皆様こんばんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/0ae9c551ccc64afd4136446611496e66.jpg)
実は只今、日本最北端にちかい漁師町の病院で1人当直医を行っております。
普段、激しい当直しかしない自分には、この平和な夜に若干戸惑いを感じながら、美味しい空気に感謝しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/dd1631592068942a47aa0c79fde06e88.jpg)
人生における進路を考えながら、道は一つでなく、自分の目指すべきIdealをどのように実現させて努力していくか。
そんな事を、時間が有る時に時々確認していく作業が私にはいつも必要で、この外気温19℃の過ごしやすい夜は物思いにふけるのには丁度良い静かな空気です。
さて、DTMHの選択実習の続きを記録しておきます。
Advanced Travel Medicine 2の実習では、非常に面白い内容が盛りだくさんで、普段経験できないような国際空港の検疫所に侵入して議論したり、航空会社の非常設備について学んだりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/c5569e5f9735c9dc012354eb93f4f79e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/fa5056e17da5e48a22de7aff670cb8d0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/6162593303cc279e0f2391849345c2aa.jpg)
空港で職員通路から皆で侵入し、発熱患者のスクリーニング方法や、実際の検疫官の仕事。
また、テロや急病、エボラ出血熱などを想定した飛行機の着陸後の対応についてシュミュレーションがあり非常に面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/38/80457523648dd50bbc318393d2f86ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/3ac48b18067f3b6e9504c5c7bfd6b738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/0560c055e084e23b58fc7c805eadb3ff.jpg)
この実習を境に、DTMHの授業を終了して帰国したりバカンスにでる同期がチラホラ出てきました。
MCTMに進学して日夜(本当に日夜研鑽の日々)論文の読み込みと、Study protocolの立案などなど、やることが多いMCTM組との雰囲気の差が如実すぎて笑えます。
ともあれ、やるべき事を当たり前に各個撃破していく。
今はそれだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/0ae9c551ccc64afd4136446611496e66.jpg)
実は只今、日本最北端にちかい漁師町の病院で1人当直医を行っております。
普段、激しい当直しかしない自分には、この平和な夜に若干戸惑いを感じながら、美味しい空気に感謝しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/dd1631592068942a47aa0c79fde06e88.jpg)
人生における進路を考えながら、道は一つでなく、自分の目指すべきIdealをどのように実現させて努力していくか。
そんな事を、時間が有る時に時々確認していく作業が私にはいつも必要で、この外気温19℃の過ごしやすい夜は物思いにふけるのには丁度良い静かな空気です。
さて、DTMHの選択実習の続きを記録しておきます。
Advanced Travel Medicine 2の実習では、非常に面白い内容が盛りだくさんで、普段経験できないような国際空港の検疫所に侵入して議論したり、航空会社の非常設備について学んだりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/c5569e5f9735c9dc012354eb93f4f79e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/fa5056e17da5e48a22de7aff670cb8d0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/6162593303cc279e0f2391849345c2aa.jpg)
空港で職員通路から皆で侵入し、発熱患者のスクリーニング方法や、実際の検疫官の仕事。
また、テロや急病、エボラ出血熱などを想定した飛行機の着陸後の対応についてシュミュレーションがあり非常に面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/38/80457523648dd50bbc318393d2f86ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/3ac48b18067f3b6e9504c5c7bfd6b738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/0560c055e084e23b58fc7c805eadb3ff.jpg)
この実習を境に、DTMHの授業を終了して帰国したりバカンスにでる同期がチラホラ出てきました。
MCTMに進学して日夜(本当に日夜研鑽の日々)論文の読み込みと、Study protocolの立案などなど、やることが多いMCTM組との雰囲気の差が如実すぎて笑えます。
ともあれ、やるべき事を当たり前に各個撃破していく。
今はそれだけです。