我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

梅雨

2020年06月13日 | 日記

ご案内 

2020 06 13 梅雨【わが郷】

 映像・検索

  最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

コロナの話題に飽いたのか、

テレビでは、浮気の話しで

持ちきりだった。

 

  
2017 06 11 撮影、武尊山

 

梅雨時だって、晴れ間はある。

だが、丸沼高原スキー場の、ゴンドラは動いているのかどうか。

とにかく、新型コロナの惨禍は、至る所に及んでいる。

 

 

 

 

 「昼カラオケ」 盲点だった…高齢者憩いの場でクラスター

2020 06/12(金) 7:36配信

北海道内では11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに7人確認された。札幌市は同日、昼間にカラオケができる市内の喫茶店で60歳以上の男女10人の感染が判明したとして、市内11例目のクラスター(感染集団)に認定した。「昼カラオケ」が行われていた喫茶店でクラスターとなったのは2店目。市はカラオケでの感染拡大防止に向け、注意を呼びかけている。

2020 06 12 盲点だった…高齢者憩いの場【保管記事】

 男性は「年金生活で、夜は出歩かないような高齢者がストレス発散で来ている。公民館で開かれているカラオケ教室のメンバーが、教室が終わった後に流れてくるパターンもある」と話す。https://blog.goo.ne.jp/zendagisexorogy/e/377e96de914f7ddfe0b08bbcea9d6451

 

ヘイワ憲法【岩淸水・言葉の説明】 ヘイワ憲法 憲法

新憲法ができて、男女同権が謳われた。

それで、男の甲斐性。妾、手かけ。情けをかける。

これが、なんだか悪いことと、思われるようになった。

 

大人ならば、面倒なことが起きるのを、回避する賢い手立てを知っている。だが、テレビなどの話題は。女、子供が喜びそうな。惚れた、はれた。滑った、転んだ。わが郷は、こうした話題は、あまり取り上げない。政治の話しを、経済と搦めたり。

最近の米国大統領、トランプ氏が。なんだか、雲行きが怪しい。

そして、是を乗り切るために、東西冷戦時代の手法が。なんだか、のさばっているような。

ひと、それぞれ信じるものがある。

自由主義は素晴らしい。

これって、左近尉も当たり前だと思う。

共産主義の理想はある。

でも、スターリンの拡張主義は、千島列島を日本から奪った。そして、プーチンの時代が続いても、北方領土は返ってこない。そして、習近平の支那は、尖閣諸島を強欲にも窺って止まない。

富士山 三保【岩淸水・言葉の説明】 富士山 

   2018 03 04 三保にて撮影

 

なんだか、すっきりしないときには、山を見ることにしている。

2020 01 04 円を印刷【わが郷】日本に暗い影を落とす、外国人観光客

東洋人であれ、西洋人でも。

やつぱり、富士山がみたい。

デモ、今、それをするには。気が遠くなるような、コストと手間がかかってしまう。

 

とにかく、新型コロナ肺炎感染症に罹患すれば、イタリアでは。7人に1人が死んだ。日本でだって、20人にひとりぐらいは、死んでしまっている。なんでだか知らないが、マスコミは。このとてつもなく危険な、この感染症の怖さを、あまり報道しない。高齢者が罹患すれば、5人にひとりぐらいは死ぬのでは。左近尉は、そのように思っている。

 

源氏物語は、貴公子の浮気ばなしで、全編が出来上がっている。

日本武尊だって、何人も妃をもっていた。

一夫一婦制度が出来上がったのは、戦後になってからのこと。

雨に濡れそぼる、梅雨時には梅が実る。琵琶だって、美味くなる。

 

支那と米国大統領との、口げんかは。上っ面の、政治的な駆け引きにすぎない。

そして、わが安倍晋三首相は、冷静に眺めている。

 

梅雨が明ければ、熱い夏が来る。

爽やかな秋になれば、武尊山にでも。登ってみようかとも、思ってみたりしている。

とにかく、健康が一番だ。

   止まない、雨はない。   ポチとお願いします

 

 

 

 

 

 

(当ブログでは記事内容の重複を避けて、投稿記事をシンプルにするために、紺色 の文字で書かれた部分は、その関連記事にリンクするようになっています。クリックすれば、その記事が開きます。画像もクリックすれば、関連記事が開きます。開かない映像もあります。それはまだ、準備中ということで、なるべく早く整備したいと思っています。本日の記事に帰る場合には、一番下にあるHOME の部分をクリックすれば、戻ってこられます。)

 

 

  岩淸水宇宙開発 索引【宇宙開発】

 

 

 

   本日は 34位です。 m(_ _)m  => ランキングを見る 

アクセスの記録  2020 06 13 (土)    2650  PV     1100  UU      560位 /  2934060ブログ

 

2020年 56【わが郷】 わが郷の顔  202006

 

2020年 5月【わが郷】 わが郷の顔  2020 05

2020年 4月【わが郷】 わが郷の顔  2020 04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映像による 記事検索

 

 

東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。
 

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする