先日、急遽子供の様子を見に来てくれた保護者。
昨日は、長い長いお礼の連絡帳が届きました。
抜粋すると・・・
・家ではいい子だったし、気になることは何もなかった。
・家と学校で見せる顔が違う。
・学校だと羽目を外すのか。
・家に帰ってから話をした。
・しばらく黙っていた。
・でも、今まであったことを話してくれた。
(嘘も含まれているんだと感じた)
・約束が守れないことを見られた。
・ルールを守って生活する大切さを話した。
・私(母親)が厳しいのかもしれない。
・これからもよろしく!
親が子供の別の一面を見られただけ、よかったなと
思いましたよ。
その事実を母親が来たときに見せてくれて、ありがとうでしたよ。
今は、LINEなどでつながっている親は多いでしょうし、
別の子供を通して話が入ることもあるでしょう。
それだって、『正確』ではないことだってありますからね。
実際に、そんな話を聞いたことも多数あります。
私は、担任に確かめてくださいって話すんですけどね。
あと数名来てほしく、連絡している保護者がいますが、
これがなかなか手強いです。
まぁ、いいですけどね。
子供の正しく進むべき道を示すことは、非常に大切なことだと思います
そのための、努力は大変なことだと痛感します
仕事が忙しくて、任せきりになっていた自分は
その時、どうしていたんだろうと
過去を振り返っております
幸いなことに、人並みに育ってくれたキッズ
配偶者に感謝、感謝です (^^
これが教育の現場なのだと 私も想いを新たにしました
小学生時代は人間形成の大切な時期です
同時に親子の心の交流が しっかりと深まるか 離れていくかの時期でしょう
わだじゅんさんの実践と情熱 嬉しく思います
明日の天候は気になるでしょう
少し 僅かな雪と雨の予想 でも短時間で通り過ぎていくと私は思っています
交通量も多いので 雪は車道は溶けていく 歩道には少し残るかな
明日は 気を付けてお出かけくださいね
コメントをありがとうございます
感謝の心、大切ですよね。
そんなご家庭に育ったお子様たちは、
なんの問題も心配もないと思っています。
正しく進む道がしっかりしていれば、
たとえ脇道にそれようと、時間がかかろうと
行けるのだと思います。
子育ては難しいなぁと思いますが。
コメントをありがとうございます
関東地方は今日も快晴。
風もなく、布団も洗濯物も外に干せること
ありがたいですね。
でもね、明日・・・
構想道路上から見える富士山・・・
雲の中・・・残念です。
連絡帳には感謝がありましたが、さて本心は
どう感じているのか???です。
でも、いいんですよ。憎まれたってね。
言うだけのことは言って、あとはどうするか
本人と親の問題ですから。私は今までにいろんな子供と
親を見てきたので、アドバイスもどきをしているのであって
本気を出さない子供や親には、それっきりです。
私は困りませんからね~。
コメントをありがとうございます
本当にいろいろな子がいますね。
その裏には親もだけど。
あと3年の辛抱かな。楽しいことも多いのですが
生まれ変わったらまた教師になりたいという気持ちは
私の中ではなくなりました・・・