① 草むらから「ギ~!」「チョン!」とキリギリスのオスの鳴き声が聞こえました。
普通、草陰に隠れているので姿をなかなか見つけることができません。
ところが、運よく葉の上で鳴いているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/46528a962d78486cbf5dd07ce98e9c9d.jpg)
② 翅をこすり合わせて鳴いています。
キリギリス(螽斯)は、東北日本から近畿地方にかけて分布するヒガシキリギリス(東螽斯)と、中国、 四国、九州及び近畿地方の一部に分布するニシキリギリス(西螽斯)に
分けられました。
というコトは、愛知はヒガシキリギリス(東螽斯)ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/a7f76fdf3eb1f97c314e595ab28d5e23.jpg)
③ 近くの草むらには、長い産卵管をもったメスがいました。
鳴き声のイイ オスに引き寄せられたでしょうねえ。
普通、草陰に隠れているので姿をなかなか見つけることができません。
ところが、運よく葉の上で鳴いているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/46528a962d78486cbf5dd07ce98e9c9d.jpg)
② 翅をこすり合わせて鳴いています。
キリギリス(螽斯)は、東北日本から近畿地方にかけて分布するヒガシキリギリス(東螽斯)と、中国、 四国、九州及び近畿地方の一部に分布するニシキリギリス(西螽斯)に
分けられました。
というコトは、愛知はヒガシキリギリス(東螽斯)ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/a7f76fdf3eb1f97c314e595ab28d5e23.jpg)
③ 近くの草むらには、長い産卵管をもったメスがいました。
鳴き声のイイ オスに引き寄せられたでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/31ed6ac074a0d7ec9fd7e7fd03b490f4.jpg)