びわこオオワシ夢日記

びわ湖で越冬するオオワシを追って30年、オオワシを通じて「人とひと」の出会いと自然を大切にしたいと思っています。

オオワシ2題

2021-01-08 | オオワシ
1/8 今朝は積雪がほとんどなく、と言うか風で飛んでしまった様だ。
その代わり、ものすごい凍てつきだった。
フロントガラスに湯をかけてサイドガラスをなぶっているうちにフロントはガチガチ。
送りに国道まで出たらテカテカで走れない。
幸い電車が遅れて何とか間に合った。
二人を送ってから食事をして、いざ山本山。

おばちゃんへの挨拶は9時10分だった。
聞けば朝一に食事を済ませているとの事、それじゃ、えびちゃんへ出向くことに。
先着さんに聞いたら、海老島の手前の木で枝被りとのこと。
機材を準備し写す事に。9時45分

飛ばないし、CMさん増えてオオワシほったらかして雑談していたら黒いのが飛んでいる。
トビかもしれず1枚写したらオオワシ、数秒遅れの飛んだ! でした。10時20分
あらかじめコースを予想していたが若干ずれて真っ黒に。

そこから旋回し始めた。

東の方で何回も旋回。

木の陰で見えなくなった。
そこからオオワシ不在の待ち時間が始まった。
11時、12時、13時 たまにミサゴが来るくらいで暇っ!
13時半孫迎えのタイムリミット。

山本山経由で

木移りしていた。
を横目に家へ。

買い物、迎えを終えて三度、山本山。15時52分
車が2台のみ、オオワシは塒にいない。 センターに問い合わせたらセンター前に留まっているとの事。
それじゃお帰りを待つ事に。 今日は手持ちでやってみることに。
双眼鏡が帰ってくるオオワシを捉えた。15時57分 魚持っている。
まっすぐ山本山を目指してきたが、途中で北回りに進路変更、やって来た。

あちこちで何回も旋回して。

なんでか回る。

うろうろしているからトビにまつわり付かれて。

いつまで獲物持って飛んでるんや!

ようやく降りて来た。

今度はカラスが。

茂みの中に入ってじゃまものを断ち切った。

麓に着いて、5分でオオワシが狩りから帰って来たGood timing でした。

おばちゃんは、貫禄の2食
えびちゃんは 食べれたろうか? どこへ行ったか?

カメラが変わり、ファインダーの色合いが今までと異なり、露出補正がうまくいきません。
オーバーやアンダーに成り見苦しいですが今しばらくご容赦を。


オオワシ写し 屋外でもマスク着用 ソーシャルデスタンス おねがいします。
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景色一転

2021-01-07 | オオワシ



今日の最高温度が-1°の予想だが朝は2度前後。
早や松が明け、もう七草がゆだ。 
今日から3学期が始まる。孫二人を別々の時間に駅まで送るが始まりだ。
雪掘りキャベツを出荷して、山本山着が9時前だった。
先着さんに聞けば、トビに追われて今の場所で、オジロも出たとか?
とりあえず1枚。

おばちゃんの近くは久しぶり。引いて見る。

元気そうだ。
暫く待ったが飛びそうにない。
それじゃ、えびちゃん確認へと移動すことに。
漁港で聞けば、海老島に入ったが見えないとの事。あちこち確認したが姿は見えず。
昼に成ったので再び山本山へ。
木移りしていた。


お昼に成り一旦帰宅。
12時半に強風とともに雪が舞い出した。あっという間に白くなる。
1時半に孫を迎えに行ってから再び山本山へ。
景色は一変、雪の山本山。
Fさんがレンズを向けている。聞けば旧の塒松とか。
私も写す事に、寒っ!

クロップ撮影。

少し晴れ間が出て来た。
晴れたら飛ぶよ! の後すぐに飛び出した。
瞬発力に欠けるミラーレスは飛びだしが写せない。
数秒後だ。

そこから山バックにピン取られ、ピンが来たら後ろ向きで没。

びわ湖へ出て見えなくなる。
かなりの時間が経ってセンターに問い合わせて、センター前を見てもらったが連絡なし。多分見つからなかったか?
20分後に尾上の集落の上から帰って来た。
またピンが来ない。 ようやくピンが来たらもうそこだった。

おや?砂嚢が膨れている。

ひょっとして、取水塔で食べたか?
山裾へ。
久しぶりの雪景色。

奇麗に飛んだ。

塒付近を目指している。

留まった。

突風が来ると雪が飛ばされる。

まるで杉花粉の様だ。

これの繰り返し。

時間は3時を回った。
それじゃ、私が塒入りと、山本山を後にしました。
明日はドカ雪か? 猛烈に寒くなって来た。長浜に大雪警報が出ています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびちゃん物語

2021-01-06 | オオワシ


1/6 今朝も野菜を出荷してから山本山へ
9時半過ぎに記念撮影。
今日も逆Fだ。

おばちゃんお早う!
あんた遅いわね。
さて、何処に張り付くか?
その前にえびちゃんの状況を確認してからと、ワシ友さんに確認の電話、朝一にセンター前で食べたとの事。
それじゃ、えびちゃん探しにと港の人をしり目にビオトープへ。
そこでえびちゃん探しに散歩しながら時間つぶし。
そこへ携帯、円勝寺沖に若がとの事。
急ぎ走ることに。
何人かが集まったとこで、カワウ島の右下の枝に居るっと見つけてくれた人の声。
居た。

この島は、昨日夕方、港から見えないのを探すにはここからと見ていて、島いっぱいにカワウが留まり木々が糞で真っ白
だった。 カワウ島にしようと決めていた。
そのカワウ島だ。
引いて見る。

なんか細めに見える。スマートだ。
暫くしたら飛び出しだ。

ピンが合いにくい。

この前のブレ(シャッタースピードミス)があり今日はチェックして。

湖面を走るえびちゃん。

今西へ向かってる。

私からは枝被りで見えなくなったが、留まったとの事で移動することに。
現場に着くまでに先行さんが近づきすぎて飛ばしてしまったみたい。
カワウ島に帰っていた。
このアングルはいい。

近くにみさご?が来て飛び出し

枝移り。

ここの木は枝が細くて不安定でバタつく。

何回もバタつくから絵に成る。

あらよっ!

辛抱しきれずまた飛び出し。

小えび島へ向かってる。

降りた。

そこで水遊びしたり水浴びしたりして近くに枝に留まった。

そこじゃ何ともならない。

まあ!ちょっと遠いがえびちゃんが見られて良かった。

山本山はずーと動かずとの事でした。

今年初めて来られた何人かの方が、えびちゃん写せて満足そうに帰路につかれました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2021-01-05 | オオワシ
1/5 今日は病院へ定期診察だ。正月期間でか意外に人が少なく、ほとんど待ち時間なしで診察を終え
会計も空き空きでした。
帰宅の途中で山本山に寄り道、おばちゃんは飛ばない木だ。
おばちゃん今日はと。

暫く近くで顔見ていないから、クロップ撮影。

元気そうだ。
一旦帰り、雪堀り野菜の出荷準備をすることに。

午後は出荷作業をしたら2時前、再び山本山へ。麓のCMさん達暇そうで、人も少ない。
聞けば石川の上とのこと。
湖岸へ移動したら、知り合いから電話。Pへ移動することに。
そこからは、

で肉眼では見えない。
2時半ごろ飛び出したが漁業会館の屋根の裏からセンター前だ。
センター前で旋回して、狩りせず引き返してきた。
逆光!

何ともならない。

そのまま山本山へ帰った。


3時に切り上げて、えびちゃん詣でに。
駐車場に着いたらどんどんCMさんが帰ってくる。
聞けば海老島の奥に留まって見えないとか。
北側から海老島の奥を双眼鏡で覗いたがそれらしい影は見えない。
今日はエビちゃん休みで帰ることに。

多分 えびちゃん 沢山のCMさんを警戒してか、近くに来なくなっている。
あの距離では、どうにもならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命名!

2021-01-04 | オオワシ

1/4 正月休みが終わったところがあり、CMさんが減る?の予想だったが、さにあらずでした。
トンネルの入口が3度、抜けたら6度この温度差が積雪に大きな影響を及ぼす。
山本山着が9時15分、おばちぁんは逆Fにいたが山向き。しかもリラックス。

飛びそうにないから若のところへ。
朝から沢山のCMさん達、長玉の列だ。 でも手持ち無沙汰 聞けば姿が見えないとか?
暫くしたら飛んできて島の奥の先端に留まった。

かなり遠い。
細い枝に留まって揺れるので何回もバタついている。

羽を広げてバランスをとり

枝を掴みなおしてまたゆらり。

とうとう嫌がって飛び出した。

すぐ近くに留まり直したが前の木で殆ど見えず。

そうこうしているうちにCMさんの数が50を超えあっという間に70-80と。
だんだん増えて瞬間的には100人を超えた。
オオワシの姿がほとんど見えないのにこの人出、びっくりだ。
若はこの人出を警戒してか、いつもの木に来ないし、狩りにもいかない。2時間動きなし。
ぼちぼちCMさんが移動しかけて、それでも60人ほどが動きを待っている。

12時25分いきなり飛び出して来た。いつもの木に留まるかと思っったが素通りだ。
警戒しているみたい。
さてどこへ行く?

港北の入江方向へ。

おや!旋回だ。

回る。

ゆっくり旋回だ、

太陽浴びてゆったり。

大サービスだ。

徐々に高度を上げ
回って。

また回る。

まだ回る。

こっちが疲れて来た。

何回回るんや。

円の半径が小さくなってきた。

まだ回る。

辺りを見渡したらファインダーから目を離してみている人も。

小さくなって私も写すのをやめた。
全部で20回以上は旋回して、そのまま山本山より南東方面に見えなくなった。
まるで北帰を彷彿させるような動きだった。もしや? 明日の朝いなかったら? の心配しながら山本山へ、
聞けば若が旋回しているとき、おばちゃんは狩りして大きな魚を低いところで食べたとのことで、塒で休憩だった。

あんたたち、私を見捨てて若い子のところへ行っているから、麓の人にサービスしてあげた、との当てつけみたい。
まあ、食べてくれればそれでよし。

で、この若、CMさん100人を引き付けた実績により名前を付けることにしました。

  命名 海老(えび)ちゃん    名前の由縁  海老江に居るオオワシの雌。

  なお、留まっている島      通称、海老島と呼ぶことにします。 

飛来確認日           2020年12月24日

私のブログはこの名前で書いていきますのでご承知おき下さい。

それにしてもよく旋回してくれました。

とんで とんで とんで  回って 回って 回って~ 夢想花 歌そのままでした。

  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若探訪

2021-01-03 | オオワシ





1/3 今朝の雪は5cm、雪掘り野菜を出荷してから今日も山本山。
おばちゃんは飛ばない木だ。

暫く様子を見ていたが動きそうにない。
ならば若探しに行くか。
今日は昨日の場所に直行だ。しかし2台しか車が無く、機材も出ていない。
ならば若探しにと、南行することに。
昨日は早歩きで大汗かいたから、今日はゆったり、のんびりワシ散歩だ。
中道から南へ1往復、今度は北へ1往復、オオワシの姿が無い。雨の降る中を歩く歩く。
一旦車で休憩し、もう1度南を探る。
やっぱり居ない。諦めかけて帰る途中になぜか気に成る場所がある。歩道からはオオワシの姿が無い。
気配みたいなものを感じる。ちょこっと覗いて見るかと川沿いを湖岸に近づく。
そこには小さな砂浜があり水鳥がいる。身をかがめて居たが、私に気づいてカモが逃げた。
辺りを見渡したら200ⅿ程のところにオオワシだ。慌てて1枚写したが露出が空抜き用のままだ。
手袋脱いで調整している間にカラスが追い出してしまった。
とっさの1枚に成った。

引っ張ってみると。


北に飛んだから島に帰ったか?と移動することに。
駐車場に車を止めたら長玉が出ている。しかも沢山の人。
機材セットしたらすぐ飛び出した。

湖面を走る若。

飛び出したので、また探しに行くことに。歩道を歩きだしたらトビに絡まれて若が北に飛んでいく。
ならば元の位置に帰るろう。

若は島に帰っていた。

北西が白んでまもなく雨が降り出した。

防寒着で雨しのぎ、じっとじっと待つ事に。
ようやく上がったらもぞもぞ。

飛び出した。

風は南西だから今日も向こう向き。

何とか顔は見える。

飛び出す木が低いからすぐ湖面だ。

湖面を走る若。

毎日この繰り返しなんだろう。

午後は逆光に成るから午前が良さそうだ。

2時を回るし、おばちゃんも気に成るから若はここまでに。
山本山に寄ったらCM少ない。
おばちゃんは?居ない。 石川に30分ほど前に移動とFさんが教えてくれた。
じゃ私も石川へ、またかぶり付きだ。
おばちゃん今日はの呼びかけに 左を向いたり

右を向いたり

あんた、何処に行ってるのよ!若い子ところへ行ってるんなら知らん!とでも言われているようだった。

おばちゃんと私の間で、ノスリがまあまあと仲裁してくれた様な感じで、早めの家路でした。
今日で正月は終わり、明日からは蜜の無い静かな山本山に成って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにもならぬ

2021-01-02 | オオワシ



昔は1/2は仕事始め、お店は初荷、初売りだったが、すっかり様子が変わった。 そして今では年中無休。
私もシーズン中は年中無休やから今日もオオワシ仕事へ。

山本山の麓で知り合いに会い年始の挨拶、聞けばオオワシは朝一から2回食事したとの事。
これじゃどうにもならなぬが、とりあえず暫く待つ事に。

オオワシは飛び出した。

北に向かう。

石川か?

目の前で旋回した。

塒へ向かうオオワシ。

これじゃどうにもならぬ。

ここでオジロを待つか? はたまた若を探しに行くか? 風が無いからオジロは来ないが勝って、湖岸を走ることに。
休みで車が少ないからゆっくり湖岸を走る。途中ノスリが2つ。オオワシのでかい姿、黒い姿はない。
それでもゆっくり南下。
おや!昨日CMさんがいた場所に沢山の車が、その先に長玉の列、その先には黒い影。
駐車場に止めて私も写す事に。 沢山の人で離れた場所から。
カラスに追われて見やすい場所に出て来た。

しばし動かず、どんどん人が来て40人オーバー。
動きそう。

飛んだ!

あちゃ!向こう向き。

完全に後ろ。どうにもならぬ。

ようやく向きを変えた。

ん!若とは言えど、なかなかのもの。

南へ消失。
CMさん達は残る人、山本山へ帰る人、捜す人とバラバラ。
私は数少ない、探す人。
手持ちのカメラ片手に道路をひた歩きだ。 何台か探しに来た車が居たが、車のそばで見てるだけ。
私、オオワシ探しのプロ。ひたすら歩く。
防寒服着てるから汗びっしょり。風邪ひかねば良いがと思いながら歩き回り、ついに双眼鏡が何かを見つけた。
手持ちで写すが、枝被りでピン後来ない。Mで写す事に。
引いて見たら嘴が、若だ!


長玉が要るが車まで随分と遠い。
またひた歩き、防寒服脱いで歩く、飛ぶなよと言いながら。
また大汗だ! 車を比較的近い場所に置き、長玉出してまた歩く。
ようやくオオワシが見える場所に、枝ばかりでピン来ない。またMで写す事に、あとこち場所変えてここしかない。

またカラスが執拗な攻撃だ。
顔に枝がかぶる。 どうにもならない。

我慢で写す。

顔が見える場所が無い。

遂に嫌がって飛び出してしまう。

後はピン来ず。どうにもならぬ。

南の方に消失、また探し回るが見つからず。
その後しばらくしたら若、山本山通過の連絡をもらいました。

沢山歩き 、沢山汗かいて、ちょこっとだけ写せたワシ日記でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉

2021-01-01 | オオワシ
新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今朝は新たに25cm降って45cm以上の積雪となった。またスノーダンプでの除雪をしないと車が出れない。
解けてしまえばなくなるものに、大汗かいての除雪しても疲れが残るだけで何も残らない。
おまけに、汗をかくので着替えないと風邪をひく。 まるで無駄の労力だ。

午前中に雪捨てを終え、午後は様子見に山本山に。
西に向かうにつれ、屋根の雪はだんだん少なくなり、トンネルに手前では20センチほどに。
気温℃2 トンネルを抜けると15センチほどの積雪。これくらいの雪ならへっちゃらだ。
知り合いの隣に車を止めて、塒の飛び出しで表舞台に出るのをと、機材をセットしているさなかに飛び出して来た。
おお慌ててSWオンしたら留まる直前。

やっとこ間に合った。
2021の記念の1枚。おばちゃん今年もよろしくね。

暫くしたら北が暗くなり雪が降り出してきた。
吹雪に成りそうだからオオワシは動き始めた。

北風を受けて飛び出した。

ここで電池切れだ。最悪!
電池入れなおしていたら塒入り直前。


途中、ノスリとハヤブサの若とのバトルも


吹雪が止みオジロでもと話をしにFさんの元に、年始の挨拶をしたら、今日は最高との事。
何とオジロが6回も出たそうな! 写真を見せてもらったらお目目ばっちりの凄いの写しておられた。

15時過ぎに津里の上を大きのが飛んでいた。
暫くしたら黒の大きのがふらふらと。
若だ!

初めて見る若に興奮しながら夢中で写す。

ここまで黒いのかと思うほど。

何枚も写す。
羽ばたきもせず、物静かに飛んでいく。

おばちゃんは格が違うとでも言っている様に無反応、無視みたい。

静かにふわふわと石川を超え片山通過して消え去りました。
迫力は無かったけど大きい。

こいつあー春から、縁起がいいわい、うしうししー(笑)

元旦にビッグなお年玉もらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2021-01-01 | オオワシ
皆さま、新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしく、お願いいたします。

 早速ですが、おばちゃんからの年賀状をお届け致します。



 

健康でおくらし下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする