SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Vomito Negro - Entitled [ 2021,POland ]

2025-04-12 13:16:31 | Industrial EBM

Vomito Negro - Entitled [ 2021,POland ]

 Apr.12 ( Sat )

 来るべき土曜日、連休だ。

 ランチを頂き寛ぎの時間帯に、Dekavitaとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Vomito Negroの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Ongoing Patterns

 先ずは、spoken wordsから始まりますね(*'▽')

 而して粘り気のあるエレクトロ・EBMが浮上します。まずまずのスタートを切りました。 LSD trips.

2. In Strikt Tempo

 次いでは、エレクトロにドス声ボーカルと言うEBMの典型的なサウンドスケープが展開されていますね。

 なお、このベルギーのVomito Negroは1980年代から活動しているベテランです。

3. Something Must Break

 これは破壊暴力的なインダストリアルですね。

 中々宜しい。

4. Black Point

 これはドス声ボーカルにインダストリアル・サウンドスケープと言う、インダストリアルの基本形的なサウンドスケープがエクスパンドしてますね。

5. Blood Fever

 さて後半戦に。これは哀愁感が漂うエレクトロであります。

 エレクトロニクスの死闘戦であります。

6. Weak

 これはバラケたエレクトロが魅力的なナンバーであります。

 展開されているエレクトロが中々良いね。

7. Murk

 さあラストスパートだ。哀愁感が漂うエレクトロが流れし去ってゆきます。

 はてここらでさいたまだんごミックスを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お団子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

8. 23 Days

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 spoken wordsが浮遊したりするEBMが奏でられていますね。その音韻を傾聴しておりますと、インダストリアルが進撃し、弾けつつ終焉を迎えます。

★★★

 以上、Vomito Negroでしたあ。まあ可もなく不可もなしという感じかな?

 インダストリアル・EBM系の好きな方へオススメでしょう。

 さて華人とお出かけしましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Chrome - Half Machine Lip Moves [ 2007,US ]

2025-04-03 12:58:33 | Industrial EBM

Chrome - Half Machine Lip Moves [ 2007,US ]

 Apr.3 ( Thur ) Rainy

 職場の休憩時間、ランチにチキンのオーブン焼きを食べてきて、ペプシコーラを購入しマイデスクへと。

 天気の悪い東京です。

 では、Chromeの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. TV As Eyes

 先ずは、爆発的な破壊力有るインダストリアルから始まりますね(*'▽')

 今聞いても強力だ。

2. Zombie Warfare (Can't Let You Down)

 次いでは、カックいいインダストリアル・ネオサイケが疾走しております。

 1曲の中に2曲収録されている様な有り様です。

3. March Of The Chrome Police (A Cold Clamey Bombing)

 次いでもインダストリアル・ネオサイケが疾走してますね。

 これはカックいいねえ。

4. You've Been Duplicated

 これ弾けた海苔の良いインダストリアルにほかなりません。

 インダストリアル・ネオサイケが浮遊しております。

5. Mondo Anthem

 さて中盤戦に。重厚なサウンドスケープが流れし去ります。

 海苔も良いねえ。

6. Half Machine Lip Moves

 さあアルバム・タイトルナンバーの参上です。

 ジャンキーなインダストリアル・ネオサイケが奏でられていますね。

7. Abstract Nympho

 場面が変転し、ボーカルがチャーミングなエクスペリメンタルがかったジャンク・インダストリアルが展開されていますね。

8. Turned Around

 次いでもジャンク・インダストリアルの登場です。

 魅力的なサウンドスケープが流れし去りますね。

9. Zero Time

 ジャンキーなインダストリアルがエクスパンドしてますね。

 ネオサイケが印象的な一撃です。

10. Creature Eternal

 さあラストスパートだ。エクスペリメンタルがかったインダストリアルが奏でられていますね。

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

11. Critical Mass

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 ジャンキーなインダストリアルがエクスパンドしてますね。その音韻を傾聴しておりますと、ジャンク・インダストリアルが進撃し、すべての闘争に勝利して終わります。

★★★★+

 以上、Chromeでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。ジャンク・インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Esplendor Geometrico - Strepitus Rhythmicus [ 2024,Spain ]

2025-04-01 13:07:43 | Industrial EBM

Esplendor Geometrico - Strepitus Rhythmicus [ 2024,Spain ]

 Apr.1 ( Tue ) Rainy

 職場の休憩時間、ランチに焼肉を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 天気の悪い東京です。

 では、Esplendor Geometricoの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Compensación

 先ずは、エクスペリメンタルがかったインダストリアルから始まりますね(*'▽')

 中々心地良い乗りです。

2. Concesión

 これはメタルパーカッション・インダストリアルが印象的なナンバーであります。まあ毎度のE.G.節の爆発!であります。

3. Nueva Industria

 次いでは、幽鬼が角逐するインダストリアルの実践的場所であります。

 己を反スターリン主義者として高揚せしめよ。

4. Metro Sur

 ついでは女性のヴォイスがエフェクティヴなインダストリアルの死闘戦であります。

 退廃的芸術。

5. Revolución

 さて中盤戦に。革命か。インダストリアル・テクノが提示されています。

6. Regreso

 これはチェインソーのような効果音とインダストリアルの相乗で、楽しめるナンバーとなっていますね。

7. Entelequia

 次いでは、酔っぱらっている様なサウンドスケープが展開されていますね。

 ドンガラとしたインダストリアル・エレクトロ系が疾走しております。

8. Cuántico

 これ弾けた海苔の良いインダストリアルにほかなりません。

 hey ! E.G.にのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

9. Gravitar Alrededor

 これは愉快なインダストリアルが展開されていますね。

 リズム隊がやや単調ですが。

10. Estático

 さあラストスパートだ。中々創意工夫を凝らしたインダストリアル・テクノが提示されていますね。

 はてここらでB やわらかを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

11. Entorno

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。環境か。

 毒素を含んだインダストリアルが進撃しております。その音韻を傾聴しておりますと、フっと音が消えて終わります。

★★★★

 以上、EGの最新作でしたあ。これはインダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 はて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Smersh - AIP [ 1989,US ]

2025-03-28 12:24:00 | Industrial EBM

Smersh - AIP [ 1989,US ]

 Mar.28 ( Fri ) 華金

 職場の休憩時間、ランチに天ぷらご膳を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、Smershの実践の場所を聴きましょう、イェイ

A1. AIP

 先ずは、中々乗りのいいインダストリアルから始まりますね(*'▽')

 しかし,Smershじしん若い方は知らないでしょうね。

A2. Infantile

 彼らの出世作はかのRRRecordsよりの"2000 fathoms "ですから1980年代初期にまで遡ります。レコードやCDでのリリースは少ないが、多数のカセットテープ作品をリリースしております。インダストリアルのクリエイターであります。

B1. Dad's Little Lion (Plasma Mix)

 さて後半戦に。ミザリーなるインダストリアル・サウンドスケープに荒々しいボーカルと言う、Portion Control型のそれ。

B2. Salsa Dub

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。金属質なインダストリアル・ビーツが心地良いパロールですね。その音韻を傾聴しておりますと、乗りながら彼方へ進撃し、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、Smershでしたあ。日本での知名度は低いもののインダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Chrome - Into The Eyes Of The Zombie King [ 2020,US ]

2025-03-21 12:49:08 | Industrial EBM

Chrome - Into The Eyes Of The Zombie King [ 2020,US ]

 Mar.21 ( Fri ) 華金

 職場の休憩時間、ランチにカレーとキムチを食べてきて、ほうじ茶を購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、Chromeの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Trip The Switch

 先ずは、バーンと弾けた海苔の良い,new waveたる本ナンバーから始まりますね(*'▽')

 大変乗りの良いインダストリアルがかった音韻群が気持ちいい。

2. You Can't Do Anything

 おおっ! #You Can't Do Anything

 これまたバーンと弾けた海苔の良いナンバーですね。

 hey ! Chromeにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

3. Walking And Looking For You

 次いでは、重厚感あるインダストリアルギターがインプレッシヴな一撃であります。

 うーん、重厚なサウンドスケープですね。

4. Into The Eyes Of The Zombie King

 さてアルバムタイトル・ナンバーの登場です。

 深い場所に勝ち取られた、それ。インストナンバーですね。

5. And Then The Red Sun (The Story Of A Cyclops)

 さて後半戦に。これはカキコキとメリハリと輪郭くっきりとしたインダストリアルが奏でられていますね。良い海苔だ。

6. It Wasn't Real

 事態が急激に深刻化します。

 まあ良いスパイスのコンストラクタですね。

7. Humans In The Rain

 さあラストスパートだ。これもまた深刻な事態のサウンドスケープが展開されています。

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^) 

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん

8. Don't Move Like That (Don't Dance Like That)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。バーンと弾けた海苔の良いインダストリアルが進撃しておりますね。その音韻を傾聴しておりますと、乗りながら進撃し、徐々に漸減して終わります。

★★★★+

 以上、Chromeの実践の場所でしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。インダストリアル・new wave系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Pankow - Treue Hunde [ 1992,Italy ]

2025-03-20 08:52:02 | Industrial EBM

Pankow - Treue Hunde [ 1992,Italy ]

 Mar.20 ( Thur ) 春分の日

 ありがたい旗日、朝食を頂き寛ぎの時間帯に、Blendy・コーヒーを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Pankowの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Liebe Ulrike

 先ずは、若干ノイジーなインダストリアル・EBMから始まりますね(*'▽')

 インダストリアルギターがインプレッシヴな一撃であります。

2. My Baby Can...

 次いでは、ビゴビゴとした感じのインダストリアルが奏でられていますね。

 好調也、pankow.

3. Florence Is Dead

 次いでは、傑作「Art & madness」を想起せしめるインダストリアルが浮上します。中々良いねえ。

4. Young Black Rebels

 これはファストテンポなるエレクトロ・インダストリアルの参上ですね。

 テンポが良くていいんじゃないですか。

5. I Don't Want To Be Nice

 これはインダストリアルギターが弾けた一発であります。

 海苔も良いねえ。

6. You'll Never Walk Alone

 ここで場面が変転し、チェロをエンファサイズした協奏曲風味へと。

7. Treuhund

 さて後半戦に。

 これはある時の,Skinny Puppy辺りを彷彿とさせるリズムが刻まれていますね。

8. Stupidity

 スクラッチから始まり、カキコキとメリハリと輪郭クッキリとした感じのインダストリアルが展開されています。

9. Save My Life

 ジャンキーなインダストリアルがエクスパンドしてますね。

 ジャンク・インダストリアル!

10. Last Song

 これは軽量級なるインダストリアルのコンストラクタですね。

 重厚感はなし。

11. Save Your Life

 さあラストスパートだ。やや重厚感有るインダストリアルが奏でられていますね。

 はてここらでさいたまみたらし団子を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お団子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

12. Liebe Ulrike (Horstierte Version)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 ボーカルをエンファサイズしたインダストリーが疾走しております。その音韻を傾聴しておりますと、インダストリアルギターが進撃し、主題が提示されて終わります。

★★★★

 以上、Pankowの実践の場所でしたあ。これはインダストリアル・EBM系の好きな方へオススメでしょう。

 さてちょっと寒いが釣りに行きましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Chrome - Alien Soundtracks [ 2007,US ]

2025-03-18 12:55:42 | Industrial EBM

Chrome - Alien Soundtracks [ 2007,US ]

 Mar.18 ( Tue ) Sunny

 職場の休憩時間、ランチに焼肉を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 本日はちょっぴり寒い東京です。

 では、Chromeの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Chromosome Damage

 先ずは、バーンと弾けた海苔の良いインダストリアル系ネオパンクから始まりますね(*'▽')

 強靭なパロールですね。

2. The Monitors

3. All Data Lost

 うーん、これはカックいいネオパンクですね。

 なお、本アルバムは彼ら,Chromeのsecond albumであります。

 リアルタイムでは聞けなかったのですが、学生時代にモダーンミュージックで中古盤を購入して嵌りました。

4. SS%20Cygni,-3%3A33

 なお、本アルバムは三流ポルノ映画のサウンドトラックだったようです。

5. Nova Feedback

 なお、彼らChromeは1980年代に興隆を極める多くのインダストリアル・ミュージッシャンに多大なる影響を授与したのです。

6. Pygmies In Zee Park

 うーフフフw これ弾けた海苔の良いインダストリアル・ネオパンクですね。

 正直彼らのfirst albumは駄作だったのですが、このセコンドから新たな一歩を踏み出したのです。

7. Slip It To The Android

 うーん、このちんどん屋的なサウンドスケープが好ましいですね。

 何処か懐かしいですね。

8. Pharoah Chromium

 これはアダルトテイストなる落ち着いた雰囲気のインダストリアルロックが奏でられております。腐食を極める共産党を組織的に解体せよ!

9. ST 37

 さあラストスパートだ。これは弾けた海苔の良いジャンク・ネオパンクのパロールですね。

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん

10. Magnetic Dwarf Reptile

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。滅茶苦茶なジャンク・ネオパンクが疾走しております。その音韻を傾聴しておりますと、ぐるぐると螺旋状に回転しつつ、全ての機材が沈んで終わります。

★★★★

 以上、Chromeのsecond albumでしたあ。これはインダストリアル・ネオパンク系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Chrome - Red Exposure [ 2008,US ]

2025-03-15 08:36:17 | Industrial EBM

Chrome - Red Exposure [ 2008,US ]

 Mar.15 ( Sat ) cloudy

 来るべき土曜日、連休だ。朝食を頂き寛ぎの時間帯に、コカ・コーラとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 寒の戻りです。

 では、Chromeの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. New Age

 先ずは、奇形的なインダストリアル・ネオパンクから始まりますね(*'▽')

 中々のってますなあ。良い海苔ですねぇ。

2. Rm. 101

 荒涼としたアトモスフィアなるネオパンクであります。

 未来を冷徹に見据えるのだ。

3. Eyes On Mars

 おおっ! #Eyes On Mars きったー!

 これ弾けた海苔の良い実にカックいい奇形インダストリアルにほかなりません。一発バーンと弾けた海苔の良いナンバーですね。

4. Jonestown

 なお、今聞いているのは再発盤のCDですが、オリジナル盤は1980年リリース作品で、彼ら,Chromeの通算5枚目のフルアルバムになりますか。

5. Animal

 なお且つ本アルバムは日本盤もリリースされており「赤い露光」と言うそのままのタイトルでした。

 で曲の方は好調です。ネオサイケのフォレスタシオン。

6. Static Gravity

 さて後半戦に。おおっ! #Static Gravity !

 まさに奇形中の奇形インダストリアルが進撃しておりますね。

 うーん、好きだなあ。

7. Eyes In The Center

 さて奇形インダストリアルからインダストリアル・ロックへと。

 海苔も良いねえ。hey ! Chromeにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

8. Electric Chair

 うーフフフw 「電気椅子」か。

 妙に変に明るい雰囲気ですなあ。

9. Night Of The Earth

 さあラストスパートだ。重苦しいアトモスフィアなる奇形インダストリアルが奏でられていますね。

 はてここらでフランスワを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい (゚▽^)

10. Isolation

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。荘厳なるネオサイケ・奇形インダストリアルのコンストラクタですね。その音韻を傾聴しておりますと、リズム隊が進撃し、重厚なサウンドスケープが展開されて、リスナーを夢の世界へ誘いつつ徐々に漸減して終わります。

★★★★+

 以上、クロームでしたあ。リリースいこう随分と時が経過しましたが、特にインダストリアル系が好きな若い方々に是非とも聞いてほしい作品です。

 さて華人とお出かけしましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Frontline Assembly - Mechanical Soul [ 2021,US ]

2025-03-11 12:22:33 | Industrial EBM

Frontline Assembly - Mechanical Soul [ 2021,US ]

 Mar.11 ( Tue ) cloudy

 職場の休憩時間、ランチにピザとサラダを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 では、FLAの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Purge

 先ずは、毎度のFLA節の炸裂! インダストリアルがかったEBMから始まりますね(*'▽')

 やや粘り気の有るインダストリアルが奏でられていますね。

2. Glass And Leather

 次いでは、やはり粘り気のあるインダストリアル系が展開されています。

 もはやこの分野はオワコンか?

3. Unknown

 これは海苔の良いインダストリアル・テクノ・デスコ・ミュージックとなっております。

 hey ! FLAにのって、dance (* ^ー゚)ノ⌒☆ Dance 😋

4. New World

 好調です。

「プーチンの戦争を打ち砕け!」

 いまプーチン一味どもは、ロシアに有利な「停戦」を模索するトランプの再登板により占領地を拡大するために、ウクライナへの攻撃を激化させている。
この輩は、核使用をちらつかせつつキーウにも連日ミサイル・ドローン空爆を繰り返し、人民を殺戮し続けている。
「旧ソ連の判ず回復」を掲げてウクライナの領土・民族・文化を飲み込むことを企むスターリンの末裔・プーチンの総攻撃を阻止するために不屈に闘うウクライナ人民を決して孤立させてはならない。
今こそ闘う労働者人民、学生はウクライナ侵略粉砕の闘いを高揚させよう!

 全ての闘う労働者人民諸君! いま25春闘は正念場だ。食料品、エネルギーなど物価が高騰するただ中で連合・芳野指導部は僅か5%の賃上げを資本家どもに懇願するに過ぎない。また連合・平和フォーラム系の反戦・反核闘争を敵視し抑圧しているのが連合・労働帰属どもにほかならない。共産党下の全労連も腰砕けだ。

 われわれ革命的・戦闘的労働者は既成指導部の腐敗をのりこえて、一律且つ大幅な賃上げをかちとるべく奮闘しよう!連合・弾劾!わが革マルパワーで世界大戦勃発の危機を切り裂け!われわれとともに闘おう!

・闘争勝利! ・ともにガンバロー!

11. Hatevol (Black Asteroid Mix)

 さあラストスパートだ。気持ちいいインダストリアル・テクノが展開されていますね。

 はてここらでオレオを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、サクサク、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

12. Binaural Transmissions

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。ゆったり目のEBMが進撃しておりますね。その音韻を傾聴しておりますと、テクノが疾走してアンビエント感を授与して終わります。

★★★★

 FLAでしたあ。これはインダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^

 


Bigod 20 - Carpe Diem [ 1991,US ]

2025-03-04 12:22:07 | Industrial EBM

Bigod 20 - Carpe Diem [ 1991,US ]

 Mar.4 ( Tue ) cloudy

 職場の休憩時間、ランチにチーズトマトハンバーグを食べてきて、ファンタグレープを購入しマイデスクへと。

 寒の戻りで寒い東京です。

 では、Bigod 20の実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Carpe Diem 2

 先ずは、神秘主義的でありつつ、非常に乗りのいいインダストリアル・テクノから始まりますね(*'▽')

 ソ連邦崩壊の頃の作品ですよ。当時ソ連邦、東欧は大混乱、スターリン主義no、

2. Umo Detic Mix

  なお、歌詞は↓

https://www.letras.mus.br/20-bigod/1494633/

 

 で確認できます。

3. The Bog

 おおっ! #The Bog きったー!

 ジャン・リュックのボーカルがクールなインダス・デスコ・ミュージックにほかなりません。

 良い海苔だ。 hey ! Bigod 20にのって、dance (* ^ー゚)ノ⌒☆ Dance 😋

 はてここらでミックスナッツを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ポリポリ、ナッツ美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

4. Carpe Diem (Transmission Mix)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 これは、ビデオクリップもありましたね。懐かしいですね。でもリリースいこう30年オーバーの令和のこんにち聞き返してみても色褪せないね。好きです。"Cape diem "で徐々に漸減して終わります。

★★★★

 1991年作品。Bigod 20じしん短命なユニットだったのが残念です。

 インダストリアル・テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^

4. 


Severed Heads - Rotund For Success [ 1989,Australia ]

2025-03-03 12:25:01 | Industrial EBM

Severed Heads - Rotund For Success [ 1989,Australia ]

 Feb.3 ( Mon ) rainy

 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチに中華丼と餃子を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 本日は、雨模様の東京です。

 では、Severed Headsのパロールを聴きましょう、イェイ

1. All Saints Day

 おおっ! #All Saints Day 行き成りきったー!

 ボディコンです。海苔の良いエレクトロ系が奏でられていますね。

 ビデオクリップもありましたね。懐かしくて、当時を思い出しました。このオーストラリアの巨人は「テクノトランス」と言う日本盤もリリースしたね。

2. Triangle Tango Tango

 次いでは、矢張り海苔の良いエレクトロ系がエクスパンドしてますね。

 デスコ・ミュージックと言っても良いでしょう。

3. Bad Times Too

 次いでは、ほんわりとしたエクスペリメンタルがかったネオテクノが展開されています。

 なお、紹介が遅れましたが、本アルバムはSevered Headsの通算12枚目のフルアルバムになりますか。

4. Midget Sings

 これは、トム・エラルドのボーカルがスイートなるテクノにほかなりません。

 hey ! Severed Heads織り成すテクノにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

5. 7 Miles

 これは、ファストテンポなるエレクトロですね。

 良い海苔だっ!

6. Greater Reward

 おおっ! #Greater Reward

 これもビデオクリップもありましたね。懐かしいですね。僕も「インダストリアル・クリップ」ビデオ持っていたなあ。現在HDDに保管している故、時間に余裕があれば観たいですね。その時間が中々ないのだ。

7. Big Car Intro

 さて後半戦に。ここでは夢現なるテクノが展開されていますね。まずまずだ。

8. Big Car

 さてイントロに次いでは本番になります。

 ここではスイートなるテクノが疾走しております。

9. First Steps

 われわれ革マル主義者は、極反動=石破政権による大軍拡、日米グローバル戦争同盟の強化を木っ端微塵に粉砕するのでなければならない。憲法改悪阻止!軍事演習を強行反対!ファシズムを打ち砕け!闘争勝利!

10. Rotund For Success

 さてここでアルバム・タイトル・ナンバーの登場ですね。

 夜空に見えるアルタイルの如しキラキラと煌めくエレクトロ系が疾走しております。

11. L.F.M

 さあラストスパートだ。「L.F.M」が何の略号だか分かりません、うーフフフw

 はてここらで八宿 どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

12. Chasing Skirt

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。タイトルが変態的で曲の方も、やや変態がかったネオテクノが進撃しておりますね。その音韻を傾聴しておりますと、徐々に漸減して終わります。

★★★★

もう30年オーバーの作品ですが結構強力的な一撃を頂きました。これは、エレクトロ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^

 


Bigod 20 - Supercute [ 1994,Germany ]

2025-03-01 08:35:55 | Industrial EBM

Bigod 20 - Supercute [ 1994,Germany ]

 Mar.1 ( Sat ) sunny

 来るべき土曜日、連休だ。7時過ぎに起床。洗顔し、ブレンド茶をガブガブ飲み、モカドリップを淹れてオーディオルームへと。

 9時からは無線のコンテストである,ARRL DX SSBに参加する予定。CW部門時はCondxがパッとしなかったが、本日はどうか?

 では朝の1枚に、Bigod 20のパロールを聴きましょう、イェイ

1. One

 先ずは、落ち着いた雰囲気のアダルトテイストなるEBMから始まりますね(*'▽')

 まずまずのスタートを切りました。

2. Taurin

 タウリン1000gとかのコマーシャルがありましたね。

 まあエネルギッシュなインダストリアルが奏でられていますね。

3. Plug It In, Otis

 ここで大胆にスラッシュギターを取り入れております。

 流石、Ministry,Front 242フォロワーだけありますね。

4. It's Easy

 次いでは、ドンガラとしたインダストリアルがかったネオテクノにほかなりません。

 意外と乗れますよ。

5. Slavery Is Guaranteed

 いま石破政権は原発再稼働へと狂奔している。特に狙われているのは北海道の泊原発だ。だがしかし福島の原発事故を思えば、原発の再稼働がいかに危険か分かるではないか。この暴挙を断じて許すな!原発再稼働阻止!の闘争に総決起するのでなければならない。

6. Retortion 003

 さて中盤戦に。メタルパーカッション・インダストリアルが前作「Steel works」を想起せしめます。僕的にメタパー好きですね。

7. Are You Horny, Yet?

 中々好調です。さて紹介が遅れましたが本アルバムは、彼らBigod 20のsecond albumにしてラストアルバムであります。あっという間に消えたユニットですが、個人的には未だに好きなんよね。

8. Swallow Me

 次いでは、ドイツのユニットらしく重厚なインダストリアル・EBMが展開されていますね。

 重苦しいアトモスフィアなるインダスであります。

9. Infidelity Groove

 これはマシーンビートがインプレッシヴな一撃であります。

 重厚なりBigod 20.

10. Be Liquid

 さあラストスパートだ。メタルパーカッション・インダストリアルが展開されていますね。

 はてここらで・さいたま だんごミックスを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お団子美味しいね、うーん、おいちいおいちい(゚▽^)

11. Lazy

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。メタルパーカッション・インダストリアルが進撃しておりますね。その音韻を傾聴しておりますと、「Don't believe me」と歌われて、すべてのプログラムが終了し終焉を迎えます。

★★★+

 以上、Bigod 20のsecond albumでしたあ。まあ正直言って古色蒼然の感もありました。インダス・EBM系の好きな方へオススメでしょう。

 はて8:30,そろそろ無線のコンテストの準備をするのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Ministry - Twitch [ 1990,US ]

2025-02-28 12:33:46 | Industrial EBM

Ministry - Twitch [ 1990,US ]

 Feb.28 ( Fri ) 華金

 職場の休憩時間、ランチに焼肉とキムチを食べてきて、ほうじ茶を購入しマイデスクへと。

 春めいてきた東京です。

 では、Ministryのディスクールを聴きましょう、イェイ

1. Just Like You

 先ずは、前作の延長線上にあるエレクトロから始まりますね(*'▽')

 これ弾けた海苔の良いインダストリアルにほかなりません。

2. We Believe

 おおっ! #We Believe きったー!

 これはサウンドスケープも荒々しいボーカルも歌詞も優れた、正に三拍子揃ったMinistry、それだけではない。1980年代インダストリアル・の最高峰にほかなりません。Great !!

3. All Day Remix

 次いでは、軍事演習をサンプリングし、パーカッションがインプレッシヴな一撃となっております。

 これは良い海苔ですねぇ。hey ! Ministryにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

 これはtwelve inch maxiもありますね。

4. The Angel

 好調です。躍動感が素晴らしいダイナミックなインダストリアル・デスコが奏でられていますね。

5. Over The Shoulder

 さて中盤戦に。これ乗りの良いインダストリアルがかったテクノにほかなりません。 パーカッション・インダストリアルとエレクトロが印象的なデスコ・ミュージックとなっております。うーフフフw いいねえ(*'▽')

6. My Possession

 いま日帝国・石破政権は労働者人民に困窮を強制し、軍拡と社会保障費削減に狂奔している。われわれ革マル主義者は、石破政権の策動をわが革マルパワーで木っ端微塵に打ち砕く階級闘争に総決起するのでなければならない。憲法改悪阻止!日米グローバル戦争同盟粉砕!辺野古基地建設阻止!

7. Twitch

 さてアルバム・タイトル・ナンバーの登場ですね。

 引き続きインダストリアル・デスコが展開されています。良い海苔ですねぇ。

8. Over The Shoulder (12" Version)

 さあラストスパートだ。乗りの良いインダストリアルがかったエレクトロが疾走しております。

 はてここらでM ブルーベリーヨーグルトを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、チュールちゅるう、ヨーグルト美味しいね、うーん、おいちい(゚▽^)

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん

9. Isle Of Man (Version II)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 先ずは、パーカッション・インダストリアル。而してクールなインダス・ボーカルの出現ですね。その音韻を傾聴しておりますと、クールなインダス、サウンドスケープが進撃し、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、Ministry second albumでしたあ。これは永遠不滅の金字塔也。インダストリアル・デスコ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Bigod 20 - Steel Works! [ 1992,Germany ]

2025-02-27 12:21:54 | Industrial EBM

Bigod 20 - Steel Works! [ 1992,Germany ] 

 Feb.27 ( Thur ) fine

 職場の休憩時間、ランチにピザとパスタを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 昨日に引き続き春めいている東京です。

 では、Bigod 20のパロールを聴きましょう、イェイ

1. The Big Bang

 先ずは、メタルパーカッション・インダストリアルから始まりますね(*'▽')

 本作品はドイツのBigod 20のfirst albumであります。 出だしから好調な金属質・インダストリアルの参上ですね。

2. On The Run (Raid Mix)

 おおっ! #On the run きったー!

 これはカックいいインダストリアル・・EBMであります。ビデオクリップもありましたね。懐かしい、インダストリアル・EBMの最盛期の作品にほかなりません。

3. Wild At Heart

 次いでは、メタパーなるインダストリアル・EBMが奏でられていますね。

 ドイツのインダストリアルーらしくて重厚なのが良いねえ。

4. Sick

 次いでは、ややゆったり目のインダストリアルガコンストラクシオンが展開されていますね。荒々しいボーカルがインプレッシヴな一撃であります。

5. The Bog (T. D. Mix)

 おおっ! #The Bog !

 此のナンバーは、ボーカルにFront 242のジャン・リュックがスペシャル参加しているのです。こうして聴いていると、242風味のパロールにも聴こえるね。

6. It Doesn't Matter

 さて中盤戦に。メタルパーカッション・インダストリアル・EBMが心地良いねえ(^^♪

 hey ! Bigod 20にのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

7. The Big Sleep

 流れし去るインダストリアルの実践の場所。この<いま><ここ><とき>の哲学が重要なのである。反スタ運動の雄飛をかちとれ!

8. America

 没落期にあるアメリカ帝国に登場したトランプ。われわれは闘うアメリカン労働者階級と連帯して、皇帝気取りのドナルド・トランプを木っ端微塵に打ち砕く闘争に総決起するのでなければならない。

9. Breeders

 さあラストスパートだ。これ弾けた海苔の良いインダストリアルにほかなりません。己を反スタ・革マル主義者として屹立するのだ。2同志逮捕弾劾!

 はてここらでM チョコボールを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ポリポリ、チョコボール美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん(゚▽^)

10. Kreusch

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。ミニマルなコンストラクタなるメタルパーカッション・インダストリアルが提示されております。その音韻を傾聴しておりますと、重厚なインダスが進撃し、敵階級分子どもの策動を粉微塵に打ち砕き粉砕して勝利の凱歌が鳴り響き終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Bigod 20のfirst albumでしたあ。まあ彼らと言えば「Cape Diem」が有名ですねぇ。そちらも近々に紹介します。インダストリアル・EBM系の好きな方へオススメでしょう。

 さて午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^

 


Solar Enemy – Proceed To Beyond [ 1993,UK ]

2025-02-24 09:13:43 | Industrial EBM

Solar Enemy – Proceed To Beyond [ 1993,UK ]

 Feb.24 ( Mon ) 旗日

 3連休最終日、朝食を頂き寛ぎの時間帯に、ブレンドコーヒーを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 寒さも本日までか?

 では朝の1枚に、Solar Enemyのディスクールを聴きましょう、イェイ

1. Spawn

 先ずは、中近東風味のテクノから始まりますね(*'▽')

 なお、本プロジェクトは,Portion Controlの変名プロジェクトでして、3枚のアルバムをリリースしておりますね。作風はPortion Control-Kidらしくややインダストリアルがかったテクノとなっております。

2. Override

 中々好調です。なお、副題は「The rape of the Europa」でロンドンの弱小レーベル=TEQ?より1000枚限定でリリースされました。当時僕が運営していたMiradolで10枚販売しましたね。その時から30年か・・・懐かしいですね・・・

3. Slump

 女性のヴォイスを駆使したアンビエントテクノが流れます。

4. Chrome Eternal

 荒々しいボーカル・・これはもろPorConですねえ。うーフフフw

5. -7. On Gilded Wings

 さて中盤戦へと。 ノイジーなオープニングからインダストリアルがかったテクノの巨大な火柱がぶっ勃たあ! 大分荒れ模様ですねぇ。

8. Coder 11

 これまたノイジーなインダストリアルにほかなりません。

 小休止と言った処かな。

9. Slow Hell

 初手サンダーが鳴り、而してゆったりモードのテクノのフォレシタシオンが滔々と流れし去ります。哀愁感がちょっと漂う良好なテクノであります。

10. Lord Of The Universe

 次いでは、海苔の良いインダストリアル・テクノのコンストラクタ。

 Portion Controlの好きな方へオススメでしょう。

11. X-Fade

 ほうら、#X-Fade きったー!

 若さでバーンと弾けた海苔の良いインダストリアルがかったテクノが展開されていますね。

 hey ! Solar Enemyにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

12. Arcangel

 これまた海苔の良いインダストリアルがかったテクノが奏でられていますね。 思わず体が動き回りますね( ^-^ 踊っていいんだよ

13. Coder 1

 さあラストスパートだ。 これはスクラッチなども使用したテクノにほかなりません。良い海苔だ、

はてここらでL チョコパイを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、チョコパイ美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

14. Rapid Fire Reaction

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 乗りの良いインダストリアルがかったテクノが進撃しておりますね。その音韻を傾聴しておりますと、テクノが提示されてスラッシュギターをも導入されて乗りながら終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Solar Enemyのsecond albumでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。インダストリアル、テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 はてもう少ししたらお出かけです。

 JL1UTS Nick ( ^-^