安倍政治の成果は、日本の大東亜戦争での、
その戦果を、鮮明に世界に示したこと。
だが石破氏の今後の政治には、安倍政治からの後退の危惧が 見えている。
支那・チュウゴクの跳梁跋扈を、許さないためにも。日本が東アジアで、軍事力を増強する。この事に関して、石破首相は後ろ向きなのでは無いか。その危惧の一端が、 村上総務相 の起用なのだが。
「私はなぜ国葬欠席を表明したか。
政治家が国を憂えなくなったらおしまい」 <自民党衆院議員・村上誠一郎氏>
2022年09月26日
それでは、安倍元首相の実績とは何か。安倍政権の看板政策だったアベノミクスは反面、財政規律の劣化ももたらしました。物価上昇を抑えるために金融緩和をやめようと思っても、それによって金利が上がれば公債費の負担が増えるため、やめるにやめられません。集団的自衛権の解釈変更も、台湾をめぐる米中対立に巻き込まれる危険性を高めた面もあります。このように、安倍元首相の実績の歴史的評価は未だ定まっていないのではないでしょうか。
第二に、安倍政権が森友学園問題や加計学園問題、桜を見る会問題など様々な不祥事を抱えていたことです。森友問題では近畿財務局職員の赤木俊夫氏が自死しています。こうした点に対する国民の不信は未だ払拭できたとは言えません。
https://nikkan-spa.jp/1860842
村上総務相 過去の国賊発言を釈明
2024 10 01 (火) 19:53
安倍氏 「国賊」 発言 「遺族に謝罪」 と村上誠一郎新総務相 記者に 「少しは考えて」 とも注文
村上誠一郎新総務相は1日、安倍晋三元首相の死去後、安倍氏を「国賊」と呼んだことについて「遺族に謝罪した。役職停止になった。もう終わりで」と釈明した。質問した記者に対しては「少しは考えてください」とも注文をつけた。官邸で記者団の質問に答えた。村上氏は安倍氏を「国賊」と呼んだ発言が問題視され、1年間の党役職停止処分を受けた。先の自民党総裁選では石破茂首相の推薦人を務めた。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6515298
彼は、憲法に関しての質問に、次のように答えている。
憲法改正について、2017年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[18]。2021年のアンケートで 「どちらかといえば反対」 と回答[19]。
9条改憲について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[20]。
憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[20]。
https://ja.wikipedia.org/
2022年9月、党本部で開かれた総務会後、7月に銃撃事件で死亡した安倍晋三元首相の政権運営について 「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した。国賊だ」 と発言したとされる。
彼こそが、『戦後レジーム』 のサヨクであったのだろう。米国の軍事支配を、左側から支えた。支え棒。
『統一教会ナラティブ』 は、事の真相を糊塗する為の、欺瞞であり フレアーなのだ。
歴史を思い起こせ。歴史を忘れるな。
とか戦後レジームの走徒は言うが、日本こそが身を滅ぼして、アジア各国の独立のために、奮戦した。だが韓国などの、遅れた DNA の民衆は、日本国内の レジーム走徒 と結託して、慰安婦で賠償金を脅し取り。徴用工でも、賠償金を強請り取らんとしてきた。その引き込み役の一人が、村上誠一郎氏なのだと左近尉は想像する。
石破氏は、歴史を理路整然とは考えない。そりゃあそうだ、彼は政治家なのだもの。時の流れに身を任せ、庶民の考えに。その流れに乗りたい。
安倍派などの右派は、何かと攻撃されてしまう。ならば、東西冷戦思考で左派の、支那・朝鮮派に阿る。
それで、村上誠一郎氏などを起用したのだろう。
日本外交「嫌韓嫌中では成り立たない」 中韓寄りとの指摘に岩屋外相
岩屋氏は、2018年に韓国海軍の駆逐艦が、海上自衛隊のP1哨戒機に向けて射撃用の火器管制レーダーを照射したとされるレーダー照射問題の発生当時、防衛相を務めていたが、日韓関係の「未来志向」を訴えた。こうした姿勢に当時、自民党内から異論が相次ぎ、今回、岩屋氏を含む石破内閣に対しても、早速党の一部議員から、「親中親韓内閣」などの指摘が出ている。
https://www.asahi.com/articles/ASSB23G0FSB2UTFK01DM.html
☆ ポチっ とお願いします。
(当ブログでは記事内容の重複を避けて、投稿記事をシンプルにするために、紺色 の文字で書かれた部分は、その関連記事にリンクするようになっています。クリックすれば、その記事が開きます。画像もクリックすれば、関連記事が開きます。開かない映像もあります。それはまだ、準備中ということで、なるべく早く整備したいと思っています。本日の記事に帰る場合には、一番下にある、HOME の部分をクリックすれば、戻ってこられます。)
東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。