今日は、オバチャマがお友達と井戸端会議で
晩飯が遅れて出遅れです
とっとと施工です
母屋が付いたので、木の部材としては最後の
垂木の取付に成ります
垂木の部材は、前側も後側も同じ造りにして有ります
取敢えず前側の垂木から取付けて行きますが
上の絵の様に、真中の母屋の上で垂木を繋ぐので
木口を19mm分半欠きに落した方を真ん中の母屋の
半欠き部分に噛み合わせます
と同時に、垂木の真ん中の欠き込みと
一番前の母屋の欠き込みも噛み合わせ
母屋の上側の木刃と垂木の上側の木刃が
面になる(揃う)様にしてから90mmのコーススレットを
其々の位置へ打ち込んで固定してやります
同様にして他の垂木も止めて行きますが
継目になる方の木口の方は、コーススレットを少しだけ
斜めに打ち込んで、部材の割れを防ぐとともに
垂木の19mmの欠き込みが、母屋の横面にピッタリ付くように
取付けて下さい(加工がルーズすぎると逆効果ですが?)
と言う事で、前側だけ取付けて今日はお仕舞いですm(__)m
今週も有難う御座いましたm(__)m
また来週です