びわこオオワシ夢日記

びわ湖で越冬するオオワシを追って30年、オオワシを通じて「人とひと」の出会いと自然を大切にしたいと思っています。

今日は朝食

2022-01-31 | オオワシ
一月晦日、長い1月がようやく終わる。
根雪があるとなぜか気分がふさぐ。
娯楽の無かった時代の昔は、近所の人たちが集まってお茶を飲みながら四方山話をしたり
神さん事をして皆が集まり飲んで食べて退屈しのぎをしたと聞きます。
昨今、高齢者はコロナ過で外にも出られず、じっと春を待つ日々がつづきます。
オオワシファンの方々の中にも、駐車場の問題とコロナが重なって出かけるのをためらっておられる方が
沢山いらっしゃると聞きます。
去年の人出に比べ1/5程に減っています。
そう言った方々に少しでも役に立てたらと日記を書いて来ました。

明日から如月、いよいXデイに1日1日と近づいていきます。
順調に越冬していてくれるおばちゃん、事故もなく元気で送り返したい、その一念で見守っています。

さて毎日午後の狩りやし、今日は遅出してみるか? と野菜の包装と出荷を済ませて山本山へ。
オオワシはツリーに。

あそこはどこからか飛んできたか、特に風の強い日に避ける場所。ひょっとして?

近くにおられた人に聞いたら、9時半ごろ枯れ木で食べて場所替わりとのこと。
ひょっとして 山岡さん?
私、ブログでいいねができない人です。
いつもブログを見ていてくれる人で、京都のIさんでした。
暫くオオワシ談義して、食べたんなら飛ばないだろうと、一旦山本山を離れました。

オオワシ合間にヒシクイを見に出かけました。
居ました。軽く100越え。

何か変化をと待っていたら2羽が場所移動。

で飛び立ち。

降りる。

また次が。

を繰り返していました。
ヒシクイはオオワシより早く北帰します。
1時間経過したので再び山本山へ。
今度は石川に居た。
松の木の中。

反対方向から遠目で。

近くで

そこで、急用の電話が入り家路に成りました。
誰かに、明日は午後出勤にと言ったら、そんな時は朝食べるよ!ってが当たりました。
まあ、食べれたら良しですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする