26日、2年ぶりの愛媛での人工関節のチェックへ出発。
波も穏やかで、事前チェックのおかげで、船内は、比較的快適な
船旅で、浮かれ気分&電車も速かったため、予想外に早く着いた
ので、松山での診察も急遽、当日受けることに!
最近こちらの(大分)主治医の所見で、右ひざの人工に隙間が見られる
って言うことで、きちんと状態を知りたかったからです。
診察後レントゲンの結果では、全く異常なし、OPした状態のままで変化も
見られず、15年こうして保っていられたのだから、大丈夫!とかなり
安心材料をもらえました。証拠写真をと!しっかりレントゲン画像を
キャッチ!もちろん、心配してくれた友達には、写メをじゃんじゃん送り
つけたし~^^
それにしても、15年前のOPなのに、私のことを覚えてくれている先生、
看護師さんに懐かしくなり、思わず当時の話を語ってしまいました(^_^;)
人工の寿命は、個人差がありますが、やっぱりRAのコントロールに
左右されるものが大きいかな?と思います、だったら、今の状態を
保つには、関節の保護がすごく大事だとおっしゃっていましたし、
それだけ積極的にエンブレルを使って、今の治療をやっているのなら
保護すること・・・たとえば、装具でガードしたり、リハビリで筋力UPしたり
ってことは、イコール=エンブレルを使うと同じことだとのこと。
初心に戻って、リハビリの指導と肩こりをほぐしてもらえて、この上なく
オイシイ!?リハビリでした(*^^*)ポッ
そうこうしているうちに、かもみーるさんとの待ち合わせ時間が、刻一刻と
近づき、遅れそうな予感もしたので、電話でかもみーるさんにお詫びを。
計算が出来るまでの時間が長くて長くて、お腹は減るし、気持ちは焦るし。
また、1年後に診察してもらう約束を済ませて、待ち合わせ場所へ
駆け込んだのでした~(のんびりビオラ、急ぐ時はあるんです(・・。)ゞ テヘ)
タクシーを降りると、そこには・・・・・・(続きは、このあとスグ!?)