病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

子供が罹患すると、回避は難しいのかな?

2022-04-11 23:20:58 | 日記
新型コロナウイルスの感染者が、ずっと高止まりを
続けています。
勤務校でも、家族の感染が続いていて、濃厚接触者になった児童は
登校ができていません。

武漢で騒がれ出したころ、こんなにも長く続くとは
想像もできませんでした。

さて、元同僚は、昨年、ご主人が陽性になってしまい
出勤できない時期がありました。
でも、感染せず自宅待機期間を過ぎると、元気に戻ってきてくれました。
今回、下のお子さんが陽性になってしまいました。
元同僚の話では、『前回の夫の時は、絶対に罹らないっていう
気持ちがあったけど、今回ばかりは無理のような気がする』と
言っていました。
ご主人は大人だから、隔離して自分たちも過ごせたといいます。
しかし、今回未就学のお子さんの陽性で、さすがに隔離もできず
『頑張るけれど自信がない』とのことでした。

そして、先日。
『とうとう感染してしまいました』との連絡を受けました。
同じ学年なら、クラスの子どもたちの面倒は見てあげられますが
今回は異動してしまった身。
おまけに、単学級勤務ときているので、頼るのは教務主任や
教頭先生だと。

異動したばかりで、どんな方なのかも知らないまま、
休みに入ることや、子供たちに会う前のことで
名前も顔も分からないままに行うのは、気が引けるし
肩身が狭い・・・とも言っていました。

誰が罹ったかによって、対応も違う。。。

早く、コロナに効く薬が開発され、服薬できないものかと
思うこの頃です。

我が県では、多くの市町村で『経路不明』だそうです。
『コロナ』なんて書かれてもいないし、何に気を付けていけばよいのかも
分からない。県知事はしばらくコメントも出していません。
とにかく、今までやっていた蜜を避けることや、こまめな手洗い、
消毒が必要なのかと。。。
皆様も、どうか、お気を付けて。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする