![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/8de6af1a6bf2f47bc96befb8f0dca384.jpg)
さつま芋全て収穫。
芋の茎欲しさに何回かに分けて収穫していたが、とうとう終わってしまった。
芋は保存が効くが、茎は?
とりあえず下処理。
蕗と同じ要領で皮を剥く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/aa9ef14a86df28d0f80eba66223e7d3e.jpg)
あまり神経質にならなくて良い。ザッと剥いてあればいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/8de6af1a6bf2f47bc96befb8f0dca384.jpg)
塩少々入れた湯で、1〜2分茹でる。
水に放つとわずかに灰汁が出るようで、水の色が青系の灰色がかった色の変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/9e37947b779e6d362c36eac81da6ebc2.jpg)
冷水になったら、水を切って調理。
今回は、甘みの少ない金平を作ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/b6dcbb796598ae3a730a2e887f49e366.jpg)
鍋にごま油を少し入れ、唐辛子を入れる。
炒める。
蕎麦つゆ(八方だし)を入れ、ゴマ、削り節を入れて完成。
熱くても冷めても美味しい😋
定番はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/2b85d9b013a382a904cd5ec0892f8772.jpg)
蕎麦つゆで炒め煮、少し砂糖を入れる。
炒め物 煮物 煮浸し等、癖がないので何でもOK。
今回は大量でもあるので、水煮状態でどれだけ持つか実験している。
すっかり芋の茎にハマった夫が皮剥きの手伝いをしてくれた。
「このシャキシャキした歯応えがたまらない」のだそうだ。
来年も作ろう!と、張り切っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます