木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

付知川に架かる「栗本橋」

2020年09月09日 04時43分49秒 | 木曽越峠の仙人日記

9月9日

中津川市福岡町の栗本橋周辺を歩く。





 「モミジバスズカケノキ」、スズカケノキ科

真ん丸の果実



栗本橋のたもとに2本の大木が有り毎年綺麗な果実を
生らせる。




今年は果実が少ない様です。




「イヌタデ」、タデ科




別名:アカマンマ、子供達がママゴト遊びに使った
ことから。





「イノコズチ」、ヒユ科




果実にはトゲが(ヒッキグサ)動物や衣服に付き遠くへ運ばれる。




「ミズヒキ」、タデ科




草地の中で良く目立つている。




「ワルナスビ」、ナス科




栗本橋の両脇にはモミジバスズカケノキと
ワルナスビの花が咲いている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする