温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

イワツバメ(岩燕)の巣材集めです!

2018年05月03日 | 野鳥
 ① 雨上がりの河川へ行くと、コンクリート堤防の上で、ツバメたちが巣材となる土を集めていました。
 次から次へとやって来ました。



 ② よく見ると、どうも私が知っているツバメ(燕)と違うようです。
 まず、尾羽が短く、体の下面が白色です。
 全体に丸っこい感じです。




 ③ これが、営巣中の見慣れたツバメ(燕)です。
 ツバメは、燕尾服のように尾羽が長く、額とのどは赤褐色です。



 ④ これは、イワツバメ(岩燕)ですねえ。
 岩燕というと、新潟県の「燕温泉」が有名です。ホテルの壁面には多数のイワツバメの巣があり、乱舞していました。
 このイワツバメが、小垣江町の河川にいるとは、認識不足でした。
 独特な形をした巣を造るので、橋梁の下などを探してみます。



温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ