① 葉の上にホタル(蛍)らしき昆虫を見つけました。
しかし、夜行性のゲンジボタルやヘイケボタルと違い、昼行性です。
しらべると、オバボタル(姥蛍)ということが分かりました。

② すぐに逃げてしまったので1枚しか写せませんでした。
このオバボタル(姥蛍)は、ほとんど光ることはなく、触覚が発達しており、発光ではなくフェロモンによって配偶行動を行うようです。
背中の模様が能面の姥(うば)に似ていることから名前が付いたようですが、あまり似ているとも思えませんねえ。
しかし、夜行性のゲンジボタルやヘイケボタルと違い、昼行性です。
しらべると、オバボタル(姥蛍)ということが分かりました。

② すぐに逃げてしまったので1枚しか写せませんでした。
このオバボタル(姥蛍)は、ほとんど光ることはなく、触覚が発達しており、発光ではなくフェロモンによって配偶行動を行うようです。
背中の模様が能面の姥(うば)に似ていることから名前が付いたようですが、あまり似ているとも思えませんねえ。
