VIVIEN住生活総研

住生活ジャーナリストVivienこと藤井繁子が、公私を交えて住まいや暮らしの情報をお届けします!

豊かな住生活を実現する国民推進会議

2008年10月29日 | 住宅業界
ゆとりある豊かな住生活を実現する国民推進会議」の全国大会が、東京国際フォーラムで開催され
勇壮な和太鼓のエンターテイメントで開幕した。(主に経済団体や住宅業界の各社が集い会場は満員)
 
日本の住宅・住環境を良くして行くための国民会議として住宅生産団体連合会(住団連)が呼びかけ、
日本経済団体連合会・日本商工会議所・経済同友会・関西経済連合会・日本労働組合総連合会など経済団体が支援団体として参加。

13人の設立発起人の代表として奥田 碩、日本経済団体連合会名誉会長からご挨拶。
「住宅産業は年間19兆円規模、関連産業の波及効果を入れると36兆円にものぼる大きな産業で内需拡大の要」と、
経済活性化策としての住宅政策強化を要望された。 

金子国土交通大臣は「過去最大額になる住宅ローン減税やリフォームの投資型減税でテコ入れ」をアピール。
長期優良住宅に関する法案可決が遅れていて、その優遇政策が見えないのが残念。

次に大会宣言として壇上に並んだのは、和田住団連会長(積水ハウス)はじめ大手住宅会社9社のトップ。

大会宣言(左)と同様に9つの活動の目的

全国大会の基調講演には林望氏。「住む思想を巡って~イギリスと日本と~」。
いつもながら英国の街を理想としたお話ではあるが、今回は南向きの間取りを重視する日本の習慣が街づくりの元凶という事例。
英国の古くからの敷地、区画割り(右下)を見せ、裏庭を集める事で大きな木や緑地空間を担保していると。
南北関係無く、縦長で家は道路側に

一方、日本は敷地にゆとりのある高級住宅地でも‘南側に庭’を取り、街並みも緑地も形成できていないと
‘チバリーヒルズ’こと東急ワンハンドレッドヒルズを悪い事例に紹介(東急関係者もいらっしゃっただろうに・・・)。
空撮まで出して
英国式と日本式の区画割り比較。 また長期優良住宅に関する話題に、英国での住宅保存活動を紹介。
   ここまで壊れても残す技術
後半のパネルディスカッションでは、樋口恵子、高齢社会をよくする女性の会理事長が「年をとると、一転び百万円」と
入院・治療費が怖いという話で会場を沸かせた。
住宅リフォームも、転ばぬ先の杖になるべく早めに取り組んで頂きたいものだ。