① 旅行に行っている間に栗の雄花の最盛期を過ぎていました。
数少ない雄花と雌花(左下のクリの姿)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/a8620b045c6f160b65d6b1088a332e05.jpg)
② 少なくなった雌花を求め、「ヒロオビトンボエダシャク(広帯蜻蛉枝尺蛾)」がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/df6e47103f5186b8d19a097fada5d4cd.jpg)
③ クリの葉の上には、「ウスキツバメエダシャク(薄黄燕枝尺蛾)」が休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/a8a0cef184e7478b2d9c2581bf2d95ec.jpg)
④ 林の中に、姿がツマジロエダシャクに似た「シャクガ(尺蛾)」がいました。
シャクガ(尺蛾)の幼虫は、いわゆる「尺取虫」です。
数少ない雄花と雌花(左下のクリの姿)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/a8620b045c6f160b65d6b1088a332e05.jpg)
② 少なくなった雌花を求め、「ヒロオビトンボエダシャク(広帯蜻蛉枝尺蛾)」がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/df6e47103f5186b8d19a097fada5d4cd.jpg)
③ クリの葉の上には、「ウスキツバメエダシャク(薄黄燕枝尺蛾)」が休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/a8a0cef184e7478b2d9c2581bf2d95ec.jpg)
④ 林の中に、姿がツマジロエダシャクに似た「シャクガ(尺蛾)」がいました。
シャクガ(尺蛾)の幼虫は、いわゆる「尺取虫」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/5220d7c95577531f94125b4f53ab5216.jpg)