずこま」という品種のトマトは,生で食べるよりも,加熱調理をして食べることで,うまみを発揮する「クッキングトマト」または「調理用トマト」と呼ばれる種類のトマトの一つです。

今回は,震災から復活した,全国1位の生産量をほこる宮城県産銀鮭とのコラボレシピです。

 

 

★銀鮭のハーブ焼き~すずこまトマト添え~

宮城の銀鮭とすずこまトマトのコラボレーションです。

<材料>2人分

銀鮭(生、養殖、宮城県産) 2切れ、すずこまトマト 3個      下味(しょう油 大さじ1、練りがらし 小さじ2)   

バター 大さじ1~2、 サラダ油 大さじ1、   ローズマリー(生)大さじ2、 フェンネル(生) 大さじ2、

タイム(乾燥) 小さじ1、

飾り用(ブロッコリー)

 

<作り方>

①  銀鮭は、しょう油と練り辛子を混ぜたものを両面にぬり、半日~一晩漬けます。

②  すずこまトマトは2つに切り、生のハーブは葉だけをみじん切りにします。

③  フライパンにサラダ油をひき、生鮭を中火で片面焼き、ひっくり返したら、ハーブを載せ、

バターを加えフライパンの空いたスペースですずこまトマトを焼きます。蓋をして蒸し焼きで

5~6分で出来上がりです。

 

<コツ・ポイント>

鮭を片面焼いてひっくり返してハーブを載せると、焼きあがった時にハーブがしっかり載っています。

トマトの形がつぶれない位まで火を通して、ソース代わりにいただきます。

 

 <レシピの生い立ち>

宮城県産の養殖銀鮭は油がのり、パサパサ感がないので、焼いても揚げても美味しいのですが、

生鮭なのでほんのり下味をつけて、バター焼きにしハーブを加えててみました。すずこまトマトは

煮炊き用トマトで旨味が抜群なので、一緒にバターで焼いてソースとして鮭と一緒にいただくと

美味しいです。もちろん,通常の鮭でも代用できます。

 クックパッドにもこのレシピを掲載しております。

クックパッド版はこちらから

(レシピ作成:JUNKO.SATO)

 

そして、二品目のお料理は宮城県産の「つるむらさき」を使ったお料理です。

つるむらさきは、宮城県の地域戦略品目で、主に蔵王町や白石市、角田市などの仙南地域で

栽培されています。独特の風味ととろみがあり、カルシウム・ビタミンC・カロテンが豊富に含まれ、

夏場の健康野菜として、近年注目をされています。宮城県のつるむらさきの、

出荷量は第2位となっています。(出典:農林水産省統計データ(2010年~2012年))

 

 ★つるむらさきと納豆のスタミナ丼

旬で栄養満点の「つるむらさき」をごはんにのせて丼にしてみました!

<材料>(2人分)

 つるむらさき…1/2把 、  納豆…1パック、  鶏挽き肉…60g、 卵黄…1個分

 ご飯…1杯分、 ニンニク…1片、  生姜…少々、 ごま油…適量、 醤油…適量

 塩…適量、   みりん…大さじ1

 

<作り方>

①つるむらさきは、塩を入れた熱湯でさっと茹で、冷水にとり水気をしっかり絞って細かく刻み、

 ごま油、醤油で軽く味をつけておく。

 ②フライパンに鶏挽き肉、ニンニクと生姜のみじん切り、みりんを入れてから火にかけ、

  しっかり炒め、最後に小さじ1~2の醤油を加えて味付け、そぼろにする。

③納豆は、添付のタレで味付け、冷ました②の鶏挽き肉そぼろと和える。

 ④器にご飯を盛り、つるむらさき、納豆そぼろ、卵黄の順にのせて出来上がり。

<コツ・ポイント>

挽き肉は、豚や牛でもOKです。

 ピリ辛が好きな方は、コチュジャンを添えても美味しいです!

<レシピの生い立ち>

栄養満点で少しぬめりのある「つるむらさき」を和え物や汁物以外で使ってみたかったので。

クックパッドにもこのレシピを掲載しております。

クックパッド版はこちらから

(レシピ作成:大坪律子)

 

今月のレシピも簡単に出来そうですね。

みなさんも一度お試しください。

それでは、来月のレシピもお楽しみに!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親子で夏野菜を収穫して美味... | トップ | 「ジャム作家に学ぶ!べジフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理研究部会のブログ」カテゴリの最新記事