西本願寺の邪鬼 2010年06月01日 22時23分42秒 | 京都 大屋根中央の階段下の両側に雨水を溜める大きなものがあるでしょう? これです。 この下の四隅に、支える(踏みつけられた?)邪鬼を見つけたので。。 そんなに古いものではないでしょうね。。 でも、四匹それぞれの格好がユーモラスでしたので。 、、、、ここに居た大勢の人々で、これを撮ったのは私だけでした。。 以上です。すいませんね。こういうのばかりで。。 擬宝珠(ギボシ)は、必ず撮りましょう。 、、、こんなのばかりです。。 ●昨夜の月です。 アンジーさんが見たのは、この6時間後の月でしょう? « 勝鬨の渡し | トップ | 西本願寺の唐門 »
24 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 邪鬼・・!? (soyokaze-1020) 2010-06-01 23:01:54 こんばんは♪あれっ! お花がない!?ちょっと寂しい私です^^邪鬼、頑張っていますね?ふくやぎさんは目の付け所が違いますね?モノクロだと歴史あるもののように見えます。西本願寺に行く機会が有れば、私も探してみます。お月さま、又見るのを忘れました。主婦は忙しいです(-_-;) 返信する こんばんは (naoki/M) 2010-06-01 23:07:52 邪鬼、京都のこの方48年住んでいて持ちこたえてるのも知らずです四天王が踏みつけてる事から来てるのですね今度見届けます。京都は曇りです、京の月はないのでこの美しい、茨城の月を見て寝ます。おやすみやす!! 返信する お月さま (ねねまぁにゃ) 2010-06-01 23:10:33 ずいぶん欠けてしまいました~しばらく観ていません。邪鬼最高 よく見つけますね。頑張っているのですね。こんな底力国会議員さんに出してほしいですね。国民のために~ 返信する Unknown (White) 2010-06-01 23:13:28 西本願寺と言うと、最近まで屋根全体が改修で覆われて見られなかったところですよね。もう被いも取れて、また見られるようになりましたね。雨水を溜めておくところに、こんな石像がありましたか。さすが、ふくやぎさん、目のつけどころが違いますね。(笑)柱に釘のようなのが写っていますが、あれはハト除けなんでしょうかね。昨夜、帰宅してベランダから南東の空低く月が見えていて、僕も写真を撮ろうと、カメラを持ち出してみたら、段々と雲に隠れて、とうとう撮れなくなってしまいました。 返信する soyokaze-1020さん、 (ふくやぎ) 2010-06-01 23:54:09 西本願寺に桜は無かった?かな。。?ですね?邪鬼、目の付け所が変わってるでしょう。(笑) 返信する naoki/Mさん、 (ふくやぎ) 2010-06-01 23:55:27 偏屈なひとが見つけるんですよ。こういうの。あ、では、こちらが曇の時はおねがいしまーす! 返信する ねねまぁにゃさん、 (ふくやぎ) 2010-06-01 23:56:42 ここで議員さままで話が行くとは思いませんでしたヨ。。月は、徐々にです。朝なら見えるでしょう? 返信する Whiteさん、 (ふくやぎ) 2010-06-01 23:58:19 そこまでは知りませんが、なにか記念の年みたいなので改修したのでしょう。そうそう、あれは明らかに鳥よけですね。でないと大変なことになりますから。 返信する おはようございます♪♪ (siawasekun) 2010-06-02 06:10:48 西本願寺の邪鬼、・・・・・・。初めて、見ました。感激ショットです。見せていただき、siawase気分です。ありがとうございました。今まで、気が付きませんでした。ブログ交流って、いいものですね。いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。 返信する よくぞ (ポージィ) 2010-06-02 11:04:18 気づかれましたね。こういうのを邪鬼というんですか。最初、ウッと力んで頑張って支えてくれているのかと思いましたが、邪鬼なら悪いことしないようここに封じ込められているんでしょうか。見方によって表情が違って見えます。お寺にいく機会があったら、せめて擬宝珠は見逃さないようにしなくっちゃ。黒い擬宝珠の間にあるお写真の金色の、あれも擬宝珠なんですか? 返信する さすがです! (藤子) 2010-06-02 12:14:21 目の付け所が違いますねぇ~面白いです♪さすがです。 返信する 邪気♪ (月子) 2010-06-02 12:37:42 何となく、清明神社を思い出しました♪葱台+擬宝珠→ネギボウシ…とはいかない…ですねあ、月の出時刻と形がなかなか思った通りにいきません。件の写真です。写真掲載とたくさんの暖かいコメント、ありがとうございますした♪ 返信する ▼o・_・o▼ (suta) 2010-06-02 15:54:51 邪鬼さん、こんな所で踏みつけられて・・(ノд-。)クスンかわいそう~子供がかくれんぼして隠れているような・・・>ここに居た大勢の人々で、これを撮ったのは私だけでした。。(^∇^)フフフ!こんな所に目をつけるのはふくやぎさんだけかも(〃^∇^)o_彡☆あははははっだから私達は楽しめる゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜ 返信する Unknown (ゆり) 2010-06-02 17:29:55 あ~西本願寺懐かしいわ~(^^)でもこんな細かいところ見てなかったです(笑)西本願寺もあまり行かないですしね~東京の人があまり東京タワーに行かないのと同じです(^^) 返信する Unknown (ネモフィラ) 2010-06-02 20:55:40 こんなのばかり・・・・いえいえ 普通見落としてしまうようなところを、よく観察していますね~。邪気さん、一生懸命 踏ん張って支えているようで、その姿顔が面白いです。ふくやぎさんの目の付けどころに感心です。 返信する Unknown (アンジー) 2010-06-02 22:21:04 わー、こんなの知らなかったです。今度いったらちゃんと見てみます。ふくやぎさんに見つけて貰って邪鬼も喜んでるかも。この月がわたしが起きたときにまだ残っててくれたんですね(^-^) 返信する siawasekunさん、 (ふくやぎ) 2010-06-02 22:39:52 結構、こう言うのが気になるんですよねぇ。ダイナミックな展開には向いていないふくやぎですねぇ。。 返信する ポージィさん、 (ふくやぎ) 2010-06-02 22:41:23 邪鬼、というのは、半分以上は私の想像の名前です。、、、まぁ、そんなものかなぁ。。って。適当ですいませんね。。。ぺこり。 返信する 藤子さん、 (ふくやぎ) 2010-06-02 22:42:35 よかった。。。変わり者って言われなくて。。ちょっと、そんな危惧があったのですね。。。 返信する 月子さん、 (ふくやぎ) 2010-06-02 22:44:23 意外と葱坊主のイメージかもですよ。。案外単純なのだと思います。あ、改めてありがとう!!! 返信する sutaさん、 (ふくやぎ) 2010-06-02 22:46:19 やっぱり変わり者でしょうか。自分では一般的だと思っているのですが。。。ね? 返信する ゆりさん、 (ふくやぎ) 2010-06-02 22:48:34 そうですね。私も、写真ブログを始めるまで近所の公園には行きませんでした。そ、そんなものですよね!? 返信する ネモフィラさん、 (ふくやぎ) 2010-06-02 22:49:50 、、、ってことは、やはり普通ではない??そうでしょうね。そうだと、、、は思いません。どノーマルだと自負しております。ハイ。 返信する アンジーさん、 (ふくやぎ) 2010-06-02 22:50:43 あのね。西本願寺は、午前5時半から開門しています。これがキーワード?ですねぇ! 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
あれっ! お花がない!?
ちょっと寂しい私です^^
邪鬼、頑張っていますね?
ふくやぎさんは目の付け所が違いますね?
モノクロだと歴史あるもののように見えます。
西本願寺に行く機会が有れば、私も探してみます。
お月さま、又見るのを忘れました。
主婦は忙しいです(-_-;)
持ちこたえてるのも知らずです
四天王が踏みつけてる事から来てるのですね
今度見届けます。
京都は曇りです、京の月はないので
この美しい、茨城の月を見て寝ます。
おやすみやす!!
しばらく観ていません。
邪鬼最高 よく見つけますね。
頑張っているのですね。
こんな底力国会議員さんに出してほしいですね。
国民のために~
見られなかったところですよね。
もう被いも取れて、また見られるようになりましたね。
雨水を溜めておくところに、こんな石像がありましたか。
さすが、ふくやぎさん、目のつけどころが違いますね。(笑)
柱に釘のようなのが写っていますが、あれはハト除けなんでしょうかね。
昨夜、帰宅してベランダから南東の空低く月が見えていて、
僕も写真を撮ろうと、カメラを持ち出してみたら、
段々と雲に隠れて、とうとう撮れなくなってしまいました。
ですね?
邪鬼、目の付け所が変わってるでしょう。
(笑)
こういうの。
あ、では、こちらが曇の時はおねがいしまーす!
月は、徐々にです。
朝なら見えるでしょう?
そうそう、あれは明らかに鳥よけですね。
でないと大変なことになりますから。
初めて、見ました。
感激ショットです。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
今まで、気が付きませんでした。
ブログ交流って、いいものですね。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
こういうのを邪鬼というんですか。
最初、ウッと力んで頑張って支えてくれているのかと
思いましたが、邪鬼なら悪いことしないよう
ここに封じ込められているんでしょうか。
見方によって表情が違って見えます。
お寺にいく機会があったら、せめて擬宝珠は
見逃さないようにしなくっちゃ。
黒い擬宝珠の間にあるお写真の金色の、
あれも擬宝珠なんですか?