ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
木曽越峠の仙人日記
gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等
寒い中のゴルフコンペ
2017年11月20日 17時45分53秒
|
紅葉
11月20日、天候、曇り
、224回加子母シニアゴルフコンペ
場所、瑞浪市の「フォレストみずなみカントリークラブ」
我が家を6時30分に出る、今にも雨か雪が降りそうな天気でした
午後からは小雨が降り寒い日でしたブルブル・・・・
スコアーは、52-46=98で第7位でした(18人中)、ラッキー7賞
ドラコン賞1個・ニアピン賞1個・セカンドニアピン賞1個ゲットする
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
大龍寺の「水琴窟」
2017年11月19日 12時51分32秒
|
紅葉
11月19日、天候、晴れ
、曇り
、昼頃に雪がチラチラ舞う 寒い・・・
昨日の続きです、満天星と水琴窟
3000坪の敷地には山門、本堂、達磨大師堂、庫裡、書院、茶室、小万丈
清光院、仕物蔵等多くの建物が<配置されている、(パンフ丸写し)
庭園は一面の (杉苔)と (ドウダンツツジ)と (石)で構成されている
岐阜市の大龍寺の満天星つつじを長々と載せ、お疲れさまでした
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
だるま観音・大龍寺 紅葉残っていました
2017年11月18日 11時31分54秒
|
紅葉
11月18日、天候、雨
、冷たい雨が一日中降っている、昨日の続きです
岐阜市の「だるま観音・大龍寺」、ピークを過ぎていたが、見応えが有りました
葉が落ちた満天星と苔の生えた庭石、此の風景いいですねー
この庭の作庭者の展示が無かったが、昔の有名な人だと思われます
長い庭園の全てが観られるように長い廊下が配置されている
大龍寺は凡そ1300年前人王41代持統天皇の御代鎮護国家のために
開かれたと言われているそうです
この場所は紅葉が観られました
見飽きたと思われますが、もう一回明日まで続きます
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
今日は朝夕に虹を見ました
2017年11月17日 13時08分04秒
|
健康・病気
11月17日、天候、晴れ
、当地の朝は一段と冷え込み一面霜で真っ白に
昨日、岐阜市に有る 「だるま観音・大龍寺」へトウダンツツジを見に
だるまが一杯有り、足の弱い婆さんに(健康・健脚)のお守りを購入しました
だるま観音近くで (虹を目撃しました)車の中からパチ
残念
、満天星の紅葉は一週間前がピークだったそうです
所々に まだ見所が有り特に苔の生えた庭園は見事でした
早朝でしたので拝観者が居なくて、爺の独り占めでした満足満足
本格的な庭園は明日のブログで紹介します
午後4時頃に当地 加子母へ入った所で又もや虹が、今日は午前と午後に
2回も虹を見るとは、非常にラッキーな一日です
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
昔懐かしい 草履つくり
2017年11月16日 12時00分00秒
|
紅葉
11月16日、予約投稿します 岐阜市の大瀧寺へ(ドウダンツツジを見に行きます)
昔懐かしい、布草履を作っていました
爺も子供の時に良く作りました、当時は藁草履です
水車の回る風景でーす
合掌造りと山茶花と老人と
当日は 霧雨が降ったり太陽が出たり大粒の雨が降ったりの天気でした
これで(下呂温泉の紅葉シリーズを終了します)、有り難う御座いました
(
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
好きな時に好きなように歩き
野山で出会った植物を撮る
自分勝手な80爺です
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ブルーベリーの花
飛騨川 河川公園の八重桜
草刈りに 汗を流す
朝 冷たい雨が降る
ツツジ咲く「初矢峠」を行く
恵那市の槇ケ根公園 遊歩道
河川敷に咲く ヤマブキを観に
みのかもの森
関市 中池公園を行く
福崎林道を行く
>> もっと見る
カテゴリー
公園
(153)
春の花
(215)
歴史
(26)
中山道
(27)
薬草
(48)
ウォーキング
(844)
加子母は一日雪が降る
(59)
木曽越峠の仙人日記
(526)
紅葉
(85)
畑の作物
(24)
峠を行く
(25)
梅雨
(25)
undefined
(0)
undefined
(0)
夏の花
(60)
林道を行く
(39)
undefined
(0)
夏日
(13)
雨
(32)
庭に咲く花
(4)
秋
(17)
秋の花々
(53)
植物、花
(4)
春を求めて
(7)
夏の花
(16)
秋の味覚
(17)
雪
(19)
初冬の果実
(9)
薬草園
(1)
日記
(53)
日記・エッセイ・コラム
(10)
薬草:木曽越峠
(9)
食・レシピ
(20)
インポート
(0)
有毒 植物
(15)
undefined峠を行く
(0)
健康・病気
(76)
学問
(30)
初夏の花
(69)
undefined
(1)
老人の独り言
(1)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(0)
旅行
(5)
グルメ
(5)
最新コメント
tappe/
ブルーベリーの花
仙人/
ツツジ咲く「初矢峠」を行く
tappe/
ツツジ咲く「初矢峠」を行く
仙人/
ツツジ咲く 遊歩道を行く
Unknown/
ツツジ咲く 遊歩道を行く
Unknown/
ツツジ咲く 遊歩道を行く
浅井洋/
加子母は 春の花が一斉に咲く
仙人/
桜谷公園の「水芭蕉」
仙人/
桜谷公園の「水芭蕉」
sibuya/
桜谷公園の「水芭蕉」
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ