STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

膵臓MRIと母の診察

2019年09月09日 | リウマチ・通院
こんばんは~ビオラです♪


いつもなら、母の心臓血管外科と消化器内科に付き添い、一緒に消化器内科で
私も診てもらう流れなんですけど、今日は、私が膵臓MRIがあったので
変則的でした。

・血液検査
・尿検査
・膵臓MRI
--------------------------------------------------------------------------
MRIの前に血液・尿検査を済ませ、その間に、母も採血を済ませ、心外科待合室
にスタンバイさせる。
そして、私は更衣室前で呼ばれるのを待つ。
母の名前が遠くで呼ばれているようなのに、遠目から見ると動いてない!
医師が今度は大音量で呼び出してくれた(笑)
まだ、私も呼ばれそうにない時間帯なので、急いで診察室へ駆け込む(・・実際は歩いてる(笑))。

私がいると安心しきっているので、たまには一人で診察を受ける稽古!?を
しても良かったんじゃない?と思ったり。
心外科を終えて、消化器内科へ連れていきまた、更衣室前で待つ。
間もなく、呼ばれ着替え。

検査室では、検査薬350㏄を飲むように言われたけれど、とにかく喉が渇いて
いたので、「なんでも飲む(^^)」って思ったほど。

人工膝関節のことをもう一度伝えておく。
約20分ほどの検査の最中は、息を吸ったり吐いたり止めたり。
夕べ寝不足で、5時間ほどしか寝ていないので、後半では目を閉じるとそのまま
寝てしまうんじゃない???と思ったので、目は開けていた。

かいつまんで言うとこんな流れ。
--------------------------------------------------------------------------
消化器内科へ戻り、診察。

MRIの所見は、異常なし!!!
血中アミラーゼや膵アミラーゼがやや高いので、経過を追って行きましょうと
言うことになりました。

普段、あまり膵臓のことなんて気にしてない(笑)んだけど、先生のおっしゃるには
胃の症状があることも膵臓からの影響もありうるらしいので、やっぱり経過観察は
必要かなと思いました。
と言うか、定期的に採血を組んでくれるので(;'∀')

疲れよりも寝不足で、帰ってからは爆睡(ノД`)・゜・。
リウマチのために血中アミラーゼは上がることがあるのは分かるけれど、
アクテムラの影響はないんだろうか?とふと考えて副作用をみてみたり。

夜になって、提出記事の修正や追記をしているという変則的な1日も終わろうとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする