Wild Plant

Colonel Mのブログ

柱の続き

2021年01月25日 | DIY

今日はいい天気で、「小春ちゃん」な感じですが

(誰やそれ?!)

明日は又雨になるそうな松本伊予でした?

 

訳の解らんオヤジはほっといて、柱の続きです

 

 

と言っても、土曜に一本だけ造った(説明した)だけで

まだまだこれからなんですが

 

二本目「A5柱」です、土曜に少しだけ触れましたが

やってる事は「C5柱」と同じで、材料の両木口を見て

割れ等の有無を確認してから長さ取りをして

≒2650≒395(これがほぼ最長ですが)に切り分けたら

柱の方は、「根太」用の欠き込みも「笠木」用の欠き込みも

何方も二方向からの欠き込みになります、

欠き込み方向を間違えない様に(ずらさない様に?)注意して

何時もの様に15mmの刃の出の丸鋸で

櫛歯入れからの、金槌、ノミで整えてやれば

出来上がりですが・・・

「笠木」用の欠き込みが二方向に有ると言う事は

言わずもがな(最近こんな言い方しないかな?)

この「柱」は一番目に付く「角柱」になります!

出来るだけ奇麗な材料を選んでおけば

後で自己満足、自画自賛に花が百ヶくらいは・・・?

(咲かんな!)

 

てなことで、次は「C1柱」ですがこれが一番目立たない

地味な「柱」になります(可哀そ~ 大層な!)

建物側の入角部分に建つ事に成るのでほとんど

目が行くことが有りませんから

あまり良い材料を使う必要は・・・・・

(構造的に問題が有る様な材料は使っちゃだめですよ!最初から!)

加工のやり方は同じです。

欠き込みは、「根太」用の欠き込みが二方向だけで終了です。

 

最後は「A1柱」です、これも長さ取りは同じ要領で取って

「柱」の方は「根太」用が二方と、「笠木」用が一方になるので

これこそ欠き込みの位置、向きに注意して

間違いのない様に加工して下さい

(存外、ほとんど組立終ってから間違いに気が付く物です・・・私の場合↷)

 

そんな感じで、引っ張るはずが「加工図1」パーゴラの柱は終了です

 

最後に、昨日今日と久々のアタックチャンスを捕まえて

沢山の方に覗いて頂きましたm(__)m

有難う御座いましたm(__)m

 

と言う事で、今日はここまでで失礼しますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC講師・・・?

2021年01月23日 | DIY

今日は雨も降るので、午後からは叔母の

PC講師をして居りました

雨で畑へ行けない叔母に付き合って

エクセルで農業日誌の製作を教えて居りましたが

92にも成ってPCを触ろうと言う気持ちだけでも

凄くないですか?

(まッ、先生が良いからですけどね・・・?超手前味噌!)

 

さて、「バーチャル日曜大工」の方はなんとか

加工図も出来たので、取敢えず小出しに揚げて行きます

 

 

まずはこれから

「加工図1」としてパーゴラの柱四本の加工図になります

SPFの4x4 10fの材料から柱として≒2600mmの柱材

≒350mmの束用の材料一本づつ取ります

図面の様に155mmの余裕が有るので

ここを半分に切るような形で長さ取りをしておく方が良いかと思います。

以前にやったデッキの時と同じで、最終的には

基礎のレベルを取ってから長さを確定するので

その為の余長を持って長さ取りをして置いて下さい

(束も柱も≒75mmくらい伸びた感じになるかな)

 

で、一番上の絵から説明すると

右端の318mmの部材が今回の図面上の「束」

実際には395mmくらいに切り出すことになります

同様に左側の「柱」2650mmくらいに切り出す事に成りますが

この数字自体が机上の空論(機上の九龍?)と言うやつで

材料の木口が割れていたりすると余長が取れなかったりするので

材料の購入の際には十分に注意して下さい

勿論、デッキ自体の高さ設定の際にも

注意が必要ですが、ここでは説明せずにスルーしときます。

(面倒臭いんでねm(__)m)

「束」は、見ての通り長さ切りをしておくだけですが

柱は少し加工して有ります、その前に名前です

部材の絵の右側に描いて有るのが部材ごとの名前

「C5柱」としたのがこの柱の名前

由来は一昨日揚げ直した番付の入った図面に拠ります

(大工さんみたい!カッコい~~?)

要するに「C5」の柱は平面図の右上の柱になります

次の「A5」の柱は右下の柱と言う具合です

 

で、「A5」の柱ですが図面上左から318mmの所に

「二方欠き」として有る89mm巾の部分「根太」

二方向から噛み合って来るので、その為に

15mmの深さの欠き込みを、図面で見えている面と

深さの15mmが見えている下側の面にしてやります

遣り方は何時もの様に

丸鋸の刃を15mm出した状態で、図面に合わせて

櫛歯に切込みを入れて、金槌で叩き落とし

ノミで攫えて整えて出来上がりになります。

更に中央辺りの巾38mmの部分

「フェンスの手摺?笠木?」2x6を噛み合わせるための

欠き込みになります。

「C5」の柱はこの手摺用の欠き込みは一方向からだけなので

「一方欠き」として有りますが

次の「A5」の柱はここも「二方欠き」なります・・・

(美味い肉、食いて~~・・・?)

 

てな事で、次の柱へ行く前に

今日はこの辺でm(__)m

 

今週もダラダラな書き込みで失礼しました

来週からは少しは真面目に頑張ります

ではではm(__)m 


毎度の事ですが、相変わらずと言うか、更に

奴らが拡大しているようです

「気を付けて」と言った所でどうしようもないでしょうが

気を付けて下さいm(__)m

「One For All, All For One」とか言うやつです!
(スペル合ってたかな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま~だだよ~

2021年01月22日 | DIY

昔、こんなタイトルの日本映画が有った様な?

調べたら1993年の映画でした

主演は村松達雄さんで、所さんなんかも出演されていました

内田百聞と言う大戦中の法政大学のドイツ語教師の話でしたが

チョッと良い映画だったように覚えています

監督は黒澤明だったそうです。

 

と、もったい付けた所で図面は出来ていないし

CG何かさっぱり手が付けられていない現状は変わりません

m(__)m

取敢えず出来ている基本図面だけ揚げて

明日は・・・・?

 

 

 

 

立面図は、枠からはみ出しているのでプリントアウトすると

縮尺が狂うかもしれないので注意して下さい

(手を抜かないで下さい!チャンと消す所は消しといて下さい!)

 

慣れないソフトなので線の種類もいい加減に成ってますが

これもついでにご勘弁をm(__)m

 

てな事で、もういいかい?

まあだだよ!・・・・・m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加工図準備中なのに

2021年01月21日 | エクステリア

今日は暖かかったので久しぶりに自転車で

出掛けてきました

と言っても、ほんの10Km程度ですがね

 

さて、「パーゴラ付きデッキ」ですが

そんなことをやってるから+

何時もはCGを描くのにしか使っていない方の

CADソフトを使って図面を描いているせいで

なかなか進んでいません(早速言訳!)

 

更に自分が「ドンクサイ」せいで図面に番付を

入れるのを忘れていました

 

と言う事で

 

 

 

間に合わせの様な番付を入れて

図面を差し替えて・・・

今日はお仕舞い

又明日m(__)mです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず

2021年01月20日 | エクステリア

何だか以前に見た様な・・・ない様な

 

チョットだけ変わりましたが

 

 

デッキです。

今度は、パーゴラ(藤棚)を付属させて

同時に施工しようと思います

 

でも、まだ図面だけで絵が出来ていないので

例によって引っ張りますm(__)m

 

と言う事で、今日は平面系の図面だけで御仕舞いです

又明日です・・・明日は立面だけ??

 

m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする