先日の大般若会(星祭)で、足元にはらはらと
舞い降りた散華を頂いて来ました。
石段には手すりがあるので、私の膝でも大丈夫!
法要が始まると、4人の僧が本堂で厳かな空気の中で
撒いて歩きます。
位置取りが良かったせいか!?当然、椅子席ですよ。
何だか目の前にたくさん撒いていただいたので、
6枚も実は頂いてしまって。(欲張りって思われそう(^_^;))
≪散華って?≫
寺院で法要を始める時に、仏を供養するために
花や葉を撒き散らすこと。
法要の始まりに散華を行うのは、悪い鬼神などを
退却させ、本堂などを清めて仏を迎えるため。
かつては、蓮の花が使われていたけれど、
現在は、この写真のように蓮の形をした色紙を
使うようになった。
-------------------
実は、法要後にあったお神楽のお菓子撒き(豆まき)
があったけれど、その時のように「ちょうだ~い!」なんて
アピールは、この時はしません(笑)。
やや下向きで僧侶が回ってくるのを待ち、はらはらと
落ちてきたら・・さっと拾うんです(^^)
1枚は、体調が悪くて行きたくても行けなかった母へ。
何だか、一番きれいなお姫様?のような絵柄を選んだみたい。
1枚は、今回初めて祈祷を頼んだ友人へ。
早い方が喜ぶと思って帰りに渡しました。
1枚は、自分のバッグに。
他は、仏前に。
これまでは、親切なおじいさんが拾ってくれたり
していたのに、今回は、知り合いのおばあさんが
「ビオラちゃん、拾ってちょうだいよ~おばちゃんは
足腰が痛くて拾いきらんから~」っていうので
俄然、拾わなくちゃと思ったのがお菓子類。
若いと言うだけで、元気だと思われるんだよねr(^^;)
和気藹々、子供も大人もおじいさん、おばあさんまで
楽しめるのっていいね!
笑っていたら、痛みだって嫌なことだって
その瞬間は忘れていられるものだしね~(^^)
舞い降りた散華を頂いて来ました。
石段には手すりがあるので、私の膝でも大丈夫!
法要が始まると、4人の僧が本堂で厳かな空気の中で
撒いて歩きます。
位置取りが良かったせいか!?当然、椅子席ですよ。
何だか目の前にたくさん撒いていただいたので、
6枚も実は頂いてしまって。(欲張りって思われそう(^_^;))
≪散華って?≫
寺院で法要を始める時に、仏を供養するために
花や葉を撒き散らすこと。
法要の始まりに散華を行うのは、悪い鬼神などを
退却させ、本堂などを清めて仏を迎えるため。
かつては、蓮の花が使われていたけれど、
現在は、この写真のように蓮の形をした色紙を
使うようになった。
-------------------
実は、法要後にあったお神楽のお菓子撒き(豆まき)
があったけれど、その時のように「ちょうだ~い!」なんて
アピールは、この時はしません(笑)。
やや下向きで僧侶が回ってくるのを待ち、はらはらと
落ちてきたら・・さっと拾うんです(^^)
1枚は、体調が悪くて行きたくても行けなかった母へ。
何だか、一番きれいなお姫様?のような絵柄を選んだみたい。
1枚は、今回初めて祈祷を頼んだ友人へ。
早い方が喜ぶと思って帰りに渡しました。
1枚は、自分のバッグに。
他は、仏前に。
これまでは、親切なおじいさんが拾ってくれたり
していたのに、今回は、知り合いのおばあさんが
「ビオラちゃん、拾ってちょうだいよ~おばちゃんは
足腰が痛くて拾いきらんから~」っていうので
俄然、拾わなくちゃと思ったのがお菓子類。
若いと言うだけで、元気だと思われるんだよねr(^^;)
和気藹々、子供も大人もおじいさん、おばあさんまで
楽しめるのっていいね!
笑っていたら、痛みだって嫌なことだって
その瞬間は忘れていられるものだしね~(^^)
私も、散華って法要に行くようになった頃に初めて知りました。
お菓子撒きは、神楽の方が面白おかしくしてくれるので、子供も大人も笑顔になってましたよ。
以前は、椅子を持参していたので、すごーく抵抗があったけど、今は、椅子席がたくさん用意されているので、快適になりました(^_^)/
おばあさんは、私がリウマチだっていうのは知っているだろうけど、見た目で痛々しくないので、
「ビオラちゃんも、膝が痛い?」って程度ですね(^_^;)
マクノスケさんも、お友達と会うとそうなんですね。
分かってくれる人には、じっくり話すけど、それ以外の人には
リウマチを伝えてみて、相手がどう反応するかで
伝え方も変わって来ますね。
相手次第ですよね~どうしても。
見たことも聞いたこともなかったので、こんなふうにやっている事が
わかってひとつ物知りになれた気分です。
それにお菓子捲きまであるなんて良いですねえ。
ちゃんと椅子もゲット出来て良かったですね。
お寺の方も多めに巻いて下さるなんて優しいですね。
ビオラさんのお家やお友達への心配りにもほっこりしました。
おばあさんにも、もうちょっとビオラさんのことわかって欲しいなあ~
と思ったんですが、私も友人に会うとその割りに元気そうだねえ~と
言われちゃって…なかなかリウマチのことをわかって貰うのは難しいなあと思っています。
夕映えさんも、頼まれごとがあったのですね!
気持ちとしては、役立ちたいと思っても、出来ない場合ありますね。
でも、案内したりしたことでそのお母さんも親切な方だと思ったのではないでしょうか?
日頃は、人に頼むことが多い暮らしをしているので、ちょっとでも当てにされるのは、嬉しかったりします。
そして、重度障害があってもそうは見られなくて不利なこともあるけど、良いこともあるんだって思う時もありますよ。
てと、頼られたとの事で、頼りになる素晴らしいビオラさんですね。
若いと元気そうに見えますものね。。。
私は昨日市役所の待合室で若いお母さんからトイレに行くので7か月の赤ちゃんを見て欲しいと頼まれましたが、大事な赤ちゃんを抱く事は無理なので理由を話しお断りしました。職員さんに話してお願いしたり、赤ちゃんを座らせるスペースのあるトイレに案内したのですが、赤ちゃんは泣き出していて安心出来るトイレではなかったようです。
私も何かお助けが出来れば良いなあお思っていましたら、ビオラさんのお役に立ったというお話を読めたのは嬉しい事でした。