
あの時頑張った事を教訓に!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の爪痕はまだ残ってるのです
だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!

☆ CMです! 馬車道まつり今年もあります!2018年10月31日(水)~
11月3日(土・祝)まで! 清五郎農園のみかん売ります ☆
お腹もいっぱい、心もいっぱい!となりまして、さあ、高野山見学チケット最後のこれ







授戒(じゅかい)…って何???
宗派によって違いはあるのでしょうが、高野山の真言宗の場合
授戒とは、仏様の戒めの教えを阿舎利様から授かって法話を聞くっていう儀式です。
高野山では通年、だれでも参加できるありがたい儀式。
大師教会で行われるのですが、時間が決まってるので、それに合わせて行ってみました


ここで行われます。
しばらくすると、真っ暗闇に…

写真はここまで、
阿舎利様が登場して、お経を読んでくださって、そのあと法話
人の絆とかご縁とか なんだかホッとするような法話で、気持ちが温かくなりました
その法話の中で
阿舎利様が 「ここ、高野山に来られたのもご縁。誰かのご縁でここまで来られました。
本日皆さんは、どなたのご縁と感じますか?」
そんな質問されたのです。
私は、

シャチョーさんたら

阿舎利様も「おお、それは、素敵なご縁ですね。でも、シャインちゃんってお答えは、今まで初めてです!」
なんだか、喜んでくださった。
シャチョーさんも、なかなかやるなあ!
でもね、シャチョーさん曰く

なんだか、良いなって思っちゃった! うひひ
法話が終わると、阿舎利様直々に菩薩戒牒(ぼさつかいちょう)を下さいます。
これは10の戒め、生きているとき守るべきことのようなものが書いてあるそうで、
持つことで自分への戒めを改めて改善することもさることながら
去り行く人へ渡すことによって、その人が天界に向かうとき、
生きて来た時の俗を浄めてくれるって
そんなお話をされていました。う~~む。ホントにホッコリしたのです。
良い体験しました
さて、今日のところはおしまいにします。
ご縁、キズナ、絆… 不思議!








野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!☆
愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
