山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

アロマとヨガは相思相愛☆ 効果アップのヨガのコツ その1 ポーズの前にウォーミングアップ☆

2016-09-24 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        どうなっているのか復興 ! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の被害は、まだまだ解決していません。、
     これからも、自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!熊本!!頑張れ!九州!! 私も頑張る!


こんにちは。

スポーツを行う前には必ずウォーミングアップが大切です。
急に体を動かしたり、心拍数を一気に上げたりするのは
体にとっても負担がかかり、怪我や事故のもとにもなってしまいます。

ヨガは?
ヨガは、そもそもストレッチみたいなもんだから
ウォーミングアップなんてしなくていいんじゃないの?
って考える人もいると思いますが、それは大間違い!

ヨガはもともと修行僧の修行のために行われていたとされる行であり呼吸ですので
これを、フィットネス風にアレンジしているのが
今、一般的にフィットネスクラブで行われているヨガと言われているのです。
それでも、やはりストレッチと言われる調整系運動に比べると
体の可動範囲をより一層刺激するために
ある程度、体にストレスを感じながらのエクササイズとなるわけです。
ということは、過剰にストレッチを行うためには
運動と同等のウォーミングアップは欠かせないものとなるのです。

例えば、『鋤のポーズ』



これは、全身をかなり強いストレスで刺激するだけでなく
とくに首にとても負担のかかるポーズです。
首は、体の関節の中でも細い割には頭というとっても重たいものを支えている
最高に重要な部位ですので、
ここを入念にほぐさないでこのポーズを行うことは
一歩間違えたら、半身不随になるぐらい大変なことになるポーズなのです

そこで、このポーズを行う前には
首はもちろん、肩、背中、体側、脚全体、各関節を入念にほぐすストレッチと
それにまつわる簡単なポーズを行ってから、
最後に鋤のポーズへと導きます。

ウォーミングアップには、重要な意味があります。
また、私のヨガでは、体だけでなく、
足の裏を含む脚を自分で軽くマッサージしてからポーズを行います。
これには、体にこれから運動するよ!と、信号を送るといった効果もありますので
決して欠かせないエクササイズの一つになっているのです



    上の写真は、終わった後のクールダウンの足もみ風景です

ヨガも、他のエクササイズと同様に、必ずウォーミングアップしてから行いましょう!
代謝もアップしやすくなりますので、脂肪燃焼にも効果的ですよ

さて、今日のところはおしまいにします。

ウォーミングアップには、柑橘系の香りがお勧めです!
体を温め、やる気、元気がみなぎってきますよ



 2016年も、ますます・パワーアップ!!! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!☆
  
        9月のお休みは、5日、12日、20日、26日! 
                食欲の秋開始!? 動物たちも元気いっぱい☆
                        2016年も野毛山動物園へ、レッツゴー! 
     


    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ