住文化研究協議会で研究している『終の棲家前、団塊世代の住み替え』について
今日は東京ガス&OZONEさんが幹事の研究部会。

最初に東京ガス都市生活研究所の松島主幹研究員から、5,60代の住み替え・リフォーム事例を発表。
東京ガスさんらしい、食にこだわった(ビルトインガスオーブンなど)事例を見せていただいた。
次にOZONE情報バンクの佃主任研究員から「50代セカンドライフ意識調査~大人の暮らし再設計~」を発表。
面白かったのは、夫婦仲の良さを見る項目として“似たもの夫婦である”を採用し
その結果、30代~60代へと“似たもの夫婦である”が19.5%~2.7%と段階減少している所。(うなづける!)
それに“理想の暮らし達成度”をかけると、“似たもの夫婦”の方が達成度が高い結果。
“セカンドラフの暮らし再設計をしたい”●思う:26.2% +やや思う:38.7%=65%ほどが希望有り。
●住み替え:22% ●リフォーム:21.7% ●第二の家:21.1% と
OZONE会員らしく、高い住まいへのニーズが出ていた。
似たのも夫婦でないカップルの、再設計って微妙なニュアンスを感じますが・・・
セカンドライフの住まいでは ●自分の夢を実現するため:37.2% が圧倒的。
皆さん我慢してきたのですね・・・是非、夢の実現にお役に立ちたい住宅業界でありマス!!
最後にOZONEインテリア事業部の林部長(写真右)から、インテリアスタジオでのリフォーム事例を
100㎡/780万円・60㎡/1530万円と2件見せて頂いた。
設計士を付けたこだわりのリフォームだけに、打ち合わせに1年半かかることも多いらしい。
リフォーム産業の難しさが、ここにもあった。
今日は東京ガス&OZONEさんが幹事の研究部会。



最初に東京ガス都市生活研究所の松島主幹研究員から、5,60代の住み替え・リフォーム事例を発表。
東京ガスさんらしい、食にこだわった(ビルトインガスオーブンなど)事例を見せていただいた。
次にOZONE情報バンクの佃主任研究員から「50代セカンドライフ意識調査~大人の暮らし再設計~」を発表。
面白かったのは、夫婦仲の良さを見る項目として“似たもの夫婦である”を採用し
その結果、30代~60代へと“似たもの夫婦である”が19.5%~2.7%と段階減少している所。(うなづける!)
それに“理想の暮らし達成度”をかけると、“似たもの夫婦”の方が達成度が高い結果。
“セカンドラフの暮らし再設計をしたい”●思う:26.2% +やや思う:38.7%=65%ほどが希望有り。
●住み替え:22% ●リフォーム:21.7% ●第二の家:21.1% と
OZONE会員らしく、高い住まいへのニーズが出ていた。
似たのも夫婦でないカップルの、再設計って微妙なニュアンスを感じますが・・・
セカンドライフの住まいでは ●自分の夢を実現するため:37.2% が圧倒的。
皆さん我慢してきたのですね・・・是非、夢の実現にお役に立ちたい住宅業界でありマス!!
最後にOZONEインテリア事業部の林部長(写真右)から、インテリアスタジオでのリフォーム事例を
100㎡/780万円・60㎡/1530万円と2件見せて頂いた。
設計士を付けたこだわりのリフォームだけに、打ち合わせに1年半かかることも多いらしい。
リフォーム産業の難しさが、ここにもあった。