Wild Plant

Colonel Mのブログ

今日はオマケ付き・・・グリコか⁈

2021年07月14日 | DIY

と言うか、月曜のプラゴミの日に気づいて

(ベタベタの生活臭・・・キタナ!)

パチッとやっといたのに、アホなオッサン

掲げるのをすっかり忘れてました

 

 

去年虫にやられて瀕死の重傷を負っていたバラです

ブーゲンビリアの手当と一緒に肥料を少しやって置いた

小さいけどまた同じようにを付けております

 

と言う事で

 

 

今日も又この図面分です

と言っても、この加工図2の分は後は座板だけですけど

見ての通りで似たような形になるので

を欠くのか、を欠くのか間違いそうですが

左右は裏返せば同じ物ですから

左して気にする事は無いと思います

(木裏、木表を気にする方には大問題でしょうが?)

 

取敢えず座板C-前に合わせて斜め切りをして

下底547上底369高さが89の台形四枚切り出します

で、端を一部欠き落とす三枚は出来る範囲で一度に

丸鋸を入れたいと思いがちですが

もう一つメリットが薄いので、地道に一枚づつ

作って行く方が良いかと思います

 

図面に合わせて、斜め切りした木口から平行

9.5mmの墨を切り込んで行く木刃の上側の角に付けて

ここを狙って切り込んで行くのですが

丸鋸定規左向きの45°に合わせておかないと

切り込んで行けませんから注意して下さい

(座板C-右を加工するイメージです)

切込み距離は反対の鈍角の角から取って

54.5mmの所へをして、斜め切りした木口に

矩手しておき、このまで切り込んで行きます

丸鋸ですから当然裏表同じ位置まで切れませんから

切り残し部分は手鋸を入れて切込み

ついでに、今付けた木口から9.5mm

手鋸で切っていらない部分を切り落とします

丸鋸で切っても良いですが、面倒なだけ

結局最後は手鋸ですからね

多少汚くなってもノミで整えればOKでしょ

 

と言う事で、座板C四枚出来たら

 

 

加工図1一番下だけ造っときます

 

背板A460mmに長さ切りしてコーススレッド用の

下穴を開けてやればお仕舞い

座板A89mm☐の正方形に切り出し

やはりコーススレッド用の下穴を開け置きます

 

背板A三枚ですが、座板A一枚だけOKですよ

 

以上、今日もお昼にアタックチャンスをゲット

(暇してるオヤジはゲット率が高い?)

覗いて頂いた方、ポチットして頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

(左有れど、お返しの少ない薄情者ですm(__)m)

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いような悪いような⁈

2021年07月13日 | DIY

昨日(日曜)いい天気で、ネットの天気予報でも

今週はいい天気になる様な事を言ってたのに

すっかり曇り空です・・・

御蔭で左程に室内温度が上がらずに助かってますが

 

さて、まずは加工からですが

メインイベントを最後に置いといて

(と言っても大した事では有りませんが)

何時もと逆順に加工して行こうと思います

 

 

この加工図2一番下から行きます

いきなり、しまった!と思ったけど・・・まッえか~⁉

 

座板Bは斜め切りにして図面通りの形状

二枚二枚丸八都合四枚取ってもらって

(昭和の超有名CM?高見山?丸八真綿⁈・・・余計に解らんか?)

背板B数量は二枚二枚四枚取ります

一枚だけコーススレッド用の穴位置ズレているので

これを背板Bbとして一枚だけ別にしておきます

で、他の三枚背板Baとして別にしておきます

要は下穴の位置の違いだけですから

左程気にすることは・・・ないと思いますよ

たぶん?

 

で、次と思って見た時に材料を割っているのが目に入った訳です

(しまった!)

材料を割る時のを造っとけば良かったって

御蔭で、何で態々逆順で加工し始めたか

バレバレになってもたか?

(かめへんかめへん!相手素人やから解れへんて・・・昔、これを口癖のように言う人がいました⁈)

(その都度、あんたが一番素人やろと思って居ましたが・・・)

 

まッ、兎に角1x46f材から≒80Cm程切取ってから

ガイド定規を使って半分に割って繋A,Bを作ります

(部材の大きさ表記が1x4のままでしたm(__)m)

なので、加工図2一番上の材料からも≒80Cm切取って

一緒に半分に割って置いて下さい

で、先日のテーブル天板受加工と同様

 

(同じ絵です)

櫛歯に丸鋸を入れて、叩くなり擦るなりして

欠き込んでやります

椅子構造上、この部材には左右が有りますが

反転させれば同じ位置で欠き込めます

後は、下穴の位置を間違えない様に

注意してを開けてやればOk

 

今日はお仕舞いm(__)m

 

今日もあちこちで大雨が降っているようです

該当地域の方々は十分ご注意ください

(只の偽善者ですいませんm(__)m)

 

では又明日

今日は朝夕2度のアタックチャンスをゲット

覗いてくれた方、ポチットしてくれた方

有難う御座いましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打って変わってドピーカン‼

2021年07月12日 | DIY

日曜ですが、いい天気です

お隣のガキンチョはビニールプールを出してもらって

二人で燥いでおります

(ガキはエエの~)

 

今週は、どうやら蜜柑の国はいい天気のようですが

他府県、災害に遭った地域の方々は頑張って下さい

(相変わらず言ってるだけの偽善者ですm(__)m)

 

さて、次のお題です

(たまには誰かリクエスト何て事してくれると有難いけど・・・)

土曜に言った様に椅子です

 

 

が出てる訳じゃないけど

 

 

テーブルと同じ様な造り

 

 

せっかく描いた壊れた丸鋸もう少し

活躍してもらおうと思うので

こんな作りの椅子にしてみました

 

と言う事で今日は取敢えず図面だけです

 

しかし、良い日和になったらなったで

エアコンのない我が家は・・・恐怖を感じますが・・・

(贅沢を言うな!被災地の事を思えば楽勝じゃ‼・・・)

 

では又、明日からも宜しく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですね・・・

2021年07月10日 | DIY

あちこち大変な事に成っていますが

幸いな事に今年は蜜柑の国

今の処無事なようです

(真面にニュースを見てないけど⁈)

 

さて、今日も組み立てを続けます

(と言うか⁈)

 

昨日言った様に、上手く合って居なかったら

斜め切りの先端切り直すとか

 

 

思い切って、位置ズラすとかして、調整して

全体を整えたら最後の天板4を取付けます

 

 

ここまでがスムーズに取付けられれば

後は天板5長さを調整して

取付けるしかやり様がないので

そのつもりで所定の位置へ合わせてみます

(何か言い回しが変⁈)

 

 

全部が長さ調整せずに取付けられれば言う事は無いのですが

と言うか一つ触れば結局全部触る事に成りますから

兎に角、最初の基準になる天板1肝心です

物をキッチリ正方形に作り、天板受の矩手を出し

取付位置を正確に墨付けする

これが出来ていれば

 

 

後の天板の取付は、全く問題有りません

 

 

描いたように・・・と取付けられるはづです

(多分?・・・まッ、そうは行かんから面白い?)

 

で、最後の1枚を取付けたら出来上がりですが

この最後の天板5木口から1Cm程の所に

65mmコーススレッド打込む事に成りますから

必ず下穴を開けてもらうのと

天板受を止めているコーススレッドの位置にも注意して

コーススレッドを打込んで下さい

 

 

と言う事で、これでテーブル完成

・・・

 

テーブルは完成と言う事は・・・

やっぱり椅子も作る訳ですな

(まッ、ベタですな⁈)

 

それでは今日はここまでですm(__)m

来週からはこのテーブル用

(とは言いませんが似た様な造りにして)

椅子を作って行きます

 

今週も有難う御座いましたm(__)m

(アッちゅう間に土曜やで!)

 

来週は少し天気も落ち着くようですが

週末はまだまだ安心できないようです

皆さん十分ご注意下さいm(__)m

(言うだけの無責任オヤジ!)

ではまた来週です。


06/09 12:20頃に何やら極端なアクセスが有ったみたいだけど
大丈夫かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地、大変!無事ですか?

2021年07月09日 | DIY

東海、山陰、北陸方面に次いで又広島、山口方面も

ひどい事に成っているようですが

皆様無事ですか

私は、夜半(A,M,01:24)地震に一瞬肝を冷やしました

元来無頓着な人間ですから知らん顔で白川夜船を決め込んでました

(本当は一部分が吊り上がってましたが・・・・・・m(__)m失礼!)

 

さて、組み立てを続けます

 

(サッサとコーススレッドを打込んでしまえよ!)

昨日、を組付けたので

愈々、天板を組付けて行きます

 

 

65mmコーススレッドチャンと打込んだら

 

 

天板1を持って来て

図面位置に合わせ・・・取付け・・・

を作ってないので(作り忘れたのでm(__)m)

文字だけで書くと

天板受噛み合って入角を作っている角間

対角線を曳いて、この対角線を基準にして

両サイドへ44.5mm逃げた平行な線を曳きます

この線が作った正方形天板1取付位置と言う事に成りますが・・・?

解ります?

まッ、又何所かで同じ様な事をしたら絵を描いときますm(__)m

(既に、何か臭いが・・・⁈)

 

と言う事で、天板1位置が決まった

65mmコーススレッドを概ね加工図に書き込んだ位置

打込んで固定してやります

 

 

この天板1が決まったら、後はそれに合わせて

天板2、天板3天板材木刃を合わせて

張り付けて行く訳ですが・・・

 

 

加工が上手く行ってなかったら組み付ける前から

アチコチ隙間が出来てガタガタになります・・・

(何分狂った物を四枚?五枚も組み合わせれば・・・何が出るやら?)

特に、真中の天板1の木刃面天板2の木刃面の間に隙間が出来ていると

天板全体の大きさが図面より大きくなっていきますから

最後の方で天板4頭につっかえて

定位置入らなくなりますし

天板5頭部分との間に無駄に隙間が出来たりします

なので、取敢えず並べてみて、四枚で正方形がキッチリでき

天板1との隙間がなく取付けられるか確認してから

コーススレッドは打ち込みましょう

 

 

天板2がOKなら、天板3

 

 

で、噂の天板4

 

 

加工の際に、斜め切りした先端を落しました

天板取付位置取付角度合って居なかったら

ここが木刃当たってつっかえ

天板3の木刃干渉して定位置入らないわけです

(最初から天板4の先端を多めに切り落とすと言う逃げの手も有りますが・・・)

なので、まずは天板1取付位置角度

天板受組付けた際のそれぞれの矩手には

十分注意を払って組み立てて下さいm(__)m

 

と言う事で、今日はこの位にしときます

(データー量は大丈夫そうですが、次の次の次がね・・・m(__)m)

では又明日

 

今日は午前中にアタックチャンスを頂きましたm(__)m

覗いてくれた方、ポチットして頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

勿論、何時も覗いて頂く方々も・・・まッええか!

(嘘です~~ッ 何時も有難う御座いますm(__)m)

 

では又


今朝はこちらも朝から雨です
皆様お気をつけて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする