Indusrial Job !
5月28日のアクセス数 閲覧数:389PV
順位: - 位 / 1,416,600ブログ中 (前日比 )
New Blockaders-Noise War 1988 KAS
木曜日、5:40起床。雨。何かどんよりした精神状態だが、何となくTNBを聴くとする。
[A Earcrash ]
3D-空間をメタルスクラッチが暴れまくる。
まあ、実際はステレオ、すなわち2Dのゆえに悪酔いもできないのですがねえ♪
粛々とというか、爆発的にかTNBの奏でる音楽は振興してゆきます。
まあ、お茶でも飲んで ( ^-^)_旦""
しかし底なし沼のようなエクリのlooping scater ですなあ(´ー`)
[B "--" ]
闘うすべての労働者・学生の諸君! わが革マル派に結集せよ!
書斎にて
5月19日のアクセス数 閲覧数:365PV
順位: - 位 / 1,412,360ブログ中 (前日比 ↓ )
David Jackman-AR 6 1993
4:40起床。今日も午前中は天気が良さそうだし、暑いくらいになるらしい。Yーシャツは半袖でいいだろう。で、妻不在の300㎡ほどの我が家で1人でDavid Jackmanを聴くとする。
[A Untitled]
Organum的あるいは新世紀オラクルのキラメク宝箱のようなものですかね、うーむ、まあいい感じですねえ♪
[B Untitled]
何しろ初期David JackmanやOrganumの作品は100個以下のことが多くて、今となっては入手にアポリアが立ちはだかるでしょうが、ファンの方は是非何とかして、ご入手してください。
まあ、ここまで来ると現代音楽の区分ですかねえ(^∇^*)
路線的にはAのシリーズです。
★★★★+
早朝の目覚ましにコーヒーを飲みながら聞くのには打ってつけの小作品でしたあ!
今日は会議か…
書斎にて
5月18日のアクセス数 閲覧数:595PV
順位: - 位 / 1,411,873ブログ中 (前日比↓ )
Maurizio Bianchi-Noise O Rama 1995 Murder
4:30起床。今日は妻が職務にて修学旅行のゆえに2人ほぼ同時に起きて、妻を駅まで送る。あいにく関西方面は天気が悪そうだ。
[A Untitled ]
本作は初期M.B.作品のcompirationと言うかeditものと言うかで、初期の重厚なインダストリアルが楽しめますねえ♪
Leibstandarte SS MBとかネクロノミカンなどの懐かしいナンバーが次々に浮上します。
本作はunofficialで限定30個のみのゆえに入手は難しいでしょうね。
まあeBayなどで地道にサーチしてみてください。
[B Untitled ]
A面同様初期のcompirationもので曲のオーダーはMurderが行ったのかなあ?
まあ、しかし素敵なパロールです。
闘う労学は鳩山政権粉砕闘争全力で総決起せよ!わが反スタ・革マル主義の強靭なパワーで進撃せよ!
5月17日のアクセス数 閲覧数:470PV
順位: - 位 / 1,411,298ブログ中 (前日比↑ )
Autechre-Amber 1994 Warp
6;00起床。日も差しており行楽日和になりそうだ。で、Apple Teaを飲みながら名作の誉れ高いオウテカの2nd albumをきいている。
[2 Montreal ]
重厚な[1]と比べて軽やかと言うか軽快と言うか、まあ素敵なエクリですねえ♪
後の名作『LP5』へと繋がるナンバーでしょうか?
[3 Silverside ]
Ambient~~!
まあヴォイスをのっけたのは余計だったかと。
まあ、しかし中仲のナンバーでしたあ!
[4 Slip ]
軽快なIDMですねえ(´ー`)
昨夜は睡眠導入剤を2錠も減らしてみたけれど、愛も変わらず寝つきが悪いのですが、オウテカの自作ambient CDRを聴いているうちに眠りに落ちたようです。ベゲタミンも思い切ってBにしてもらったら早起きもできましたあ!
まあ、今まで薬漬けだったので、更に減らす方向で頑張ります。
[6 Piezo ]
先のGlitchとはまた変化してファストテンポIDMですねえ。
まあじっくり聴こう ( ^-^)_旦""
[7 Nine ]
全てのナンバーの仲でも一番短い。しかしambientだな~~(^∇^*)
[8 Further ]
お次は最も長いトラックです。イカシテますねえ。
お茶を飲んでじっくり聞きましょう ρ (^0^ )
[9 Yulquen ]
キラキラと輝くナンバーですねえ♪
オウテカ す て き (^∇^)
[10 Nil ]
これはーYouTubeにもUPされてたような?後でサーチしますね。
軽やかでさん然と輝くエクリですのう。
[11 Teartear ] キター☆━━━━━☆!☆!
やはりこのラストが最高ですねえ♪
ambient・IDMのこの展開がホント最高です!
★★★★+
今聞き返してみても1994年のこの手の作品中ピカイチだと思います。
再発もされて入手も容易になっているようですから、一家に1枚用意したいものです♪
書斎にて
5月15日のアクセス数 閲覧数:502PV
順位: - 位 / 1,410,225ブログ中 (前日比 ↓ )
Dedicated to Peter Kurten - Whitehouse (1981)
『沖縄県民大会 “基地と労働者は非和解”
闘う労働運動の復権が鍵だ』
5月14日のアクセス数 閲覧数:510PV
順位: - 位 / 1,409,797ブログ中 (前日比↑ )
Cabaret Voltaire-Code 1987 EMI
6:30起床。とりあえず晴れている。で、起き抜けのブラジル・ドリップを飲みながら1987年作のCabsを聴くとする。
[A1 Don't Argue ]
このアルバムの前後くらいですかね、Cabsがインダストリアル色を薄めてテクノ路線に重心を置いたのは。
とは言え、インダストリアルな音も残存していますなあー。
まあ過渡期のCabsの名盤ですねえ(´ー`)
[A2 Sex, Money, Freaks ]
ドドンッパって言うアダルトテイストなパロールが素晴らしい!
シリアスなナンバーでもありますねえ♪
Sex, Money, Freaks にのってo(=^○^=)oダンス!
[A3 Thank You America ]
これまたのりの良い」ナンバーですのう(^∇^)
中期? Cabs節が炸裂します
ところで、普天間問題でよれよれの鳩山(小沢)民主党内閣打倒に総決起せよ!
,
[B5 Code ] キター☆━━━━━☆!☆!
やはりこれが最高!
Give your neme ! Give me your code !
炸裂!
★★★★+
是非聴いていただきたいエクリでしたあ。さて今日働けば、また土日で休みですのう!!!!(^∇^*)
5月13日のアクセス数 閲覧数:412PV
順位: - 位 / 1,409,302ブログ中 (前日比 → )
Club Moral - Nazis of the Night
書斎にて
5月12日のアクセス数 閲覧数:820PV
順位: - 位 / 1,408,787ブログ中 (前日比 ↓ )
Death In June-Brown Book 2000 NER
4:30起床。薬の残滓が残っているものの、もう眠れない。で、ブレンドを飲みながら」Death In Juneを聴くとする。
[1 Heilige Tod ]
先ずは、軽快な?Neofolkで始まり~~
[2 Touch Defiles ]
昨日は雨だったけれど、ベランダは濡れているが、雨は止んだようです。雨は苦手だなー
傘を差すのが面倒ですね。
[3 Hail! The White Grain ]
「白い粒子」か、いや~~実に渋い好エクリです。
初版リリース後、5,6枚もre-issueされているアルバムですものね~~♪
[4 Runes And Men ]
バックに悪逆非道人=ヒトラーの演説が…
で、ラララ・ララララララと女性のコーラスが美しいパロールですなあ。
[5 To Drown A Rose ] キター☆━━━━━☆!☆!
これが最高!ピカイチです。じっくり聴いて堪能しましょう(´ー`)
ややテクノ的パロールでもありますね。
[6 Red Dog - Black Dog ]
女性コーラスをエンファサイズした、なかなかの好パロールです。
聞きましょう。
[7 The Fog Of The World ]
赤ちゃんのヨチヨチから、渋いNeofolkへ転変。まあ ふ つ う
[8 We Are The Lust ]
これも渋いですのう。
さて、今日こそ書斎の片づけをしなくては! 職業柄プリントやら書類の類がすぐたまるのですねー(_´Д`)
[9 Punishment Initiation ]
『処罰のイニシエーション』?
そういわれるとそんな気がするナンバーですねえ(^∇^)
[10 Brown Book ]
タイトルナンバーキター☆━━━━━☆!☆!
悪趣味にもナチスのソング… 「ホルストベッセル」だったかな?忘れた
後でYouTubeで探してみますか…
[11 Burn Again ]
またまた、渋いNeo-folkのアピアーですよ。じっくり聴いて楽しみましょう。
[12 Hail! The White Grain - Reprise ]
『白い粒子の」Repriseですねえ(´ー`)
うーむ、個人的にはRepriseではない方が好きだなー、まあこれもなかなかですが。
[13 To Drown A Rose - Reprise ]
おっと、これもRepriseですねえ。い い 感じです。
[14 Runes And Men - Reprise ]
ラストもRepriseか。またもや極悪人=ヒトラーの演説がややエンファサイズされておりますな(_´Д`) こう言うのは良くないと思いますね。
★★★★+
こう言う作品はあまり所有していないので、なかなかイリイッチでしたー。
『極反動=鳩山民主党・連合政権を倒せ!』
書斎にて
5月11日のアクセス数 閲覧数:792PV
順位: - 位 / 1,408,295ブログ中 (前日比 ↓ )