昨日オオワシの写真発注頂きました方、月曜日発送と致しますので宜しくお願い致します。
有り難うございました。
3/7 一日小雨の天気だったが、止み間にミサゴのよく見かける山に登ってみた。困った事が2つ出た。
その1、近くに熊の糞がある。いわゆる糞こき場、即ち便所だ。当然新しいのもあった。
その近くを登らないと上にたどり着けない。 当然熊の生息地で鳥に気づかれないよう静かに
カメラを構えているとやばい。
その2、ミサゴの巣は下から見上げになるが手前に杉の木があって巣が見えない。別の場所へ迂回するには
さらに道無き山を1時間強登っても見えるか? である。
今日は熊を避けて遠くから眺めることにした。湖面への飛び出し口だと思われる谷に居た。
案の定、ミサゴが来た。大トリミングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/9476c70ce35b82d3f949b41c57e25228.jpg)
暫くしたら何処からか飛び上がったと思ったら巣材を持っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/0f55f43936dc8503041a22836270f551.jpg)
旋回して杉の裏の方に消えた。遠すぎる。
雨がまた降りだして退散だ。
どの鳥でも、絶対見えないような場所に巣をする。ミサゴは木や岩のとっぺんに巣をするが、少なくとも
ここは下から見えない場所だ。じっくり登山道を作ろうかなぁ。