ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
逆井城跡公園
〒306-0501 茨城県坂東市逆井1262番地
駐車場あり
毎週月曜日(その他臨時休館有)
※櫓や主殿、井楼櫓等に入れないだけで、公園内は随時開放しいるそうです。
参考にしてください➡逆井城跡公園(坂東市観光協会)
まずはこちらの画像は、2008年6月4日に撮影したものです。
この時は、ただ史跡を巡るのが好きであちこち行ってみては
写真を写すことが楽しみだった私(;^_^A
今お思えば、もっとじっくり見て観察しておけよ!って、その頃の自分へ言いたいかな(笑)
だからと言って、今も大して変わってないかもしれないんだけどね(笑)
それでもよかったら、ご覧下さいませ♪
写真を整理している中、この逆井城公園へ行く前にこちらのお寺に立ち寄っていたようです。
たぶん、この茅葺屋根にひかれて、立ち寄ったような気が・・・。
ここどこか記入してなかったんだけど、画像をよく見ると・・・。
延命寺と書いてあります。
しかも平将門公の菩提寺と書かれいてる・・・('_')
調べてみると「真言宗豊山派医王山金剛院」だそうです。
(茨城県坂東市岩井1111 )
画像がこれしか残ってなかったので、中を拝観してなかったようです💦
さて、これ↑はおまけですが、逆井城公園へ(^^)/
ちなみに、もう当時の時の事はすっかり頭から抜けておりますので、説明はほぼ無の
画像のみで載せておきます(;^_^A
ここ、当時来た時は平日で、ほぼ貸し切り状態だったような気がします。
もう、この風景を見たらタイムスリップした気分になれます。
櫓名の中も入ることができました。
(当時はだれもいなくて自由に出入りができました。今現在もそうかな?)
櫓の上から見た風景なんだけど、今見ると模型みたいだよね(*´з`)
ちなみに、ここも自由に入れますが、この時建物中は見れなかったかな。
ここから見る風景。
ここ、中はみれなかったかな。(画像がなかったし見た記憶がない)
ここからは、公園の奥へ向かっていくと池とかがあったような・・・(画像はないんですけどね)
木々が茂って、人もほとんどいなかったことがあって、ちょっと寂しい感じの場所だったような。
多分、橋から見た風景・・・土塁?だったかな。
この時、よくわかってなくて、でこぼこした場所なんだな~くらいに思っていたと思う(-_-;)
とりあえず、案内看板だけでもしっかり撮影していたことはラッキーだったな。
当時2008年。そして今現在2020年。
かれこれ12年前・・・今現在はどんな感じに残っているのか、
また機会があったら行ってみたかな♪