① 朝、曇天の庭に出て見ると、黄色の花の上に青色の昆虫がいました。
急いでカメラを持ち出し、シャッターを切りました。

② 近づくと、すぐに飛び去りますが、意外に近くの植物に止まります。

③ やっと、花桃の葉に止まりました。
鮮やかな黒と緑白色の色彩が綺麗な「ラミーカミキリ(Ramie髪切)」です。
江戸末期から明治にかけて繊維を取るためのラミー(Ramie)という植物と一緒に日本に入ってきた外来種です。

④ 曇天だったのでフラッシュをたきました。
庭のアオイ科の植物を食べに来たようなので、晴天の日に写したいですねえ。
⑤ 背中の黒点が目玉のように見える「人面昆虫」です。
急いでカメラを持ち出し、シャッターを切りました。

② 近づくと、すぐに飛び去りますが、意外に近くの植物に止まります。

③ やっと、花桃の葉に止まりました。
鮮やかな黒と緑白色の色彩が綺麗な「ラミーカミキリ(Ramie髪切)」です。
江戸末期から明治にかけて繊維を取るためのラミー(Ramie)という植物と一緒に日本に入ってきた外来種です。

④ 曇天だったのでフラッシュをたきました。
庭のアオイ科の植物を食べに来たようなので、晴天の日に写したいですねえ。

⑤ 背中の黒点が目玉のように見える「人面昆虫」です。
