日々是好日

撮った写真や思っていることなどを気の向くままに書いています。

シロバナモウズイカ

2024-11-09 07:00:00 | 植物

「シロバナモウズイカ」が咲いていました。

モウズイカの白花があると聞いたことはあったのですが、見たのは初めてでした。

この花は北海道、特に江差地方に多く自生しているようなので、江差をそのまま名前に入れ、別名では『エサシソウ』になっています。

寒い地方の花だと思っていたので、まさか関東地方で見られるとは思ってもいませんでした。

モウズイカの姿って茎が直立して1mくらいの草丈になって、その茎に花がたくさん並んで付く・・・というイメージでした。

でも、見かけたのは草丈も低く、花もあまりなかったのです。

 

もう終わりかけなのでしょう、花もポチポチとしか付いていないし、既に散ってしまって、ほとんどがタネになってしまっていました。

この花の開花期は7月~9月なので夏の花、だからまだ少し残っていただけでも良かったのかもしれません。

もう少し早い時期に見つけられたら、と思うと残念ですが、来年に期待します!

 

モウズイカという名前の由来は、”モウ”=毛、”ズイ”=蕊、のことなので、雄しべに赤紫色の毛が生えているということです。

 


 シロバナモウズイカ 

モウズイカの白花のものをいう。

北海道から東北地方に多く帰化しているが、本州では少ない。

北海道の江差に多いので別名エサシソウという。

日当たりのよい道端や空き地に生え、茎は直立して高さ1~1.5mになる。

茎の上部の長い総状花序にまばらに白い花をつけ下から咲き上がる。

花冠は直径2.5-3cmで基部まで5深裂、下の裂片が大きい。

萼と花柄、雄しべに腺毛があり、雄しべは5本で2本は長く3本は短い。

長い雄しべにはまばらに、短い雄しべには密に赤紫色の毛が生える。

雌しべは1本。

果実は直径1cmほどの球形の蒴果で腺毛が生え、種子は長さ0.4mmの長楕円形。(素人植物図鑑)

 


 

学名:Verbascum blattaria f. erubescens Brügger

英名:Moth Mullen

別名:エサシソウ

科名・属名:ゴマノハグサ科 モウズイカ属

原産地:ヨーロッパ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする