山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

野毛山アロマヨガは元気いっぱい! 鋤(すき・好き!?)にはなれないけど庇(ひさし)で背中すっきりです☆

2014-02-01 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  震災後4年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
   みんなが幸せに暮らせますように!

   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 


こんにちは。

第2回野毛山アロマヨガも、もうあと残すところほんの少し。
全12回の講座もあっという間です。

ので、ちょっと張り切って、鋤(すき)のポーズに挑戦しようと思い、
まずはこちらの庇(ひさし)のポーズから手始めに行ってしまいましょう!



足が体の上にかぶさるように、正に、屋根の庇のようになるのでこの名前が付いています。
このまま、脚が頭の上の方に着地すると鋤のポーズ。
庇のポーズも鋤のポーズも
かなり首の後ろや、背中・腰に負担がかかるポーズですので、
行う前には入念に体ほぐしを行います。
特に首の後ろ、肩、腰をよく伸ばして、
その中でも、首の後ろに関しては、自分で少し負荷を掛けながらのほぐしを行います。

また、ポーズの最中には、まっすぐ天井を見ているように指導します。
お隣さんが何をしてるのか、どの程度で来ているのか知りたいのはやまやまですが
決してキョロキョロしないように、まっすぐ天井を見て行いましょう。

首(頸椎・けいつい)を痛めてしまうと大変な事故になる事もありますので
十分に注意して行いましょう!

また、いきなり体を温めもしないで
急にこのポーズを行わないように!!
とても危険です。

しかしながら、鋤のポーズや庇のポーズは
体全身の血流を促し、背中のコリをほぐして、緊張を緩めますので
ストレス社会で生き抜くには、とってもお勧めのポーズなのです。
また、逆立ちと同じような効果もありますので
頭が冴え、ボケ防止、また、肥満や痩せすぎの防止にもなると言われています。

う=ん、かなり万能なポーズの一つなのですね

さて、今日のところはおしまいにします。

もちろん、ポーズの後は十分にリラクゼーションをして
出来たら少しお昼寝… も良いかもしれません





 2014年ますます・パワーアップ!!! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!クジャクの舞は暫くお預け~☆
    2月の休園日は、3日・10日・17日・24日です。



  野毛山動物園は開園62年目にして総動員数5500万人だ !!  


野毛山動物園白クジャクの舞はこちらをクリックです。


   今年もあります! 絶賛発売中  清五郎農園の愛媛みかん産直だよ!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ