① 奥飛騨方面の温泉に浸かるため、23日 小雨の降る中、高山市内から山道を20分ほど走り丹生川町に向かいました。

② 山間の村はずれにポツンと荒城温泉 恵比寿之湯が建っていました。
実は、この温泉の権利を村が買い取り、管理しているので、午後1時から営業しているため、これまでなかなか浸かることのできなかった温泉です。

③ 入って見て、まず茶褐色の湯と析出物でハチの巣のような床模様に感激です。
泉質は含二酸化炭素ーNa・Ca・炭酸水素塩泉(26℃)です。
浴槽は、加温した浴槽2つと源泉そのままのモノが1つです。
湧出量は、350㍑/分なのでかけ流しです。
久々に、イイ湯に出会うことができました。

④ さららに細い山道を走って、宿泊地である「奥飛騨ガーデンホテル 焼岳」に着きました。

⑤ 部屋からは渓流と青々とした山並みが眺望できます。

⑥ 今年の4月に新しく造った露天風呂が、ホテルから歩いて数分のところにあるというので、小雨ので浸かりました。
泉質は、Na・Caー炭酸水素塩・塩化物泉です。

⑦ ホテル内には、7か所の温泉があります。
露天風呂は混浴ですが、男女共に浴衣を身に着けて浸かるので安心です。

⑧ 食事は、個室でした。
やはり、飛騨牛は美味しいかったですねえ。
24日は、晴天という予報で、期待が膨らみます。

② 山間の村はずれにポツンと荒城温泉 恵比寿之湯が建っていました。
実は、この温泉の権利を村が買い取り、管理しているので、午後1時から営業しているため、これまでなかなか浸かることのできなかった温泉です。

③ 入って見て、まず茶褐色の湯と析出物でハチの巣のような床模様に感激です。
泉質は含二酸化炭素ーNa・Ca・炭酸水素塩泉(26℃)です。
浴槽は、加温した浴槽2つと源泉そのままのモノが1つです。
湧出量は、350㍑/分なのでかけ流しです。
久々に、イイ湯に出会うことができました。

④ さららに細い山道を走って、宿泊地である「奥飛騨ガーデンホテル 焼岳」に着きました。

⑤ 部屋からは渓流と青々とした山並みが眺望できます。

⑥ 今年の4月に新しく造った露天風呂が、ホテルから歩いて数分のところにあるというので、小雨ので浸かりました。
泉質は、Na・Caー炭酸水素塩・塩化物泉です。

⑦ ホテル内には、7か所の温泉があります。
露天風呂は混浴ですが、男女共に浴衣を身に着けて浸かるので安心です。

⑧ 食事は、個室でした。
やはり、飛騨牛は美味しいかったですねえ。
24日は、晴天という予報で、期待が膨らみます。
