goo blog サービス終了のお知らせ 

SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Renegade Soundwave - Howyoudoin? [ 1994 , UK ]

2021-12-07 13:14:38 | Ambient Techno

Renegade Soundwave - Howyoudoin? [ 1994 , UK ]

 Dec-7 ( Tue ) cloudy

 職場の休憩時間。宅配のヒレカツ定食を頼み、ミルクティーを飲みながら、Renegade Soundwaveを聴きましょう、イェイ!

1. Renegade Soundwave

 先ずは、疑似ギター演奏がかっこいい、このナンバーから始まりますね(*'▽')

 懐かしいし、良く出来たbreakbeat/technoであります。

2. Bubbaluba

 うーん、昔嵌りましたねえ。

 なかなか良い海苔だ。

3. Positive ID

 これはー、オシャンティーなテクノ系であります。

 シングルも家の何処かにあるかもしれない。

4. Funky Dropout

 日曜日にクローゼット2を整理していたら1990-2000年代辺りのCDが、ぞろぞろ出てきた。

5. Last Freedom Fighte

 クローゼット3には、まだアナログ円盤もあって、処分していたら、"Wax Trax"やら"play it again sam"のカタログまで出てきた(;^_^A

6. Howyoudoin ?

 さて後半戦に。 アルバムタイトル・ナンバーの登場ですね。

 お洒落なbreakbeatsであります。

7. Liquid Up

 ダンサブルなleft field/technoですね。

 hey ! RSWにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

8. Brixton

 これもまたシングルもリリースされてた気がする。

 これから年末にかけては、この辺りの懐かしい円盤を聞いては捨てるとしよう。

9. John Holmes

 さあラストスパートだ。 leftfield系が奏でられております。

 はてここらで「果物屋さん 青森りんご」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シャキーン!、りんごちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (*^▽^)

10. Blast 'Em Out

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 leftfield/breakbeatsが進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、夢の世界へと誘いつつ、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 RSWでしたあ。 breakbeats系の好きな方へオススメでしょう。 大変懐かしい円盤でした。これはー、もう1年保存しておこう。

 さて歯磨きして午後の職務を捌いていこう。

 JL1UTS Nick @ 職場

ブログ開設から5364


Intermix - Phaze two [ 1992 , US ]

2021-12-06 13:42:01 | Ambient Techno

Intermix - Phaze two [ 1992 , US ]

 Dec-6 ( Mon ) cloudy

 職場の休憩時間、宅配の上海鮮丼を頼み、おーいお茶を飲みながら、Intermixの2nd albumを聴きましょう、イェイ!

1. Get Religion

 先ずは、FLA kidsたるテクノ・エレクトロ系から始まりますね(*'▽')

 乗りの良い dream-technoが展開されております。

2. Down And Out

 澎湃とした感じのテクノ系が滔々と流れし去って行きます。

 尚、読者紳士淑女の皆様には周知と拝察致しますが、一応。このプロジェクトはー、Frontline Assemblyのビルとライズのテクノ系プロジェクトでして、Intermix名義では本作品で2枚目、1995年に3枚をリリースしていこう、この名義での作品は途絶えました。

3. The Process

 インダストリアルがかったネオテクノ・エレクトロ系がエクスパンドしております。

 うーん、これいいねえ(*'▽')

4. Can You Move It

 ドンガラとしたインダストリアルがかったネオ・EBMのコンストラクタ。

 this is the dance music !

5. Dream On

 おおっ! #Dream On きったー!

 これはービデオクリップもありますね。

 hey ! リズムに合わせて、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

6. Funky Hell

 さて後半戦に。

 ハードコア・テクノ・エレクトロ系が突き進んでおります。

 これはー良い海苔だ。

7. Phaze One

 一発バーンと弾けたエレクトニック・ボディーですね。

 FLA名義でリリースされても違和感はない。 うーフフフw

8. Truth

 ハードコアトライヴァル・テクノのフォレスタシオン。

 乗りも中々良くて、フロアー向けでしょう。

9. Corollary

 インダストリアルがかったネオトライヴァルが展開されております。

 ルカシェンコ打倒!! 奴を絞首台で吊るせ!

10. Monument

 さあラストスパートだ。 乗りの良いトランステクノが奏でられております。

 はてここらで「M 新鮮卵のこんがり焼きプリン」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、プリンちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^*)

11. Fall Out

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 乗りの良いエレクトロがかったネオ・テクノが進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、テクノが奏でられて、ふっと終焉を迎えます。

★★★★

 Intermixでしたあ。 エレクトロ、テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務をサクサク捌いてゆこう。

 JL1UTS Nick @ 職場

ブログ開設から5363


Kode IV - Silicon Civilisation [ 1995 , Belgium ]

2021-11-27 09:09:28 | Ambient Techno

Kode IV - Silicon Civilisation [ 1995 , Belgium ]

 Nov-27 ( Sat ) fine

 来るべき土曜日、連休だ。walkin 9,000stepsし、腕立て伏せ180回して、朝風呂に浸かり、朝食を頂き、寛ぎの時間帯に、ペプシコーラとお菓子を持ってオーディオルームへと。9時から月曜日の8:59まで全世界のCWコンテスト・マニアが参加する、"CQ WW CW "が楽しみですね。SSB部門では15mでRAWでアジア3位、condxはどうかな?

 では、久しぶりに、Kode IVを聴きましょう、イェイ

1. Myth

 先ずは、ネオトランスがかったアンビエントテクノから始まりますね(*'▽')

 ベルギーの名門レーベルたる、KK Recordsからのリリース作品であります。

2. Utopia

 うーふふふw 「ユートピア」か。。

 大変懐かしいナンバーですね。

 1995年のリリースゆえ、26年前の作品か、僕は当時若さで弾けていた。 まあ今も元気ですが!

3. Dissolve II

 こうして令和のこんにち聞き返してみると、懐かしい気持ちと、まだイケルってフィーリングですね。 1990年代は、まさにテクノの黄金期でした。 当時は毎月大量に海外から輸入してましたあ。

4. Near To The Divine

 中々躍動感有る、テクノが展開されております。

 彼氏、Kode IV はー、1990年(!)にやはり KK recordsからfirst albumをリリースしてデビューを果たしたのでした。 その後、本作品を含めて4枚のアルバムをリリースしているようですが、1998年いこう音沙汰がない、脂肪したようです。CDラックを整理していたら、本作品とファースト・アルバムが出てきたので、機会があれば、ファーストの方も紹介する予定です。

5. Change

 さて後半戦に。

 まあアンビエントがかったテクノがエクスパンドしとります。

 1990年代、それはバブルが弾けて崩壊して失われた時期デアル。

 最近は日経平均も3万円に近づき、景気は、コロナの収束状況とともに回復基調にあると思いますが、How ?

6. Silicon Civilisation

 さあアルバム・タイトル・ナンバーの登場であります。

 アルバムタイトルだけあって、力を込めたのか、中々麗しいアンビエント・テクノが奏でられております。 お勧めでしょう。アルバムの聴きどころ。

7. The Ultimate Goal

 中々麗しい、トランス・テクノのフォレスタシオン。

 デスクワークや読書のBGMにも良いと思います。

8. 2 Seconds To Midnight

 さあラストスパートだ。 1:27と言うショートトラックなるトランステクノの謂いであります。

 はてここらで「果物屋さん 青森りんご」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シャキーン!、りんごちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^*)

9. Eternal Reprise

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 ハウステクノの曼陀羅模様の景色が映えます。 その音韻を傾聴しておりますと、トランステクノが進撃して、ダンサブルにて、バーンと弾けつつ終焉を迎えます。

★★★+

 以上、Kode IVでしたあ。 まあ今では知る人も少ないだろうなあ・・・

まあトランステクノ系の好きな方にオススメであります!

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「 首相、春闘見据え賃上げ促す 」、われわれ労働者階級の実質賃金はずーっと下がり続けている。独占ブルジョワどもが内部留保を貯め込んでいる事。二つに、連合ら既成指導部が闘争を放擲している故なのだ! われわれ革マル主義者は、連合の腐敗をのりこえて2022年春闘勝利、大幅賃上げを勝ち取る為に革命的に闘おう!闘争!

 はて、コンテストまでもう少しだ。スタートは28MHzか? 無難な21MHzにするか? 迷いますねえ。

 JL1UTS Nick (・∀・)つ目茶^^

ブログ開設から5354


Orbital - Blue album [ 2004 , UK ]「 戦争放火者=習中国一味ども 」

2021-11-11 07:36:03 | Ambient Techno

Orbital - Blue album [ 2004 , UK ]

 Nov-11 ( Thur ) fine

 walkin 9,000stepsし、シットアップ150回して、朝風呂に浸かり、朝食を頂き、カベルネとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Orbitaの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Transient

 先ずは、中々麗しいアンビエントテクノから始まりますね(*'▽')

 魅力的なテクノ系であります。

2. Pants

 彼らお得意の、女性ヴォイスを駆使したアンビエントテクノですね。

 浮遊感が良いと思います。

3. Tunnel Vision

 一発バーンと弾けたブレイクビーツ系テクノ系すね。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

4. Lost

 ビッグビーツ!

 hey ! Orbital織り成すリズムに合わせて、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

「 戦争放火者=習中国一味ども 」

 いま台湾海峡、南シナ海を焦点として米帝+同盟国 vs 中国の戦乱勃発の危機が切迫している。 習中国一味どもが軍事拠点を構築した南シナ海で、米帝「ロナルド・レーガン」に日英同盟共同に、対抗戦・軍事行動を強行しておる。 中国は台湾海峡付近で、海軍空軍の軍事演習を強行した。 それだけではない。 習中国一味どもは、台湾を恫喝する為に24機もの空軍を突入した。

 この危機的状況の只中で、日本共産党・代々木官僚や立憲民主党は、先日の総選挙で敗北し萎れておる。一体こいつらは何処の世界に生きておるのか!

 闘うすべての労働者人民・学生の諸君! 事態は深刻だ。 われわれ、反スターリン主義・革マル主義者の矜持にかけて、軍事演習を強行する戦争放火の習中国一味どもの策動を粉微塵に粉砕しよう。

 わが革マルパワーで、戦争を絶対に阻止しよう!

・全国で闘う仲間たち! ともにガンバロー! 

・団結! ・闘争!

6. Bath Time

 カキコキと輪郭クッキリとした、IDMが展開されております。

 うーん、これいいねえ(*'▽')

7. Acid Pants

 長閑な田舎の景色が脳裏に浮かぶね。

 そろそろ家族旅行の計画をせねば。

8. Easy Serv

 さあラストスパートだ。 躍動感有るテクノ系が進撃しております。

 はてここらで「M コーヒーゼリー」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、コーヒーゼリー、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^*)

9. One Perfect Sunrise

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 おおっ! #One Perfect Sunrise きったー!

 麗しいアンビエントテクノが奏でられております。 その音韻を傾聴しておりますと、美しい夜明けの景色が燦然と耀き、穏やかに終わります。

★★★★

 オービタルでしたあ。 アンビエントテクノの好きな方にオススメであります。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「 3回目接種 職域でも 」、注射は嫌いです(;^_^A

 JL1UTS Nick (・∀・)つ目茶^^

ブログ開設から5338


Richard H. Kirk - Virtual State [ 1994 , USA ]

2021-11-01 03:43:28 | Ambient Techno

Richard H. Kirk - Virtual State [ 1994 , USA ]

 Nov 1 ( Mon ) ・有給休暇

 本日から早いもので霜月。只今WW DXコンテストに参加中。JAのこの時間は片パス故、3時過ぎにはアフリカ、ヨーロッパの信号が強くなる、と思い、休暇で、ミルクティーとお菓子をもってオーディオルームへと。

 では、Richard H.Kirk氏の実践の場所を聴きましょう、イェイ!

1. November X Ray Mexico

 先ずは、まさにアマチュア無線のコンテスト運用のサンプリングから始まるね。 ナンバー交換が、RS+001形式的な故に"CQ WPX SSB"かな? 僕が参加しているのは、"CQ WW "コンテストなので、日本からは RS+25のゾーンナンバーを送信します。昨日小笠原の局長と交信したが、小笠原はRS+27だ。

 うーフフフw このネットの時代にアマチュア無線を好むとは、まあキチガイであります。w

2. Frequency Band

 周波数」か、うーフフフw 基本的に海外交信のばあい、この晩秋ですと、朝7時頃から日没過ぎまでは18MHz以上のハイバンドで、海外と交信出来る、入れ替わって夜間は10MHz以下のローバンドで海外が良く聞こえます。

 まあ、Kirkもハムだから、その事は了解しているでしょう。

3. Come

 おおっ! #Come きったー!

 トライバルな IDMが展開されております。

 hey ! Richard織りなす IDMにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Freezone

 カキコキと輪郭クッキリとしたテクノ、IDMですね。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

5. Clandestine Transmission

 再び,track oneの無線コンテストコンテストのサンプリングが浮遊したり、女性のヴォイスを駆使したりの、アンビエントテクノがエクスパンドしとります。 落ち着いたアダルトテイストなるコンストラクタ。 大人向けのテクノですかね。

6. The Feeling

 さて後半戦に、と。 麗しい田舎の長閑な景色が脳裏にフワフワとせしめる、良好なアンビエントテクノが奏でられております。これいいねえ(*'▽')

7. Velodrome

 コキコキとメリハリのあるテクノが進撃しております。

 爽快にしてくれます。 寝不足で眠いですが!まあコンテストが終了したら寝ます!

8. Soul Catcher

 トライバルな雰囲気を授与するテクノ系電子音韻がエクスパンドしとります。 うーん、落ち着いてますね。 テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

9. Worldwar Three

 さあラストスパートだ。 明るいエクリなる IDM/ambientが奏でられております。

 はてここらで「M 白桃ゼリー」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、桃ちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^*)

10. Lagoon West

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 美しいアンビエントテクノが滔々と流れし去ってゆきます。 その音韻を傾聴しておりますと、夢の世界に誘いつつ終焉を迎えます。

★★★★

 Richard H.Kirkさんでしたあ。 麗しいアルバムで、アンビエントテクノ系の好きな方へオススメでしょう。 まだ朝日新聞が届いていない故、新聞の見出しはお休みです。 さて夜中の3時半、7MHzでヨーロッパが良く聞こえております。無線に復帰します!

 JL1UTS Nick \(゜∀゜ ) 

ブログ開設から5328


The Orb - U.F.OFF The best [ 1998 , JA ]「民族を抹殺する習・中国一味ども」

2021-10-30 08:34:29 | Ambient Techno

The Orb - U.F.OFF The best [ 1998 , JA ]

 Oct-30 ( Sat ) fine

 来るべき土曜日、連休だ。walkin 9.000stepsし、腕立て伏せ180回して、朝風呂に浸かり、朝食をいただき、シャネルドとお菓子をもってオーディオルームへと。

 本日9時から月曜日の8:59まで,全世界参加のWW DXコンテストだ。28MHzは何処まで開けるか?75mバンドもコンディションがいいと嬉しいですが!

 では、一枚目に、Alex博士のベスト盤を聴きましょう、イェーイ!

1. A Huge Ever Growing Pulsating Brain That Rules From The Centre Of The Ultraworld (Orbital Dance Mix)

 先ずは、タイトルがやたらに長いが名作から始まりますね(*'▽')

 良好なアンビエント・テクノの巨大な火柱がぶっ勃たあ!

 hey ! Orb織り成すリズムに合わせて、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

2. Little Fluffy Clouds (Dance Mix 2)

 これはー、乗りのいいアンビエント・テクノですね。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

3. Perpetual Dawn

 DJ-Alex博士の作品に外れなし、であります。

 好調でーす!

4. Blue Room

 おおっ! #Blue Room きったー!

 これはー、素晴らしいテクノであります。小さいお子さんにも人気ですね。

5. Assassin

 うーフフフw 絶好調ですねえ!

 テクノ曼荼羅が展開されております。

6. Pomme Fritz

 麗しきアンビエントが奏でられて、流れし去ります。

 アンビエントの最高峰!

7. Toxygene

 さて後半戦に、美しいアシッド・テクノが滔々と流れし去ります。

「民族を抹殺する習・中国一味ども」

 このかん習中国一味どもは、ウイグル族やチベット民族の母国語を奪いさり、民族の歴史を抹殺し、「愛国心教育」なるシロモノを暴力的に進める事に狂奔している。 習中国一味どもは、米帝の没落にほくそ笑んでおる。

「社会主義現代化強国」として世界に屹立しようと画策しておる。 それだけではない。 貧困に喘ぐ労働者階級・人民を無視抹殺し、軍事力強化に狂奔しておる。 いま台湾海峡を焦点として世界戦争勃発の危機が迫っているのだ!

 この危機的状況の只中で、日本共産党・代々木官僚どもは、中国批判を一切していない。 こいつらは一体こいつらは何処の世界に生きておるのか!

 闘うすべての労働者人民・学生の諸君! われわれ、反スターリン主義・革マル主義者の矜持にかけて、日本共産党・代々木官僚どもの腐敗をのりこえて、戦争阻止! 中国の核開発反対! 北朝鮮の核開発反対! 憲法改悪阻止! などの政治経済闘争に総決起しよう。

 わが反スタ・革命的マルクス主義の強靭なパワーで、硝煙たなびく戦争勃発の危機を切り裂け!

・全国で闘う仲間たち! ともにガンバロー 

・団結! ・闘 争!

11. Towers Of Dub

 さあラストスパートだ。 麗しいアンビエントがエクスパンドしております。

 はてここらで「7 キャラメルドルチェ」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、キャラメルちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

12. Pi  part1

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 インダストリアルがかったテクノが進撃しております。 で、消え入ります。

★★★★

 以上、The orbのベスト盤のdisc oneでしたあ。 アンビエントテクノ系の好きな方へオススメでしょう。 disc twoの方も近々紹介する予定です。 コンテスト迄30分、気合で頑張ろう!

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「 明日投開票 数字で見る特徴 」、ふん国会など所詮「お喋り小屋」にほかならない。われわれ革マルパワーで、ファシスト政権=岸田政権を打倒せよ!! 闘争!!

 JL1UTS Nick (・∀・)つ目茶^^

ブログ開設から5326


Orbital - 2 Brawn album [ 1993 , JA ]

2021-10-05 08:18:11 | Ambient Techno

Orbital - 2 Brawn album [ 1993 , JA ]

 Oct 5 ( Tue )  cloudy

 walking 8,000stepsして、朝風呂に浸かり、朝食をいただき、寛ぎの時間帯に、アイスコーヒーとお菓子をもってオーディオルームへと。

 では、Orbitalのsecond を聴きましょう、イェイ

1. Time Becomes

 先ずは、イントロダクションから始まります。

2. Planet Of The Shapes

 キビキビとした感じのアンビエントテクノが展開されております。

 夢の無線機を作ろう!

3. Lush 3-1

 麗しいテクノがエクスパンドしとります。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

4. Lush 3-2

 女性ヴォイスを駆使したアンビエントテクノですね。

 これはー、いいねえ(*'▽')

5. Impact

 breakbeatsがかったネオテクノのコンストラクタ。

 hey ! Orbitalにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

6. Remind

 さて後半戦に。 躍動感有るテクノですね。

 思わず身体が動きます。

7. Walk Now.

 カキコキとした輪郭クッキリした,breakbeats・テクノが、わが直熱式真空管式アンプを通じてJBLスピーカーから流れし去ります。

8. Monday

 ビッグビーツ!

 美しいアンビエントテクノが流れし去りますね。 これいいねえ(*'▽')

9. Halcyon + On + On

 おおっ! # Halcyon + On + On きったー!

 これぞアンビエントテクノの永遠不滅の金字塔なり。

 アンビエントテクノの巨大な火柱がぶっ屹たあ!

 はてここらで「梅林堂 あんみつ」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、あんみつちゅ、美味しいね、、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

★★★★+

 Orbital 2 でしたあ。 これぞアンビエントテクノの最高峰!

 全ての闘う労学にオススメでしょう。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「 岸田新内閣 31日投票』、憲法改悪に狂奔する岸田一味どもを、わが革マルパワーで、粉々に打ち砕き、打倒せよ!!

  JL1UTS Nick (・∀・)つ目茶^^

 

ブログ開設から5301


Orbital - The altogether [ 2001 , UK ]米中戦争勃発の危機を切り裂け!

2021-08-25 08:44:06 | Ambient Techno

Orbital - The altogether [ 2001 , UK ]

 Aug/25 ( Wed ) 中日

 朝風呂に浸かり、朝食をいただき、寛ぎの時間帯に、コカ・コーラとお菓子をもってオーディオルームへと。

 では朝の1枚に、Orbitalをばディスクールを聴きましょう、イェイ

1. Tension

 先ずは、インダストリアル、エレクトロ系模様のテクノから始まりますね(*'▽') 朝から乗りが良いですね。MBMのサンプリングも効果的です。

2. Oi!

 彼らの得意とする、女性ヴォイスがいいスパイスなコンストラクタ。

 中々いいねえ(*'▽')

3. Oi!

 インダストリアルがかったエレクトロ系が展開されております。

 hey ! orbital織り成すリズムに合わせて、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

「米中戦争勃発の危機を切り裂け!」

 いま習・中国一味どもは、中台の完全な統一とか宣言した。中国一味どもは、このかん台湾や尖閣諸島などに海軍と空軍を展開しておる。これに対し米軍は属国、日本などの同盟国を動員して軍事演習をドシドシと強行している。アーク21、オリエント・シールドをば PAC3展開軍事演習をもドシドシと狂奔しておる。こうして米軍+同盟国どもは対中国一味の軍事行動をドシドシ運営している。そのため米軍+同盟国 VS 中+ロシアの角逐が激化し、戦争勃発の危機が切迫しているのだ!

 ヨレヨレの菅一味は、安保の鎖で首を縛りあげられて、アメリカと共に戦争の出来る国づくりに猪突猛進している。

 この危機的状況の情勢なのに、共産党・代々木官僚どもは、安保反対、戦争阻止のデモ・闘争を放擲して、総選挙のカンパニアにうつつを抜かしている有り様なのだ。いったいこいつらは何処の世界に生きておるのか!

 闘うすべての労働者人民・学生の諸君! われわれ、反スターリン主義・革マル主義者の矜持にかけて、日米の軍事行動反対!日本の核開発反対! 中国一味どもの軍事展開反対! 日米グローバル戦争同盟粉砕! などの政治経済闘争に総決起せよ!!

 わが反スタ・革命的マルクス主義の強靭なパワーで、世界制覇に狂奔する習・中国一味の野望を木っ端微塵に打ち砕け!!

・全国で闘う仲間たち! ともにガンバロー 

・団結! ・闘争! 

7. Doctor?

 ビッグビーツ! 此処ではエレクトロがかったテクノが奏でられております。 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

8. Shadows

 このようなテクノは orbital自身にしか作曲出来ないでしょうね。

 労働者の解放は労働者じしんの事業である。万国の労働者団結せよ!

9. Waving Not Drowning

 これはー、海苔のいいインダストリアルがかったテクノですね。

 ハッピーにさせてくれる良好なパロールであります。

10. Illuminate

 さあラストスパートだ。 初期の彼らをば彷彿とする魅力的女性であります。

 はてここらで「果物屋さん 赤肉メロン」を食べましょう、コロちゃんケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シャキーン、メロンちゃん、冷えてて美味しいね、、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

11. Meltdown

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 前半のパートがインダストリアルがかったエレクトロが演奏されてます。後半のパートもまあエレクトロですが! その音韻を傾聴しておりますと、エレクトロが進撃して、アンビエント・ニカになり、徐々に漸減して終わります。

★★★

 われらが orbitalでしたあ。インダストリアルがかったテクノ系の好きな方へオススメでしょう。丁度20年も前の作品ですね。中々良かった。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「米帝撤収批判 揺れるG7 」、中国一味、プーチンのロシアに擦り寄るタリバン弾劾! わが革マルパワーで米帝打倒せよ!

 さて職場へ行くのでなければならない。

 JL1UTS Nick (・∀・)つ目茶

 

ブログ開設から5260


Meat Beat Manifesto - Satyricon [ 1992 , JA ]

2021-08-23 08:28:37 | Ambient Techno

Meat Beat Manifesto - Satyricon [ 1992 , JA ]

 Aug. 23 ( Mon )

 到来するブルーマンデイ・・・ 朝風呂に浸かり、朝食をいただき、寛ぎの時間帯に、なっちゃん・りんごとお菓子をもってオーディオルームへと。

 ではMeat Beat Manifestoの実践の場所を聴きましょう、イェイ!

1-2. Mindstream

 先ずは、期待出来るイントロから、おおっ!#Mindstream きったー!

 こんにち聞き返しても、素晴らしいbreak beatsであって海苔もいいねえ(*'▽')

3. Drop

 うーフフフw これはー、Cabsのサンプリング、パクリですね。w

 僕もCabsからインダストリアルを聴き始めたのであります。

4. Original Control

 Rap hop・ブレイクビーツが展開されております。

 これもまた良い海苔ですねえ。

5. Your Mind Belongs To The State

 ドンガラとしたエレクトロがエクスパンドしとります。

 女性ヴォイス、spoken wordsもエフェクティブであります。

6. Circles

 うーん、これ渋くてアダルトテイストなるフォレスタシオンすね。

 フロアー向けかな

7. Brainwashed This Way / Zombie / That Shirt

 黒いテイストなるエレクトロ系ですね。

 ニガー、黒田寛一さんのエクリに学ぼう!

9. Original Control two

 さて後半戦へと。

 これはー、maxi singleもありますね。

 カキコキとした輪郭クッキリしたエレクトロ系・テクノ・ワールドが素敵

10. Euthanasia

 これはー、深い音韻世界ですねえ。

 痺れる。オススメのトラックですよ。

11. Edge Of No Control (Part 1) 

 Rap hip hop・breakbeatsが進撃しております。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽') 僕は彼らのメッセージをがっちりとレシヴァしました!

12. Edge Of No Control (Part 2)

 このナンバーはビデオクリップもありました。 良い乗りデアル。

 hey ! MBM織り成すリズムに合わせて、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

13. -14. Son Of Sam

 聴きごたえが有るエレクトロが展開されております。

 良好なディスクールすねえ。

15-16. Placebo

 おおっ! #Placebo きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 これぞ、ブレイクビーツの永遠不滅の金字塔也! ブレイクビーツの巨大な火柱がぶっ勃たたあ! 最高!

 オリジナル盤では此処で終わるのですが、日本盤のボーナストラックも聴きましょう、。

17. Edge Of No Control (Take Control - Orbital Reply)

 一発バーンと弾けたブレイクビーツのmixであります。 良い海苔だ。

 はてここらで「十勝 栗入りどら焼き」を食べましょう、コロちゃんケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、どら焼きチ、美味しいね、、

 うーん、おいちい おいちい! (*^▽^)

18. Edge Of No Control (Satyriconsolidated - Consolidated Reply)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 MBMの義兄弟たる Consolidatedヴァージョンが進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、哄笑して終焉を迎えます。

★★★★+

 MBMの4枚目のオリジナル・アルバムでしたあ。 大変懐かしい円盤でもあり、未だ強力的です。 ブレイクビーツ系の好きな方へオススメでしょう。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「横浜市長選 与党惨敗」、自民公明ざまあww 極悪=自公を東シナ海へ叩き込め! 闘争!

 hate出勤するのでなければならない。

 JL1UTS Nick (・∀・)つ目茶^^

 

ブログ開設から5258


Intermix - Future Primitives [ 1995 , USA & VE ] Frontline Assembly

2021-08-14 08:54:06 | Ambient Techno

Intermix - Future Primitives [ 1995 , USA & VE ]

 Aug.14 お盆休み

 朝風呂に浸かり、朝食をいただき、Dekavita C Wとフルーツをもってオーディオルームへと。

 全国的に雨ザーザーですね。さいたま市も・・・では、朝の一枚に、Bill &Ryhsの天才・変名プロジェクトを聴きましょう、イェーイ!

1. Mantra

 このユニットはFLAのBillとRyhsの変名プロジェクトである事は、読者淑女の皆さんご存知と拝察。一応、3枚目にしてラストアルバムです。まあ気が向いたら4枚目をリリースするかも。 で1曲目はトランスファーテクノで始まりますね(*'▽') FLAの硬派なインダストリアルとは、かなり路線が異なってます。中々心地良い。

2. Lost Tribe

 うーフフフw まさにトライバルが奏でられております。

 その中に温かみも感じられる良好なエクリです。

3. Telekinetic Warriors

 Kraftwerkのエナジー、フフフw 昔出してた「Miradol」にも収録した名曲です! インダストリアルがかったテクノ・リズムが気持ちいいですよ!

4. Solar Temple

 solar enemyは、かの Portion Controlの変名プロジェクトでしたね。あれもオススメですが、このナンバーもオススメのトライバル・テクノが進撃しております。 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

5. Sonic Ritual

 さて中盤戦に。おおっ、乗ってますね。ダンサブルなインダス・トランスであります。 hey ! intermixに海苔、ヾ(^ー^)ゞダンス

6. Seeds Of Harmony

 これは、アコースティックギターをfeat.したインダスがかったトライバル・テクノ。乗りもいいドリーム・ワールドの炸裂!です。いいねえ(*'▽')

7. Blackhole Amizon 

 さあラストスパートだ。 小鳥の囀りが、なんか良く眠って朝スッキリ目覚めた時の、あの爽快感をリファインします。夜遅くまでスマホはダメだよね。

 はてここらで「果物屋さん スイカ」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シャキーン!スイカちゃん、美味しいね、うーん、おいちい おいちい! (^▽^) 今日は巨峰を買ってもらいましょう♪

8. Ceremonial Chant

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 ややゆったり目のエレクトロがエクスパンドしとります。終幕に相応しい良好なフォレスタシオンが(・∀・)つ目茶^^流れて行きますね。ウットリと傾聴しておりますと、アンビエント感半端なくフェードアウトして終わります。

★★★★

 FLAの変名プロジェクトでしたあ。インダストリアルがかったテクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「日本全国に大雨洪水警報」、まったくせっかくのお盆休みなのになあ。この雨の中釣りに行ったら阿保かな?

 JL1UTS Nick (・∀・)つ目茶^^

 

ブログ開設から5249


Electronic Eye - Closed Circuit 2 [ 1994 , UK ] Richad H.Kirk

2021-08-13 08:55:55 | Ambient Techno

Electronic Eye - Closed Circuit 2 [ 1994 , UK ]

 Aug /13 Rainy

 夏休み、朝食をいただき、寛ぎの時間帯に、boss cafeとお菓子をもってオーディオルームへと。

 では、朝の一枚に、Richard H.Kirkの実践の場所を聴きましょう、イェイ

2-1. 

 先ずは、アダルトテイストなる、アンビエント・テクノから始まりますね(*'▽') 心身ともに寛げる素敵なナンバーであります。

 まさにリチャードの天才的・ワールドの炸裂!素晴らしい!

2-2.

 うーん温かい音楽世界ですね。 なお今聞いているのは、2枚組のdisc 2であります。disc 1の方は数回紹介したと思いますが、disc 2は良く忘れるの。

2-3.

 カキコキとした輪郭クッキリしたテクノが進撃しております。

 hey ! リズムに合わせて、ヾ(^ー^)ゞダンス

2-4.

 場面が変転して、麗しいアンビエント・が流れ、心が洗われる良好なコンストラクタですね。 うーん、いいねえ(*'▽')

2-5.

 さて中盤戦に。 これはー、disc one収録の" Datacrime "のmixですね。

 仄暗いハマるアンビエント・テクノであります。 また女性ヴォイスもエフェクティブですな。これいいねえ(*'▽')

2-6.

 ダダダンとしたリズムが心地良い(´-`).。oO

 鬼才=Kirkの作品に外れはありません。

2-7.

 さあラストスパートだ。うん雄大な構想のアンビエント・テクノであります。ね。安定感は半端ないす。

 はてここらで「M カスタード&ホイップシュー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シュークリーム、美味しいね、うーん、おいちい おいちい! (^▽^) https://kr2.kowa.co.jp/

2-8. Nations Fade

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 ドローン風味のアンビエントであります。落ち着いたアダルトテイストなる音韻を傾聴しておりますと、もの静かに流れし去り<いま・此処>が攀しつつ漸減して終わります。

★★★★+

 Richard H.Kirkでしたあ。30年ほど前の作品ですが新鮮です。アンビエント・テクノの好きな方へオススメでしょう。 お盆で、午前中は華人とお墓参りに行ってきます。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「東京の人手5割削減提案」、ふざけるな!もう我慢の限界だ!コロナ対策に失敗した菅一味は総辞職せよ!われわれ革マル派パワーで菅政権打倒! 闘争!!

 JL1UTS Nic (・∀・)つ目茶^^

ブログ開設から5248


Richard H Kirk - Dasein [ 2017 , UK ]

2021-05-14 08:26:08 | Ambient Techno

Richard H Kirk - Dasein [ 2017 , UK ]

 May 14 ( Fri ) 華金

 朝風呂に浸かり、朝食をいただき、寛ぎの時間帯に、アイスコーヒーとお菓子をもってオーディオルームへと。 気温が上がるようです。

 では、一枚目に、Richard H Kirkの場所を聴きましょう、イェイ

1. Lets Jack

 先ずは、インダストリアルがかったテクノから始まりますね(*'▽')

 面白い音楽世界であります。

2. Lear Jet

  Kirk氏・音楽世界の開花です。

 心地良いテクノがエクスパンドしとります。

3. Nuclear Cloud

 面白いテクノが展開されております。

 これいいね。

4. Do It Right Now

 乗りのいいテクノですね。

 hey ! テクノにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

5. New Lucifer/The Truth Is Bad

 さて中盤戦に。 エクスペリメンタルがかった、テクノですね。

 テクノの実践の場所。

6. Radioactive Water

 優雅なコンストラクションであります。

 マルクス、エンゲレスを昇華せよ。

7. Invasion Pretext

 テクノがかったインダストリアルのコンストラクタ。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

8. 20 Block Lockdown

 さあラストスパートだ。 一発バーンと弾けたパロールであります。

 はてここらで「Y 月餅」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、月餅ちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

9. Sub/Antarctic/H20

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 バーンとしたテクノが進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、カラフルな音楽世界が奏でられて、終焉を迎えます。

★★★★+

 テクノの鬼才、kirk氏でしたあ。 テクノの好きな方へオススメでしょう。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「ガザ安保理声明出せず」、イスラエルの軍事進行弾劾! パレスチナに平和を! 闘争!!

 JL1UTS Nick (*'▽')

 

ブログ開設から5157


Cabaret Voltaire - Technology [ 1992 , US ]

2021-04-21 08:32:49 | Ambient Techno

Cabaret Voltaire - Technology [ 1992 , US ]

 Apr 21 ( Wed ) 中日

 朝風呂に浸かり、朝食をいただき、寛ぎの時間帯に、ブルーマウンテン・ドリップを淹れて、お菓子をもってオーディオルームへと。

 では、一枚に、Cabsのパロールを聴きましょう、イェイ

1. Talking Time

 先ずは、ゆったり目のエレクトロニカ系から始まりますね(*'▽')

 まずまずのスタートを切りました。

2. 24-24

 これはー、オリジナルはインダストリアル系であったのですが、ここではハウス・テクノになっちゃいましたね。 僕的にはオリジナルの方が好きですが!

3. Crackdown

 原曲の面影はありますが、ハウスへアレンジされていますね。

 個人的には、初期の方が好みです。

4. Just Fascination

 のんびりムードのテクノ・ハウスが展開されております。

 女性のヴォイスが良いスパイスですね。

5. Sleepwalking

 場面が変転して、ファストテンポなエレクトロが進撃しております。

 これはー、いい乗りだ。 hey ! Cabsにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

6. Kino

 これは、オリジナルのリメイクなのですが、随分変化しちゃいましたね。

 エレクトロがエクスパンドしとります。

7. Ghost Talk

 まあハウスであります。 乗りは中々いいが、僕的には昔の彼らも方が好きです。 いまでも。

8. I Want You

 ビッグビーツ! インダスがかったエレクトロのコンストラクタ。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

9. Bad Self Pt. 1

 このナンバーは昔、Cabsの面影が残存しておりますね。

 良い乗りです。

10. Sensoria

 このナンバーは、オリジナルと然程変化はないすね。

 もともとデスコのゆえ。

11. I Want You mix

 さあラストスパートだ。 アシッド・ハウスのフォレスタシオン。

 はてここらで「y 月餅」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、シャキーン!、おかち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

12. Kino (4)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 女性のヴォイスも駆使した、ハウス・テクノが織りなされております。 その音韻を傾聴しておりますと、女性のヴォイスが漸減して終わります。

★★★

 Cabs でしたあ。ハウス系の好きな方へ推薦します。 ただ、僕的には初期のインダス路線のほうがヨリ好きですが!

 JL1UTS Nick (*'▽')

ブログ開設から5133


Front 242 - Official version [ 1987 , Belgium ]

2021-04-18 08:29:21 | Ambient Techno

Front 242 - Official version [ 1987 , Belgium ]

  Apr 18 ( Sun )

 日曜日、朝風呂に浸かり、朝食をいただき、寛ぎの時間帯に、C.C.-Lemonとお菓子をもってオーディオルームへと。

 では、一枚に、Front 242 の実践の場所を聴きましょう、イェイ

A1. W.Y.H.I.W.Y.G.

 先ずは、行き成り、バーンと弾けた、EBMから始まりますね(*'▽')

 これはー、良い乗りだ。

A2. Rerun Time

 うーん、Mayerのヴォーカルがクールでいいねえ(*'▽')

 しかし懐かし過ぎる音楽世界ですねえ。

A3. Television Station

 何処か儚げで懐かしい音楽であります。

 哀愁感をも漂う、

A4. Agressiva Due

 重低音の効いたビーツのエレクトロ・EBMが展開されております。

 hey ! 乗りまくれ!

B1. Master Hit (Part 1 & 2)

 さて中盤戦に。

 おおっ! #Master Hit (Part 1 & 2) きったー!

 素晴らしい!EBMがエクスパンドしとります。

 hey ! 242にのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

B2. Slaughter

 ダークでクールなパロールであります。

 聴きごたえがあって、いい。

B3. Quite Unusual

 おおっ! #Quite Unusual きったー!

 実にカックいいエクリですね。

B4. Red Team

 さあラストスパートだ。 ビッグビーツ! 乗ってますね。

 はてここらで「m 豆大福」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、大福ちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

★★★★

 Front 242でしたあ。 懐かし過ぎる円盤でした。 EBM系の好きな方へオススメです。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「 中国、強烈な不満 」、世界制覇に狂奔する習北京官僚どもの野望を、わが革マルパワーで粉微塵に打ち砕け!!

 中国に死を!!

 JL1UTS Nick (*'▽')

ブログ開設から5131


Orbital - The Middle Of Nowhere (1999 , JA)

2021-04-07 08:31:40 | Ambient Techno

Orbital - The Middle Of Nowhere (1999 , JA)

 Apr 7 ( Wed ) 中峠

 朝風呂に浸かり、朝食をいただき、寛ぎの時間帯に、CC-lemonと果物をもってシャックへと上がる。 では、Orbitalを聴きましょう、イェイ

1. Way Out →

 先ずは、浮遊感ある穏やかで賑やかな(??)テクノから始まりますね(*'▽')  女性のヴォイスも効果的ですねえ。幸先から好調です。

2. Spare Parts Express

 スペイシーで朗らかなアンビエント・テクノが展開されております。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

3. Know Where To Run

 「何処を走るべきか」か、アスファルトは脚に悪いすからね。

 で、麗らかなアンビエント・テクノが進撃しております。

 乗ってますね。 hey ! テクノに海苔、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

4. I Don't Know You People

 DX ! DX ! ウンチョンパ、とした感じのカキコキとした、テクノがエクスパンドしとります。 うーフフフw いいねえ(*'▽')

5. Otoño

 さて中盤戦に。 うーフフフw セクシーなテクノですね。淫らでいいねえ(*'▽')

6. Nothing Left 1

 ちょっとglitchがかったアンビエント・テクノのフォレスタシオンすね。

 女性のヴォイスも良いスパイスで、又、テクノに乗って踊るのも良いでしょう。 踊りまくろうぜ!!

7. Nothing Left 2

 さあラストスパートだ。 麗しいアンビエントテクノが突っ走ってるね!

 良いテクノであります。乗ってます!!

 はてここらで「m プッチンプリン」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、シャキーン!!、プリンちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

8. Style

 はて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストナンバーを迎えました。

 ややゆったり目なるアンビエントテクノが長閑で、かつ朗らかで、美しいパロールですね。 その音韻を傾聴しておりますと、Orbitalさんお得意の女性のヴォイスも浮上して麗らかに終焉を迎えます。

★★★★

 Orbitalでしたあ!全体的に朗らかなテクノであり、聴きごたえがあります。アンビエントテクノ系の好きな方へオススメです。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「個人情報 公開状態に」、人民監視のマイナンバー制度粉砕せよ! 帝国主義打倒! スターリン主義打倒!

ファシズムへ狂奔する菅一味打倒! 闘争!!

 JL1UTS Nick ( ^^) _U~~

ブログ開設から5120