自宅では携帯(DocomoのFOMA)の電波が届かず、仕事関係でご迷惑をかけることがあったが
実は一昨日(9/30)、急に【圏外】が【バリ3】になってビックリ!?
DocomoのHPを調べたら『9月:品質向上エリア』一覧に当地の住所があった。(本当に、9末キッチリだ・・・)


嬉しい事だったが、一方では東京電力の電柱を立てる為に
自宅前の山裾の木々が伐採された。 (写真はリビング前のテラスからの眺め)
高さ5~10m×長さ50mほどの一帯が、思いっきり伐採されハゲ山に(写真中の山裾で見えにくいが)。
工事車両の警備をしているオジサンに聞いたところ
「奥の家が建ってるでしょ、あの為に電柱がいるらしいよ」という事。
自宅のダイニングからも見える、西の山裾で数件の家が建築中。(写真右の電柱の先)
今日、その奥にある建築現場まで足を伸ばしてみた。
自宅から見ていた時は、1軒か2軒かと思っていたら“5軒”だった!?
これも条例逃れの建築か!?と、まちづくり審議会委員としても疑問を抱がずにいられなかった・・・
所謂、小棟分譲現場である。(事業主は中小不動産会社)
この家の為に、こんなに山を刈らないといけなかったのか!?と思うと、悲しくなった。
(ここを購入する方々には罪は無いのだが・・・)
私が使えるようになって喜んだDocomoの電波も、どこかの森林を破壊して可能になったのでは・・・・と不安になった。
色んな矛盾を抱えるのは必然としても、開発と自然保護に関心を持つことが最低の義務であるとも思う。
実は一昨日(9/30)、急に【圏外】が【バリ3】になってビックリ!?
DocomoのHPを調べたら『9月:品質向上エリア』一覧に当地の住所があった。(本当に、9末キッチリだ・・・)



嬉しい事だったが、一方では東京電力の電柱を立てる為に
自宅前の山裾の木々が伐採された。 (写真はリビング前のテラスからの眺め)
高さ5~10m×長さ50mほどの一帯が、思いっきり伐採されハゲ山に(写真中の山裾で見えにくいが)。
工事車両の警備をしているオジサンに聞いたところ
「奥の家が建ってるでしょ、あの為に電柱がいるらしいよ」という事。
自宅のダイニングからも見える、西の山裾で数件の家が建築中。(写真右の電柱の先)
今日、その奥にある建築現場まで足を伸ばしてみた。
自宅から見ていた時は、1軒か2軒かと思っていたら“5軒”だった!?
これも条例逃れの建築か!?と、まちづくり審議会委員としても疑問を抱がずにいられなかった・・・
所謂、小棟分譲現場である。(事業主は中小不動産会社)
この家の為に、こんなに山を刈らないといけなかったのか!?と思うと、悲しくなった。
(ここを購入する方々には罪は無いのだが・・・)
私が使えるようになって喜んだDocomoの電波も、どこかの森林を破壊して可能になったのでは・・・・と不安になった。
色んな矛盾を抱えるのは必然としても、開発と自然保護に関心を持つことが最低の義務であるとも思う。