全国高校総体(インターハイ)第4日は31日、大分県などで行われ、陸上の男子100メートルに日本歴代2位の10秒01の記録を持つ桐生祥秀(京都・洛南)が出場。追い風0・1メートルの条件だった決勝を10秒19の大会新記録で制し、初優勝を飾った。従来の大会記録は1994年に高橋和裕(奈良・添上)がマークした10秒24。
桐生は昨年の同大会100メートルは10秒63の4位にとどまるなど、過去2年間は個人種目で無冠に終わっていた。今大会は200メートル、400メートルリレーと合わせた短距離種目3冠を目指す。8月10日に開幕する世界選手権(モスクワ)では、100メートルと400メートルリレーに出場する予定。
※引用しました。
今年6月に結婚した俳優の要潤が、7月下旬に挙式・披露宴を行っていたことが7月31日、わかった。所属事務所によると、出席者は親族と親しい友人のみを招いたといい、同席したタレント・相沢まきのブログでは俳優の大泉洋ら役者仲間も参加したと振り返っている。
夫人の友人として参加した相沢は、31日付の自身のブログで「松藤あつこちゃんの挙式、披露宴に行ってきました」と、これまで一般女性としか報じられていなかった夫人が元タレントの松藤だったと報告。夫人とは「10年前に番組で共演して以来の仲ですが、本当に誰にでも優しくて気遣い屋さんで大好きなお友達です」と紹介している。
「披露宴の初っぱなからコントが繰り広げられ、ショッカーがたくさん登場したりと笑いが絶えない式でした」と式の内容にも触れ、「VTRがあり得ない程豪華で、更に新郎様の役者仲間チームの大トリの大泉洋さんのスピーチが会場中大爆笑のトークで、一瞬でファンになってしまいました」とその様子を綴った。
6月の入籍報告時に要は「待ち望んだ家族という新たな力をプラスして、今まで以上に仕事に集中し、邁進していければと思います」と事務所を通じて喜びのコメントを寄せていた。
※引用しました。
◇セ・リーグ
巨人・小山―ヤクルト・石川(東京ドーム)
阪神・岩本―中日・山本昌(甲子園)
広島・大竹―DeNA・小林寛(マツダスタジアム)
◇パ・リーグ
ロッテ・唐川―日本ハム・中村(QVCマリンフィールド)
オリックス・前田―ソフトバンク・帆足(京セラドーム大阪)
※引用しました。
TBSが10月から夕方のニュース番組「Nスタ」(月~金曜)を午後4時スタートに移行する。現在の午後4時53分から繰り上げ、テレビ朝日「相棒」などが再放送される時間帯に殴り込みをかける。夕方のニュースの約50年史で最も早い開始となり、キャスターを務める加藤シルビアアナウンサー(27)は「午後4時の女になります!」と気合を込めている。
TBSが“打倒!相棒”に名乗りを上げた。武石浩明プロデューサーは「各局のワイドショーが終わった午後4時は、ドラマの再放送の時間帯。生のニュースは放送されていないため、本当はドラマよりニュースを見たいとの視聴者の要望もあった。それに応えるため、放送を決めました」と説明する。
現在の午後4時台は、水谷豊(61)主演の刑事ドラマ「相棒」の再放送が、この時間帯では敵なしの視聴率2桁をマーク。29日にスポニチが集計した22~28日の週間視聴率ランキングでも24日放送分が14・1%で19位につけた。この流れで夕方のニュース番組「スーパーJチャンネル」も視聴率10%前後の好結果を生んでいる。
一方で同5%前後が目立つ「Nスタ」は、現状を打破しようと動き出したようだ。
故田英夫さんらがキャスターを務め、夕方のニュースの草分け的番組「JNNニュースコープ」が午後6時台でスタートしたのは1962年。関係者は「これ以降の約50年、午後4時の番組スタートは全局含めて、一番早いと思う」と話している。フジテレビは4月から同じ“相棒対策”で「スーパーニュース」の開始時間を20分早めた午後4時30分からに変更している。「Nスタ」はこれより30分早める。
午後4時台は生のニュースのほか、身近な話題の特集などを放送する予定で、今年4月から出演している加藤シルビアアナは、約1時間早くなる登場に「午後4時の女になります!」と宣言。かつて巨人のリリーフ投手として活躍した故宮田征典さんの“8時半の男”のように存在感あるキャスターを目指し、番組をアピールしていくつもりだ。「いろいろなことをしながらご覧になる方にも分かりやすいニュース番組を目指します」と意欲を語っている。
※引用しました。
7月31日(水)の予告先発投手。
巨人(笠原)-ヤクルト(八木)=18時30分、東京ドーム
阪神(岩田)-中日(西川)=18時、甲子園
広島(前田健)-DeNA(三浦)=18時、マツダスタジアム
楽天(辛島)-西武(十亀)=18時、秋田
ロッテ(古谷)-日本ハム(トーマス)=18時15分、QVCマリン
オリックス(金子)-ソフトバンク(武田)=18時、京セラドーム大阪
※引用しました。