① 梅雨になる前に庭の木の剪定をしました。
葉の上で、ミナミアオカメムシ(南青亀虫)が交尾をしていました。

② 一番目立ったのは、大型のキマダラカメムシ(黄斑亀虫)です。

③ 前から見ると、まさに「亀」ですねえ。
このキマダラカメムシ(黄斑亀虫)は、台湾から東南アジアを原産地とする外来昆虫です。
愛知県では2011年に最初に発見され、ドンドン勢力拡大中です。
我が家の庭も席巻されそうです。
葉の上で、ミナミアオカメムシ(南青亀虫)が交尾をしていました。

② 一番目立ったのは、大型のキマダラカメムシ(黄斑亀虫)です。

③ 前から見ると、まさに「亀」ですねえ。
このキマダラカメムシ(黄斑亀虫)は、台湾から東南アジアを原産地とする外来昆虫です。
愛知県では2011年に最初に発見され、ドンドン勢力拡大中です。
我が家の庭も席巻されそうです。
