Metal.Hardcore & more
whispering gloom
Lucifer the Lightbearer
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/f9/aab1b815042713ccc62860ffc2571538_s.jpg)
ドイツ発 Downtempo Hardcore/Sludge、Lucifer the Lightbearer
■Demo 2012 / 5曲収録
バンド自らダウンテンポハードコアと称し、また、Sludge/Doom とも紹介されるサウンドは、重く這いずり進むパートとハードコアに走るパートが半々くらいで構成されていて、トータルで聴くとダウンテンポな比重が強く出たサウンドですかな。。本デモ音源の 3、5曲目で少しですがポストスラッジ/ハードコアな広がりやメロディアスさを感じさせる展開があり、まぁそれも悪くはないのですが、やはり本デモ音源では 1、2曲目でのスラッジーなダウンテンポハードコアが良いです。。ボーカルは歌メロを強めに出した感じで叫び歌うスタイルで、時折、咆哮ボイスを絡めてきます。。全 5曲、なかなか良い楽曲揃いの音源です。
■Generations (2014) / 4曲収録EP
デモ音源で少しですが聴けたポストスラッジ/ハードコアなアプローチはなくなり、ハードコアに走るパートは変わらずですが、5~7分台の楽曲の中でより遅重さが増し、重くズリズリなパートが更にスラッジさを強くさせたサウンドへとなった本音源。。ボーカルのスタイルも変わらずに咆哮と叫び歌い上げていますが、より重くなったサウンドには良い塩梅にメロディーが感じられて合っていると思います。
スラッジ好きの方にもぜひ耳にしてみてほしいサウンドです。近々 12" Vinyl がリリース予定。
上記の 2つの音源はリンクしました bandcamp にて試聴&ダウンロード出来ます。
Brutal Sludgy Downtempo Hardcore! Highly Recommended!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Act of Impalement / Echoes of Wrath
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/91/fc8de30a5924989a40292ea785d1f1ee_s.jpg)
US発 Doom/Death/Black Metal、Act of Impalement 。
2014年、3曲収録EP。
前作の 1stEP からのサウンドの流れを汲んだ本EPもオールドスクールデスでドゥーミーで、且つ、ブラッケンドな邪悪さで、ゴーリーな暗黒臭の漂うサウンドです。。楽曲はミドル~低速なパートと、ハードコア/パンクな要素も感じる走るパートが交錯した構成で、激速に走るパートはありません。。いやしかし、前作同様、堪らんかっこええです!
本EP音源は bandcamp にてチェック出来ます。
前作の 7曲収録 1stEP 「Hyperborean Altar」 と、3曲収録の本作 「Echoes of Wrath」 が一つになり、CALIGARI Records よりカセットテープにて限定 100本でリリースされました。。が、それにしても、テープ 1本の US からの送料が一昔前に比べ本当に高いですなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
The Kroni / Your Master is Gone...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/da/c255b4d15deed14e991283d5eafc46af_s.jpg)
ブラジル発 Sludge/Doom/Crust/HC、The Kroni 。
2013年、4曲収録EP。
各曲 7分台の長さで、トータル約 30分。
程好く走るパートは展開に組み込まれてはいますが、楽曲はあくまでミッドテンポ~スロウなテンポがベースとなっています。。その展開もシンプルで分かりやすく、また、程好いメタリックさを兼ね備えていますので、ミッドテンポからの走るパートでは頭を振ってノレます。。楽曲はそこそこのメロディアスさを持っており、ギターのフレーズが耳の残るパートもあります。。アジり叫ぶボーカルが楽曲を更にささくれ立たせているのです。
クラスティーでパンクな尖ったマインドを持ち、程好いメタリックさを備えたスラッジーハードコア!
ブラジルというお国柄なのか、ささくれ立ち、殺気だつものをサウンドから感じるのです。
日本の REVOLT の様なサウンドが好きな方は、よりお気に召すのではないかと思います。
本EP音源は bandcamp にてチェック出来ます。
本EPの 1曲目 「Weight of the Sky」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Arson Under the Sea / EP 2014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/39/876ee9904de6b3db676a464d66ea527f_s.jpg)
フィンランド発 Sludge/Doom/HC、Arson Under the Sea 。
2014年、6曲収録 1stEP。
本EPの 1曲目の前半パートと、2013年のデモ音源にハードコアで d-beat な走りをする楽曲がありますが、それ以外は 2.5速~3速くらいの、遅すぎない低速ミッドテンポがベースとなった楽曲がメインとなっています。。バンドはサウンドを紹介するのに Sludge/Punk/Hardcore/Doom/Metal 等とタグに記していて、正にその様なサウンドスタイルなのですが、どちらかと言えばメタルなドゥームさは薄めで、ハードコアなスラッジさの方が強く出たサウンドではないかと思います。また、振り絞る様に叫び歌うボーカルがハードコアさを強くさせてもいます。
本EPは bandcamp にてチェック出来ます。
収録されている 6曲共になかなかの佳曲揃いで気に入っています。ただ、私は遅いテンポの楽曲が好みではありますが、このバンドについては、もう少しハードコアに走るパートを取り入れてもいいのではないかなぁ、と老婆心ながらに思ったりもします。。などと言ってはいますが、3曲目「Let It End」、5曲目「We Burn」、6曲目「Other Side」 が中でも気に入っております。
2013年のデモ音源もチェック出来ます。
Recommendedoom sludge!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Neptune's Inferno / Abyss
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ef/c57de8937f5c7634c12d66f9722975db_s.jpg)
US発 Doom/Sludge、Neptune's Inferno 。
2014年、6曲収録 1st。
ワンマンバンドです。
重心低く、低速テンポで這いズリ進む楽曲は、重苦しくへヴィーなフレーズがひたすらに繰り返され、そこから生まれる地を這うかの如きな極悪なグルーヴは、聴いているといつの間にやらドス黒いリズムに体が侵され、だんだん心地よくなり、遅重テンポに体が揺れるのです。。ブラッキッシュに喚き咆哮するボーカルが良い塩梅に邪悪度を上げています。
ただ、全体的だと少し単調で同じ様に聴こえてしまうのも正直な感想です。
7分台の 4、5曲目ではボーカルの割合は半々で、11分台の 6曲目ではボーカルなしのインスト曲。これはこれで良いのですが、もう少し邪悪なボーカルを絡ませて欲しいなぁ、とも思うのです。
本音源は bandcamp にてチェック出来ます。
何だかんだ言ってますが、Neptune's Inferno の図太い遅重ドゥーム/スラッジサウンドを気に入っています。音量を上げて聴き浸ると気持ちが昂りますので、ぜひフルボリュームで!
Recommendedoom!
本音源の 2曲目 「Chiropteris」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Raum Kingdom / Raum Kingdom
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/70/317c98c9ef50b6e416810212bb8c5c17_s.jpg)
アイルランド発 Sludge/Doom/Post-Metal-HC、Raum Kingdom 。
2014年、5曲収録 1stEP。
ゆったりと低速テンポを軸とした楽曲からは暗く陰鬱で重苦しさがにじみ出ているのですが、それでも遅重という紹介よりは、ゆったりという紹介の方が合う様に思うのです。そう感じるのは、やはりポストメタル/ハードコアな要素が楽曲から感じれるからです。。その暗く、重苦しい楽曲は程好いメロディアスさをもっているのですが、そのメロディアスさをより際立たせ、楽曲からポストメタル/ハードコアさを感じさせるのが、振り絞る様な咆哮と、艶かしく歌い上げるノーマルボイスとを交錯させたボーカルです。この歌い上げるノーマル声がなんとも妖しい感じを出していて、聴き込むにつれて耳に、印象に残っていくのです。。本音源に関しては、咆哮ボイスとノーマルボイスは半々な割合です。
本音源は bandcamp にてフリーダウンロード出来ます。
特に艶かしさを感じるノーマルボイスがメインで展開する 2曲目やラストの 9分台の楽曲等、音源通じて佳曲揃いで、重苦しくもゆったりと展開する楽曲に、じっくりと聴き浸りたくなる、全 5曲、約 30分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
UR / UR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/76/d1ab50593ac081dd976414ff855be9c4_s.jpg)
ドイツ発 Doom/Sludge/Post-Metal、UR 。
2013年、3曲収録 1stアルバム。
3曲収録とはいえ各曲 13分、15分、12分台の長さがあり、ひたすらに重心低く低速テンポで、終始、雲に覆われた様な薄暗いサウンドなのですが、ポストメタルやエクスペリメンタルからの影響を感じさせる美しくも切なげなギターのメロディーがその陰鬱さに光を射すかの如きの美麗さで、それがより楽曲が極悪で邪悪な面と、美しく陽のある面とを見せる一端となり、その邪と美が交錯し融合した楽曲は、やはりトータルでは暗く病んだサウンドなのですが、それでも聴いていて塞ぎこむことはなく、突き抜けて広がっていく様な感じがして、実に聴き浸らせてくれるサウンドなのです。
楽曲の極悪で邪悪な面をより際立たせているのがロウグロウル/デスボイスのボーカルです。
ただ残念なのは、楽曲中でのその極悪ボーカルの割合が非常に少ないことです。
3曲目では完全にボーカルレスで、インスト曲になっています。ですが、この 3曲目がまた実に重苦しくも美しい曲で、聴き惹き込ませてくれるのです。
本音源は bandcamp にてチェック出来ます。
Highly Recommendedoom !
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Sea Bastard / Scabrous
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/74/d72793024da6d1434d29c83e3657af05_s.jpg)
UK発 Sludge/Doom、Sea Bastard 。
2013年、4曲収録 2nd。
2012年の 5曲収録 1stアルバム をチェックした時は、各楽曲 10分越えの決して安易に聴けるサウンドではないのですが、それでも個人的には土臭いストーナーロック臭のする、ノリの良い、聴き良いサウンドでした。。そして 2013年の本 2ndアルバム。前作でのストーナーロックさが少し薄まり、より極悪でスラッジーさが増した、激遅重スラッジ/ドゥームなサウンドになりました。。1曲目から 17分、続いて 10分、8分、そしてラストは 20分台の楽曲で、時折わずかにテンポアップするパートはありますが、激重低速テンポで這い進む楽曲は、もはや有無をも言わせぬ極悪さ、邪悪さを撒き散らし、どんよりとした気分に浸らせてくれます。。その楽曲の邪悪さを増させている一端が中音域な喚きボイスに、時折ロウデスボイスを交錯させる、実に悪いボーカルです。
1曲目での約 13分半激重に這いズリ進み、そこからのテンポアップする曲展開、そして、初期~中期頃の corrupted を彷彿とさせるラスト 4曲目の 20分に及ぶ楽曲は問答無用にかっこよく、聴き浸らせてくれます。
本 2ndアルバム 、そして 1stアルバム は bandcamp にてチェック出来ます。
Highly Recommendedoom!!
本 2ndアルバムの 1曲目 「Nokken」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Act of Impalement / Hyperborean Altar
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/02/3360d50364edb9ebd4887d665173d4c9_s.jpg)
US発 Doom/Black Metal、Act of Impalement 。
2013年、7曲収録 1st EP。
バンド自らはサウンドを War Doom、又は Metal Punk と称し、影響を受けたバンド ではデス/ブラックメタル、ドゥーム/スラッジの暗黒度の高いバンドからハードコア/パンクのバンドの名まで挙げられ、それらのバンドを経て叩き出されるサウンドは、地下臭漂う病みがかったブラッケンドなドゥームメタルです。。本音源のサウンドプロダクションは実にどんよりと邪な雰囲気が漂っており、その音で低速を軸にしながらも速くなるパートも組み込まれた楽曲は、ゴーリーな咆哮ボイスも相成り、聴いていると周りの空気が重苦しく垂れ込めてくるかの様な気になるのです。。
個人的には 2曲目 「Teutoburg Forest」 がキラーチューンです。
この曲を聴くと、影響を受けたバンドにも挙げられている Bolt Thrower や Celtic Frost の音が頭を過ぎるのです。
本EP音源はバンドの facebook、bandcamp にてダウンロード出来ます。
War Doom from Hell. Highly Recommended !!
本EP音源の 2曲目 「Teutoburg Forest」
Live 5/7/2013
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Behold! The Living Corpse
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/c2/a00cada72f2f56c678a8b33dca9be130_s.jpg)
US発 Sludge/Doom、Behold! The Living Corpse 。
2006年、7曲収録 1stアルバム。
アップテンポな展開を挟みつつも楽曲は重心の低いどっしりとした低速サウンドで、ほんのり土臭さを漂わせつつもノイズな音が加えられていたり、ボーカルはディープな咆哮で獣の如くと、なかなかなに悪い音を出しております。。5曲目までは 3~5分台の曲なのですが、6、7曲目の 10分越えの曲が個人的にお気に入りで、特に 6曲目 「Go Spread Your Wings」 はオリジナルではなく Godflesh のカバーなのですが、このカバーがボリュームを上げて聴きたくなるくらいにかっこええのです。バンド自体、少しノイズを取り入れたりしているので、このカバー曲はスラッジーでインダストリーでノイジーさがあり、聴く者をジリジリと洗脳するかの様にひたすらに繰り返されるリズムが耳に刷り込まれていくのです。。。
本アルバム、また、初期のデモ、2006年のライブ音源が試聴&フリーダウンロード出来ます。
ライブ音源は Drone/Doom でノイジーなボーカルレスな曲なのですが、本アルバムの楽曲にこのライブ音源の様な要素が入っていたら、それはそれでええ感じになったんじゃないかなぁ、とも勝手に思っています。。本作以降、バンドの音沙汰はないようです。
「Go Spread Your Wings」 (Godflesh cover)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |