ウォーキング中に鮮やかな黄色の花を見つけた。
キンケイギクかと思って近づいてみたら葉っぱが違っていた。
細い葉っぱで黄色一色の花、だったらこの花は「イトバハルシャギク(糸葉波斯菊)」に違いないと思い、この場でGoogle先生に聞いてみた。
正解だった。
『イトバハルシャギクは花びらの色が単色のみ。草丈は20~100cm、針のような葉を持ち直径5cmほどの花がたくさん咲く。その姿はコスモスを小さくしたような形。』
となっていた。
正に解説通りの花の姿だった。
葉は輪生し、針のよう。
舌状花も筒状花も鮮やかな黄色。
学名: Coreopsis verticillata
英名: Threadleaf coreopsis , whorled coreopsi
別名:宿根コスモス
科名・属名:キク科 ハルシャギク属
原産地:北アメリカ
ハルシャギクの仲間はたくさんあるし、似ているから区別が難しい。
[ハルシャギク]
「キンケイギク?」それとも「オオキンケイギク?」