レンコン餅
以前から挑戦してみたかったレンコン餅
海苔をはさんでたれを絡めた
揚げて大根おろしをかけたあんかけ
2種を作ってみました
大根のあんかけ
〈材料〉
A すりおろしレンコン 250g
カタクリ 25g
大葉 10枚 飾り用に2枚残し残りは7~8ミリ角に細かく刻んでおく
あんかけ用
B すりおろし大根 100g (水分を切っておく)
大根のおろし汁 150CC
薄口しょうゆ 小さじ 2
顆粒かつおだしの素 適宜
片栗粉 適宜
レンコンをフドプロセッサーですりおろし
レンコンの10パーセントの片栗粉を練りあわせ耐熱容器で
500Wの電子レンジで3分加熱 よく練り合わせ再度加熱する
あんかけ用は大根おろし汁と薄口しょうゆに顆粒出しを入れ煮立ったら味を見て
最後にトロミ付けの水溶きカタクリを流しひと煮立ちさせる
(あんかけ用と焼餅レンコン用の2種分の材料です)
透明になるまで加熱 練り合わせを繰り返す
刻んだ大葉をすりおろしレンコンの中に練り合わせ 平たく丸めておきます
少し色がつくまで揚げておく
あんかけ用の大根おろし ↑
焼きレンコン餅
B すりおろしレンコン 250g あんかけ用と一緒に作っておく
カタクリ 25g
焼き海苔 カットしたもの 個数×2
C タレ
醤油 大さじ1
味醂 大さじ1
砂糖 大さじ1
油 少量 フライパン用
Cをひと煮立ちさせておく
フライパンに油を敷き中火で両面焼く (事前に加熱しているので両面焼くだけでよい)
C のたれをフライパンへ流し 焼いたレンコン餅に絡ませる
中身は同じでも調理法で異なった味が楽しめました。
お餅の様にモチモチして
レンコン本来のイメージとは異なった味が楽しめましたよ。