野生生物を調査研究する会活動記録

特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会の会員による活動記録です。

2005年丹波巨木を訪ねて

2018-10-30 | 野生生物を調査研究する会歴史
2005年 9月17日(土) 丹波の巨木をたずねて
今年のエコバスツアーは丹波地方に残る数々の巨木をたずねました。又、降った雨が日本海と太平洋側に分かれる境目の分水界で一番低いところに位置する「水分(みわか)れ公園」を訪ねました。お天気に恵まれ木から活力をもらった一日でした。
 
寸原のケヤキ  ケヤキ(ニレ科)
樹高 15m  幹周り 8.5m  推定樹齢 約300年
県指定の郷土史記念物
ケヤキは樹形が箒形になるのが普通ですが、このケヤキは、雲竜型になっています。
宮田のゴヨウマツ  ヒメコマツ(マツ科)
樹高 5m  幹周り1.5m  推定樹齢 不明 (300~400年?)
篠山市指定の天然記念物。
ヒメコマツの成長は遅いので、相当年月が経っていると思います。ゴヨウマツは盆栽などでよく見かけますがそれがこんなに大きくなるのですね。
追手神社の夫婦イチョウ  イチョウ(イチョウ科)
樹高 30m  幹周り 3.8m  推定樹齢 300年未満
雄と雌の並んだ夫婦イチョウです。
追手神社の千年モミ  モミ(マツ科)
樹高 34m  幹周り 7.8m 推定樹齢 300~1000年
国の天然記念物
落雷で、先端部分は傷んでいます。そばに立つ人と比べるとその大きさがよくわかりますね。
他に写真はありませんがムクの大木もあります。
木の根橋のケヤキ  ケヤキ(ニレ科)
樹高 30m  幹周り 8m  推定樹齢 600年以上
県指定の天然記念物
根の部分が柏原川をまたぎ、橋のようになっています。赤い欄干の下の部分が木の根ですが判るでしょうか。
丹波の森公苑
ここで昼食をとりました。苑内には里山歩きコースがあり、いろいろな植物や生き物を観察できます。今回は里山歩きをする時間が無く、広場の周りを少し歩きました。写真は池のそばにある炭焼き小屋。
水分(みわか)れ公園
その名のとおり、降った雨が日本海側と瀬戸内海側に分かれて流れる中央分水界。ここに降った雨は一方は由良川を経て日本海へ、もう一方は加古川を経て瀬戸内海に注ぎます。さらに、ここは標高95mと日本で一番低いところにある分水界です。ここで水分れ資料館を見学。この公園のイソベ神社には夫婦ヒノキの巨木があります。
兵主神社 鎮守の森
面積1ha。スギ・オガタマノキ・ムクノキ・ケヤキ・ツガ・クスノキなどの樹林を観察。
オガタマの木(モクレン科)
樹高35m  幹周り 3.1m  推定樹齢 300年
丹波市指定の天然記念物
 
鴨神社
イヌマキ・クロガネモチ・イチョウの巨木があります。イチョウは2004年の台風23号による被害を受け、樹木医による手当てを実施中。
被害を受ける前のイチョウの木のデータ:
樹高25m  幹周り 6m 推定樹齢 1500年 雄株
丹波市指定の天然記念物

兵庫県立丹波年輪の里
ここは木とのふれあいを目的として作られた文化活動・スポーツ・レクレーション活動のための施設です。木彫り教室や木工講座なども開かれています
(ナチュラリストクラブHPより)