SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

堀ちえみ - Deadend Street Girl [ 1985,JA ]

2025-04-13 12:23:02 | J-POP

堀ちえみ - Deadend Street Girl [ 1985,JA ]

 Apr.13 ( Sun ) cloudy

 日曜日、ランチを頂き寛ぎの時間帯に、モカドリップを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 ひんやりとしたさいたまです。

 では、堀ちえみさんの実践の場所を聴きましょう、イェイ

A. Deadend Street Girl

 先ずは、ロックンロール風味のパロールから始まりますね(*'▽')

 これは弾けた海苔の良いアイドルソングが展開されております。これはカックいいねえ。堀ちえみはロックンロールスターだ。

B. 夢色・夏色物語

 さてside B.へと。これは物語性が半端ないアイドルソングであります。

 まあ夏の思い出的なサウンドスケープが奏でられております。その音韻を傾聴しておりますと、別れの曲が進撃し、熱唱する堀ちえみが良くて終焉を迎えます。

★★★★+

 以上、堀ちえみさんでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。アイドルソングの好きな方へオススメでしょう。

 さて華人とお出かけしましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Vomito Negro - Entitled [ 2021,POland ]

2025-04-12 13:16:31 | Industrial EBM

Vomito Negro - Entitled [ 2021,POland ]

 Apr.12 ( Sat )

 来るべき土曜日、連休だ。

 ランチを頂き寛ぎの時間帯に、Dekavitaとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Vomito Negroの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Ongoing Patterns

 先ずは、spoken wordsから始まりますね(*'▽')

 而して粘り気のあるエレクトロ・EBMが浮上します。まずまずのスタートを切りました。 LSD trips.

2. In Strikt Tempo

 次いでは、エレクトロにドス声ボーカルと言うEBMの典型的なサウンドスケープが展開されていますね。

 なお、このベルギーのVomito Negroは1980年代から活動しているベテランです。

3. Something Must Break

 これは破壊暴力的なインダストリアルですね。

 中々宜しい。

4. Black Point

 これはドス声ボーカルにインダストリアル・サウンドスケープと言う、インダストリアルの基本形的なサウンドスケープがエクスパンドしてますね。

5. Blood Fever

 さて後半戦に。これは哀愁感が漂うエレクトロであります。

 エレクトロニクスの死闘戦であります。

6. Weak

 これはバラケたエレクトロが魅力的なナンバーであります。

 展開されているエレクトロが中々良いね。

7. Murk

 さあラストスパートだ。哀愁感が漂うエレクトロが流れし去ってゆきます。

 はてここらでさいたまだんごミックスを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お団子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

8. 23 Days

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 spoken wordsが浮遊したりするEBMが奏でられていますね。その音韻を傾聴しておりますと、インダストリアルが進撃し、弾けつつ終焉を迎えます。

★★★

 以上、Vomito Negroでしたあ。まあ可もなく不可もなしという感じかな?

 インダストリアル・EBM系の好きな方へオススメでしょう。

 さて華人とお出かけしましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


伊藤麻衣子 - 愛の陽炎 [ 1985,JA ]

2025-04-11 12:29:00 | J-POP

伊藤麻衣子 - 愛の陽炎 [ 1985,JA ]

 Apr.11 ( Fri ) cloudy

 職場の休憩時間、ランチに焼肉を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 曇りがちな東京です。

 では、伊藤麻衣子さんの実践の場所を聴きましょう、イェイ

A. 愛の陽炎

 先ずは、リファインされたアイドルソングから始まりますね(*'▽')

 また映画の主題歌でもありますね。

 中々いいねえ(*'▽')

B. 奥秩父子守唄

 さてside B.へと。

 これは少々毛色の変わったソングがエクスパンドしてますね。

 その音韻を傾聴しておりますと、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、伊藤麻衣子さんでしたあ。これはアイドルソングが好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


浅香唯 - C-Girl [ 1988,JA ]

2025-04-10 12:33:40 | J-POP

浅香唯 - C-Girl [ 1988,JA ]

 Apr.10 ( Thur ) cloudy

 職場の休憩時間、ランチに海老ひれを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、浅香唯さんの実践の場所を聴きましょう、イェイ

A. C-Girl

 先ずは、明るいアトモスフィアなるロックンロール風味のパロールから始まりますね(*'▽')

 これは海苔の良いアイドルソングが展開されております。楽しく聴いておりますと、乗りながらバーンと弾けて終わります。

B. Stay By Me

 さてside B.へと。

 こちらも海苔の良いソングが展開されております。

 明るい雰囲気のソングがエクスパンドしてますね。その音韻を傾聴しておりますと、唯ちゃんの伸びやかなボーカルが魅力的で、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、浅香唯さんでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。アイドルソングの好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Brian Eno - The Shutov Assembly [ 1992,US ]

2025-04-09 12:58:41 | Ambient

Brian Eno - The Shutov Assembly [ 1992,US ]

 Apr.9 ( Wed ) Sunny

 職場の休憩時間、ランチに焼きを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、Brian Eno博士の実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Triennale

 先ずは、優雅で美しいアンビエントから始まりますね(*'▽')

 実に綺麗なアンビエントが浮遊しております。

2. Alhondiga

 次いでは、謎めいたアンビエントが提示されておりますね。

 Eno・ワールドに浸りましょう、listen to !!

3. Markgraph

 これは幽鬼が角逐するアンビエントですねぇ。

 浮遊感が半端ないです。

4. Lanzarote

 これはピアノをフィーチャーしたアンビエントの浮遊です。

 読書やデスクワークのBGMにも良いねえ。

5. Francisco

 次いでは、モダーン・クラシカルがかったアンビエントの登場です。

 <いま><此処>に存する実践の場所を打ち固めよ。

6. Riverside

 これはふわふわと浮遊するアンビエント<音>が心地良いナンバーにほかなりません。

 テクノロジーを駆使したアンビエントのコンストラクタですね。

★★★★

 まだ10.まで残存しますが残念ながら昼休憩も終わります。故、今日は此処まで。アンビエントの好きな方にオススメしておきます。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Buro経由で届いたQSL card IQ2XZ ( Italy )

2025-04-09 12:01:59 | Audio and Radio JL1U

Buro経由で届いたQSL card IQ2XZ ( Italy )

・IQ2XZ ( Italy ) Truppeさん

・7MHz-CW

 JL1UTS Nick ( ^-^


Intermix - Intermix [ 1992,UK ]

2025-04-08 12:57:46 | Techno Pop

Intermix - Intermix [ 1992,UK ]

 Apr.8 ( Tue ) fine

 職場の休憩時間、ランチにチーズトマトハンバーグを食べてきて、ファンタグレープを購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、Intermixの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Anguish

 先ずは、ダウンテンポがかったネオテクノから始まりますね(*'▽')

 中々海苔の良いサウンドスケープが展開されていますね。

2. s+M=y

 これは健憲の良いドリーム・テクノが奏でられていますね。

 良い乗りだ。ところで、s+M=yとは何の公式か?未だに不明です。

3. Targeted

 これは海苔の良いダウンテンポ・テクノが浮遊しております。

 メンバーはビルとライズのお二人です。

4. Requiem Dub

 これは哀愁感が漂うダブにほかなりません。

 哀愁感が漂うねえ。

5. Cum & Get It!

 さて後半戦に。これは弾けたテクノであります。インダストリアルがかった

 hey ! Intermixにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

6. Dead Ladder

 これはややインダストリアルがかったドリームテクノが展開されていますね。

 FLAの面影もリメインしておりますね。

7. Soviet Low

 さあラストスパートだ。これは綺麗なテクノが浮遊しております。太古の時代を彷彿とさせる。

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

8. Voices

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。哀愁感が漂うアンビエントテクノが疾走しております。その音韻を傾聴しておりますと、哀愁感が漂うモチーフが提示されて、アンビエントテクノが浮遊し、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、Intermixのfirst albumでしたあ。これはアンビエントテクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


And One - Bodypop [ 2006,Germany ]

2025-04-07 12:57:08 | Ele Pop New Wave

And One - Bodypop [ 2006,Germany ]

 Apr.7 ( Mon ) cloudy

 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチに生姜焼き定食を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 では、And Oneの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Mein Anfang

 先ずは、若干EBMがかったネオシンセポップから始まりますね(*'▽')

 まずまずのスタートを切りました。

2. Military Fashion Show

 次いでは、Depeche Mode辺りを彷彿とさせるシンセポップの登場です。

 まあここは素直に乗っておきましょう。dance !

3. Enjoy The Unknown

 これは夢うつつなるシンセポップが奏でられていますね。

 こんにちから約20年前の作品ですね。懐かしい

4. So Klingt Liebe

 これはEBMがかったネオシンセポップが浮遊しております。

 ドイツ語のボーカルがチャーミングなナンバーであります。エロい。

5. The Sound Of Believer

 シンセポップの大道を歩む,And One.

 良好なフォレスタシオンにほかなりません。

6. Body Company

 これはコーラスがインプレッシヴな一撃であります。

 良い乗りだ。

7. Traumfrau

 先ずは、spoken wordsから始まり、壮大な構想のシンセポップへ突入します。

 バラード風味のパロールが素敵なナンバーであります。

★★★★

 まだ,12.まで残存してますが、そろそろ午後の職務を捌くのでなければならない。シンセポップ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Intermix - Future Primitives [ 1995,US ]

2025-04-06 08:50:39 | Ambient Techno

Intermix - Future Primitives [ 1995,US ]

 Apr.6 ( Sun ) fine

 日曜日、朝食を頂き寛ぎの時間帯に、Dekavitaとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Intermixの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Mantra

 先ずは、トライバルがかったネオトランステクノから始まりますね(*'▽')

 なお、メンバーはFLAのビルとライズのお二人であり、本作品は,Intermix名義でのラストアルバムとなっております。

2. Lost Tribe

 これは中々海苔の良いトライバル、トランステクノが奏でられていますね。

 まずまずのサウンドスケープが流れし去ります。

3. Telekinetic Warriors

 先ずは、トランスが流れし去り、ネオテクノが展開されていますね。

 これは中々心地が良いねえ。

4. Solar Temple

 これはトランスがかったネオ・トライバルであります。

 太古の音楽が復古する。

5. Sonic Ritual

 さて後半戦に。まあトランステクノが奏でられていますね。

 中々海苔も良いねえ。

6. Seeds Of Harmony

 これは弾けた海苔の良いトランステクノのコンストラクタですね。

7. Blackhole Amizon

 さあラストスパートだ。先ずは、サンダーストームが荒れ狂い、而して長閑な小鳥の囀りが聞かれます。

 はてここらでF 抹茶とイチゴのティラミスを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、ティラミス美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^) 

8. Ceremonial Chant

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 トライバルトランステクノが浮遊しております。その音韻を傾聴しておりますと、トライバルトランスが進撃し、優雅な時が過ぎ去りつつ、漸減して終わります。

★★★+

 以上、Intermixでしたあ。これはトランス系の好きな方へオススメでしょう。

 はて華人と花見に出かけましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Dark Ages - Twilight of Europe [ 2005,UK ]

2025-04-05 12:49:01 | Ambient

Dark Ages - Twilight of Europe [ 2005,UK ]

 Apr.5 ( Sat ) Sunny

 来るべき土曜日、連休だ。ランチを頂き寛ぎの時間帯に、モカドリップを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Dark Agesの実践の場所を聴きましょう、イェイ

2. Birth Of The Antichrist

 先ずは、インダストリアルがかったダーク・アンビエントの浮遊から始まりますね(*'▽')

 其の表徴は暗い。

3. Dungeons

 次いでは、アンビエントがかったモダーン・クラシカルが浮遊しております。

 どす黒いサウンドスケープが流れし去ります。

4. Art Of The Dark Ages

 次いでは、パイプオルガンをエンファサイズしたモダーン・クラシカルの登場です。

 深刻で中々良いねえ(*'▽')

5. Gothic Architecture

 これは深い深いダーク・アンビエントが提示されておりますね。

 ディープなサウンドスケープが展開されていますね。

6. Malleus Maleficarum

 さて中盤戦に。更にヨリ深いダーク・アンビエントのコンストラクタですね。

 傾聴しましょう、listen to !!

7. Fate Of The Templars

 これはアンビエントがかった現代音楽のフォレシタシオンですね。

 暗鬱な表徴です。

8. Rise And Fall Of Empires

 事態は深刻化します。

 ダーク・アンビエントが奏でられていますね。

9. Formulas Written In Blood

 これはglitchがかったモダーン・クラシカルであります。

 いま、此処に存する己を反スターリン主義者として雄飛せしめよ。

10. Walpurgis Nacht

 さあラストスパートだ。穏やかなモダーン・クラシカルが展開されていますね。

 はてここらでF フォンダンショコラを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、ショコラ美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^) 

11. Ignorance

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 創意工夫を凝らしたモダーン・クラシカルが展開されていますね。その音韻を傾聴しておりますと、夢の世界へ誘いつつ、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、Dark Agesのパロールでしたあ。これはアンビエントやモダーン・クラシカル系の好きな方へオススメでしょう。

 さて華人とお出かけしましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


And One - Aggressor [ 2003,US ]

2025-04-04 12:58:53 | Ele Pop New Wave

And One - Aggressor [ 2003,US ]

 Apr.4 ( Fri ) Sunny

 職場の休憩時間、ランチに天ぷらご膳を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 久々に好天の東京です。

 では、And Oneの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Kein Anfang

 先ずは、粘り気のある,EBM,シンセポップから始まりますね(*'▽')

 まずまずのスタートを切りました。

2. Schwarz

 次いでは、シンセポップがかったEBMの登場です。

 ドイツ語の歌詞がカックいいナンバーであります。

3. Krieger

 さて初期の頃はシンセポップ一筋だった彼らAnd One. いつからかEBMを取り入れるようになりましたね。中々心地良いサウンドスケープです。

4. Sternradio

 これは海苔の良いEBMが疾走しておりますね。

 hey ! And Oneにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

5. Speicherbar

 次いでは、提示されているエレクトロニック・ボディーがいかした一撃です。

6. Fehlschlag

 これはリファインされたエレクトロが印象的なナンバーであります。

 ボーカルもリファインされていますね。

7. Für Immer

 次いでは、DAFのパクリ模様のEBMの登場です。

 中々心地良いEBMですね。

8. Einstieg

 これは創意工夫を凝らしたエレクトロであります。

 シンセのお遊びであります。

★★★★

 まだこの後も12.まで続きますが、そろそろ仕事をしないといけない。

 EBM系の好きな方へオススメでしょう。

 さて午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Chrome - Half Machine Lip Moves [ 2007,US ]

2025-04-03 12:58:33 | Industrial EBM

Chrome - Half Machine Lip Moves [ 2007,US ]

 Apr.3 ( Thur ) Rainy

 職場の休憩時間、ランチにチキンのオーブン焼きを食べてきて、ペプシコーラを購入しマイデスクへと。

 天気の悪い東京です。

 では、Chromeの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. TV As Eyes

 先ずは、爆発的な破壊力有るインダストリアルから始まりますね(*'▽')

 今聞いても強力だ。

2. Zombie Warfare (Can't Let You Down)

 次いでは、カックいいインダストリアル・ネオサイケが疾走しております。

 1曲の中に2曲収録されている様な有り様です。

3. March Of The Chrome Police (A Cold Clamey Bombing)

 次いでもインダストリアル・ネオサイケが疾走してますね。

 これはカックいいねえ。

4. You've Been Duplicated

 これ弾けた海苔の良いインダストリアルにほかなりません。

 インダストリアル・ネオサイケが浮遊しております。

5. Mondo Anthem

 さて中盤戦に。重厚なサウンドスケープが流れし去ります。

 海苔も良いねえ。

6. Half Machine Lip Moves

 さあアルバム・タイトルナンバーの参上です。

 ジャンキーなインダストリアル・ネオサイケが奏でられていますね。

7. Abstract Nympho

 場面が変転し、ボーカルがチャーミングなエクスペリメンタルがかったジャンク・インダストリアルが展開されていますね。

8. Turned Around

 次いでもジャンク・インダストリアルの登場です。

 魅力的なサウンドスケープが流れし去りますね。

9. Zero Time

 ジャンキーなインダストリアルがエクスパンドしてますね。

 ネオサイケが印象的な一撃です。

10. Creature Eternal

 さあラストスパートだ。エクスペリメンタルがかったインダストリアルが奏でられていますね。

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

11. Critical Mass

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 ジャンキーなインダストリアルがエクスパンドしてますね。その音韻を傾聴しておりますと、ジャンク・インダストリアルが進撃し、すべての闘争に勝利して終わります。

★★★★+

 以上、Chromeでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。ジャンク・インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Buro経由で届いたQSL card RP75MM ( EU Russia )

2025-04-03 12:00:14 | Audio and Radio JL1U

Buro経由で届いたQSL card RP75MM ( EU Russia )

・RP75MM ( EU Russia ) SES

・14MHz-CW

 JL1UTS Nick ( ^-^


Linea Aspera - Linea Aspera [ 2012,US ]

2025-04-02 12:24:05 | Ele Pop New Wave

Linea Aspera - Linea Aspera [ 2012,US ]

 Apr.2 ( Wed ) 中日

 職場の休憩時間、ランチにW餃子定食を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 では、Linea Asperaの実践の場所を聴きましょう、イェイ

A1. Synapse

 先ずは、アンニュイなシンセポップから始まりますね(*'▽')

 名曲の誉れ高い良好なフォレスタシオンであります。

A2. Eviction

 次いでは、乗りの良いシンセポップの登場です。

 真剣なボーカルも良いですねぇ。

A3. Preservation Bias

 次いでは、深いディープなサウンドスケープが展開されていますね。

 奥深いシンセポップであります。

A4. Fer-De-Lance

 うわー!これは哀愁感が漂う良好なダークウェイヴが奏でられていますね。

 うーん、これいいねえ(*'▽')

B1. Malarone

 さて後半戦に。これは暗鬱なるボーカルがインプレッシブなダークウェイヴであります。

 サウンドスケープも良い。

B2. Hinterland

 うーん、これは魅力的なサウンドスケープなるシンセポップであります。

 歌詞も良いです。

B3. Lamanai

 さあラストスパートだ。海苔の良いシンセウェイヴが提示されていますね。

 はてここらでK ミックスナッツを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、ナッツ美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

B4. Reunion

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。良好な哀愁感が漂うシンセポップが浮遊しております。その音韻を傾聴しておりますと、リスナーを夢の世界へ誘いつつ、急速に終わります。

★★★★+

 以上、Linea Asperaのfirst albumでした。これはシンセポップ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Buro経由で届いたQSL card DK8SR ( Germany )

2025-04-02 12:01:24 | Audio and Radio JL1U

Buro経由で届いたQSL card DK8SR ( Germany )

・DK8SR ( Germany ) Paulさん

・7MHz-CW

 JL1UTS Nick ( ^-^