いつパーマをかけたのか、思いだせないのですが
長女が1歳前の写真には、ソバージュ姿の私が
写っています。
そのことから、たぶん、タイトルと通りかと。
その後の写真は、ショートカットがメインで
髪の毛に時間をかけていられるか、という私の
気持ちを髪型に表してきました。
ここずっと、今の髪型が続いています。
前任校もその前の職場も、その前の職場も
今の髪型。
でも、ここ数年、「たまにはイメチェンしようかな」
そんな気持ちが沸々してました。
前回叔父の美容室に行ったとき、叔父と相談していたのです。
きつくかけてしまうと、後の処理が大変だとかで
「ハーフパーマ」をかけようと提案されていました。
そして、今日実行。
確かに、パーマ液を掛けられ、ロットでまかれ
時間が経つと、また液を掛けられたのですが・・・
仕上がりは、いつもの私の髪型・・・
こう仕上げるのは、難しくはないはずだけどね。
とは、叔父談。
ドライヤーのかけ方や、くしの上手なかけ方を教わりました。
明日からが楽しみだなぁ。
うまくセットできるかなぁ(苦笑)。
プロの仕上げに少しでも近づけるよう、鏡の前に
立ちますよ。
長女が1歳前の写真には、ソバージュ姿の私が
写っています。
そのことから、たぶん、タイトルと通りかと。
その後の写真は、ショートカットがメインで
髪の毛に時間をかけていられるか、という私の
気持ちを髪型に表してきました。
ここずっと、今の髪型が続いています。
前任校もその前の職場も、その前の職場も
今の髪型。
でも、ここ数年、「たまにはイメチェンしようかな」
そんな気持ちが沸々してました。
前回叔父の美容室に行ったとき、叔父と相談していたのです。
きつくかけてしまうと、後の処理が大変だとかで
「ハーフパーマ」をかけようと提案されていました。
そして、今日実行。
確かに、パーマ液を掛けられ、ロットでまかれ
時間が経つと、また液を掛けられたのですが・・・
仕上がりは、いつもの私の髪型・・・
こう仕上げるのは、難しくはないはずだけどね。
とは、叔父談。
ドライヤーのかけ方や、くしの上手なかけ方を教わりました。
明日からが楽しみだなぁ。
うまくセットできるかなぁ(苦笑)。
プロの仕上げに少しでも近づけるよう、鏡の前に
立ちますよ。