先日6月24日に料理研究部会企画のイベント、トマト料理持ち寄り会が開催されました。
様々なトマト料理がたくさん集まりました。
さあ、どんな食べ方があるのかな?
詳しい内容はこちらから、
料理研究部会ブログ . . . 本文を読む
皆様こんにちは。
食素材研究部会でございます。
旬の素材(野菜・果物)を紹介する、食素材研究部会プレゼンツ【素材のおはなし】、第3回目は「メロン」です。
メロンジュースは大好きなのに、なぜかメロンそのものはどうしても食べられない、高橋弥生さん。
その長年の「謎」に、果敢に真正面から切り込んだ、渾身の調査報告。
たどり着いたその答えは、メロンが持つ意外な力と . . . 本文を読む
6月16日(土)、食素材研究部会の打ち合わせ会的な顔合わせ会が行われました。
今回は初参加の方もあり、さらにはかなりの隠れ家的な、屋根裏部屋的なお店ということもあり、みんなすっかりマッコリでにっこりな感じのごゆるりな打ち合わせ会となりました。
でも内容はしっかり濃い、おいしく充実した会になりました。
ブログのお話、支援活動のお話、次回の顔合わせ会のお話まで(! . . . 本文を読む
PCを教えていただいたお宅には紫陽花ど(あじさい)のドライフラワーが飾られていました。紫陽花は咲き始めから終わるまで少しづつ色を変えて行き、咲ききっても花びらを散らさず色を失うまでじ~~っと・・・ 子ども~大人そして母になり歳を重ね老婆へ・・・一つの女性の生き方に似てるな~などと思いをはせてました(#^.^#)
食育部会活動報告ブログをご覧ください
&n . . . 本文を読む
産地交流部会から、美里町「美野菜・美食味」探求の旅のご案内です。
夏の風を感じる自然豊かな美里町を、ゆっくりと探訪しませんか。
有名レストランでシェフをされていた農園主さんが作る野菜の見学や、野菜の採取体験(採取した野菜でサラダも作っちゃいます)、会員で有名レストランでパティシエをされていた勝又千枝さんのスイーツのお話や試食、農家レストランでのランチ、産直施設でのショッピング、トマト農園巡りな . . . 本文を読む
皆様こんにちは。
食素材研究部会でございます。
旬の素材(野菜・果物)を紹介する、食素材研究部会プレゼンツ【素材のおはなし】、第2回目は「アスパラガス」です。
茹でても焼いても美味しいアスパラ。でも、アスパラはもともと観賞用だったって、知ってましたか?
どこを鑑賞するって?それは「葉」なんです。でもアスパラの「葉」って・・・。
アスパラで綺麗になる(!?) . . . 本文を読む