![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6a/a49b3b6f2ed774498e13e90e8e13aae1.jpg)
いずみの畑グループ研修活動報告
2022年度活動開始~8年目の野菜づくり~
4月10日(日)10時から
いずみの畑グループ研修参加者の顔合わせ会が行われました。
今年度は9名のメンバーで8年目の野菜づくりに挑戦です。
仙台の桜の開花は4月8日で少しずつ春めいてきましたが、この日は雲一つない快晴で、仙台の最高気温23.9℃と初夏のような暑さ☀半袖で参加の方も。
いよいよ畑シーズンの幕開けです✨
久々の再会に、お互いに近況報告をしながら「今年は何を作ろうかな」「私は○○を作ります」「どんな肥料を入れるの?」など話も盛り上がっていました。
世話人のお二人(阿部恵里子さん、佐藤真由美さん)から、畑の約束事項のお知らせ。お二人の段取りはいつも素晴らしく、スムーズに各自の畝の場所も決まりいざ畑へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/4da2d7e4ece1c83cace5c3e6fcfca256.jpg)
まずは、石拾いと畝割り。誰が決めたわけでもないのに、各自がまわりを見ながらどんどん作業をしていく。あっという間に終了。さすが8年目!! 皆さん慣れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/c61d881873fcb43b06641baa176aa404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/8cbc9999b39a44e17b6bea0e74b603c3.jpg)
次は、会の2畝にジャガイモの種芋を植える作業。
1畝にキタアカリ25株。1畝にノーザンルビーとシャドークィーンを各16株置いていきました。
今年は肥料も本格的で、種芋1株ごとに牛ふん1すくいに化成肥料を上にのせて、その上から土をかけて植え付け完了🥔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/bff943cc04af324a0c58254442c15fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/aef65b52ed6d9375f6a7d9c7e580a4d0.jpg)
今年の野菜の生育が楽しみです♪
私の畝にはきゅうり・ミニトマト・ピーマン・ゴーヤ・枝豆・いんげん・スナップエンドウ・ズッキーニ・絹さや・ねぎ・おかひじきなどを作る予定です。ワクワクがとまりません✨
畑で野菜を作るようになってから、以前より料理をするようになりました。(自分で作った野菜をおいしく食べたいので)
会の畝には、ジャガイモ・サツマイモ・里芋を植えるので、収穫イベントもあると思いますので、その際はぜひご参加ください。
お日様と大地からの恵みを受けて、すくすく育つ野菜の姿を皆様にお届けできれば幸いです。
畑じまいの11月末までの間にファーム便りをお届けしますのでお楽しみに♪
内海 京子
泉の畑も熱気ムンムン
いいねえ!
自分で作って、自分で味わうなんて
本当に贅沢なんだよね
皆んなガンバ!
里芋苗も順調で〜す
私ら年寄り軍団の坪沼畑も順調で〜す
たまには、坪沼に来てみてください
6月下旬に苺摘んでパクついて、ジャム作りながら
里芋、金時植え付けします
イノシシ肉食べたい方
ご馳走しますよ 地産地消ですから
笑笑 本当の話し