木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

福崎公園の木々

2018年04月27日 12時37分33秒 | ウォーキング


4月27日、天候、曇り福崎公園をウォーキング




「カリン」、ハラ科、ボケ属、果実は木質で生食できないが
果実は、お馴染みの咳止めや喉飴などに加工される




「コシアブラ」、ウコギ科、香り豊かな新芽は初夏の代表的な山菜




「ドウダンツツジ」、ツツジ科、自生地は、本州(静岡、愛知、岐阜、紀伊半島)
四国(高知、徳島) 九州(鹿児島)と言われている


可愛い花が咲くので庭木や生け垣などに利用されている




「シロモジ」、クスノキ科、西日本の落葉樹林に多く見られる




福崎公園のウォーキングロード脇に多く生えている
今の時期 鶯の囀りを聞きながらのウォーキングは快適です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする