ヒット大地、1990年~2000年代の
日本の流行歌はほとんど無視していた。
理由?
俺にとって、
それは音楽とは思えなかったからだ。
いや、正確に言えば、
「たのきんトリオ」が、
歌を歌っているときから、
俺は、「日本の歌謡界に、完全に、愛想をつかしたんだ」。
ほら、ダン池田も、愛想をつかしただろ?
彼の気持ちも、よ~くわかったんだよ。
真実を言おう。
ヒット大地は昔、近藤真彦のデビューのころの歌を、
千葉県の量販店で聞いて、
本当に、嘔吐しそうになったんだぜ。
量販店に入るまでは、
絶好調だったのに!
あの日の午後、俺はすぐに店を飛び出した。
そして額の汗を拭きながら、思った。
「アイツの歌、最初から最後まで、音程が外れているじゃないか!
でも俺、まさか他人の歌を聞いて、
嘔吐するとは思わなかったぜ!」
俺はもともと、我慢強い体質なんだがなあ。
そう思い自分を鼓舞し、
何度も深呼吸し、
体調を整えてから、また入店した。
しかし、いかんせん、また嘔吐しそうになった。
ヒット大地、腹が立ってきた!
おい、近藤!
俺の健康をどうしてくれる!
慰謝料払え!
(注:ただし、ヒット大地、近藤の演技は、評価している)
・・・と思ったとき、歌が終わった。
正直、「助かった!」と思ったぜ。
そんな俺は、
華原朋美が、1990年代半ばにデューしても、
全く、歌を聴くことがなかったんだ。
しかし、10年くらい経って、
何かのきっかけで、聞いてみたんだ。
ハッキリ、感想を言おう!
華原朋美は、ものすごい音痴だった。
(注:ネットのアンケート調査では、「大塚愛よりはマシ」となっていたが)
音程が、まるで合ってないし、
声も、全然、前に出てねえじゃねえか。
なんで、このような歌手が、日本では大歌手なんだ?え?
でも、まあいいか・・・と思った。
俺の人生には関係ねえし、
そもそも、そんな未熟な社会が日本なんだし・・・
だってよぉ・・・文学賞だってよぉ、
一部とは言え、小学生の作文のようなヤツが、芥川賞取ってんだしな・・・
だろ?
そう思い、ヒット大地、大好きな
モーツァルトやバロック音楽を、毎日聴いてたんだよ。
ところが、気になることがあった。
ネットを見ると、華原朋美の精神状態がすごく不安定だ・・・
と書かれているじゃねえか!
ヒット大地、可愛そうな女性を見ると、
なぜか、本能的に、
どうにかしてあげたい気持ちになるんだな。
なぜかって?
その理由は、ヒット大地、宗教や思想に関しては、
誰よりも詳しいつもりだし、
宗教や思想は、実践が一番大切と思ってるからなんだ。
ま、それに、生まれつきの性格もあるかな・・・
そしてよぉ、なんとか、華原朋美を助けらんねえか?
・・・こう思うようになったんだ。
しかも華原は、今俺が住んでいる隣町の、江東区出身となっている。
いよいよ、親しみを感じたんだよな。
そこで、華原朋美の歌を、もう一度、
我慢して、聞くことにしたんだ。
ああ、相変わらず、ひどい音痴だな・・・。
でもよぉ、なぜ?・・・他の人は、黙って聞いているんだろう?
しかも大ヒットしてる・・・
こちらの方が、すごく興味が沸いてきたんだ。
と同時に、ネットで「華原朋美、音痴」と検索してみたんだよ。
すると、いろいろ出てきたぞ。
どうやら、ネット界では、華原朋美の音痴は、有名らしいな。
その中で・・・こういうのがあったな。
「華原朋美がアメリカにボイズ・トレーニングに行った。
ところが、どの音楽施設に行っても、
あまりに下手すぎて、先生から、相手にされなかった。
それで、ボイズ・トレーニングさえ受けることさえ、できなかった」
・・・この話、本当かどうかわかんねえ。
でもよぉ、書いた本人は、「テレビでやっていた」と書いてあるので、
一応、信じておくとしよう。
そしてヒット大地、思ったな。
「うん、これは十分、ありうることだ」
ヒット大地、アメリカの音楽界は詳しい。
このブログでも、ときどき歌を紹介しているよな。
セリーヌ・ディオンにせよ、ビヨンセにせよ、マライア・キャリーにせよ、ものすごくうまいぜ。
マドンナやガガは、ちょっと劣るな。
でも、音程が外れることはねえぜ。
シンディ・ローパーも、クセはあるが、十分に魅力ある。
華原朋美や近藤のようなのは、間違ってもいねえぜ。
また、アメリカのテレビは、歌手が出場するためには、
一定の「歌唱力審査基準」があるんだ。
それに合格しないと、出られないことになってんだよ。
ヒット大地の大好きなナタリーウッドは、『ウエストサイド物語』に主役で出ただろ?
でもよぉ、
かなり歌がうまいにも関わらず、
歌の部分だけ、別の歌手に、吹き替えされてんだよ。
ナタリーも、すごいショックだっただろうな。
でも、それが、ホンマモンの芸能の世界なんだよ。
だろ?
ハリウッドは、ダメなものはダメ、いいものはいい・・・そうなってんだ。
ま、技術に関しては、それだけ、厳しい世界ちゅうこったぜ。
それに比べ、日本の音楽界は何ちゅう世界だろう!
幼稚園の学芸会並みじゃねえか!
ネットにも、非難は多々あったな。
たとえば・・・
「華原朋美の歌を聞いて、下手すぎて、本当に吐き気がする」
これ、女性の意見らしい・・・
むろん、ヒット大地のブログはここで終わらない。
俺、華原を救いたいんだ!
ぜひ、救いたいんだ!
そこで・・・考えてみた。
なぜ、近藤や華原が音楽賞を受賞し、CDも売れ、
・・・それから、小学生の作文のような一部の小説が、
芥川賞を取り、しかも、結構、売れてんのか?
・・・これを考えてみたんだ。
いろいろ考えた末、ヒット大地はこう思ったな。
林真理子が売れ始めたとき、彼女は言っているんだ。
「自分は、女性たちが、経験できないことを、代わりに経験し、読者の共感をえているの」
ヒット大地、大きな鍵はこれだな?・・・と思ったな。
つまり、華原朋美は、歌が下手だからこそ、
逆に、「市井のチッポケな女性」という役を、
演じることができるんじゃないだろうか?
それを聞いて、一般の若い女性は、
共感を得て、自分も華原朋美のようなスターを、
演じているような錯覚に陥るんじゃないだろうか?
しかも華原朋美は、女性に好かれそうな、可愛い顔をしてる。
ますます、ロールモデルとしてふさわしいじゃねえか。
だろ?
(そう言えば、安室も、女性好みの、可愛い顔だよな。
ただし安室は、歌、うまいけどな)
話はちょっとだけ変るが、
ヒット大地、プロ野球の解説が嫌いなんだ。
だっとよぉ、アナウンサーは、いつも解説者に尋ねるだろ?
「こういうとき、選手は、どういう感じがするもんなんでしょうかね?」
ヒット大地、いつも思うぜ!
「そんなの、ひとりひとり、違うっぺよ!」
ハハハハ。
でも、日本人は、成功者を通じて、
「共感を得ようとしている」、そういう国民性なんだ。
ま、一種の錯覚のロールモデルだよな。
いや、錯覚のロールモデルで、
日本社会というものが成り立っているんじゃねえか?
・ ・・・ってな、そう考えたんだ。
吉本隆明や岸田秀が言うようにな・・・
だから、共感を得られない有名女は、一般の女に嫌われる。
そのような、嫌われ女たちの例も多々ある。
たとえばよぉ・・・
その典型が・・・
貴乃花と結婚した「河野景子アナウンサー」だ。
また船田衆議院議員と結婚した「畑恵元NHKアナウンサー」だ。
二人ともよぉ、美人で、頭が良くて、わが道を行くタイプだ。
しかも、この二人の女性は、アメリカやフランス生活の体験がある。
こういう女たちは、本当に嫌われる。
一般女性たちの共感が得られねえからだ。
劣った自分を慰めてくれねえからだ。
最近ネットを見ると、皇室の雅子妃の非難も多いよな。
残念だがなあ。
雅子妃も、美人で、頭が良くて、わが道を行くタイプの女性だ。
しかも海外体験が長い。
(ヒット大地は、彼女、大好きだ・・・こんなこと書くと、ヒット大地も、嫌われるかな?
でも、いいや。本当のことだからな)
ヒット大地、日本人に望むことは、
ホンマモンの芸術にめざめよ!・・・ちゅうこったぜ!
ヒット大地、モーツァルトを聞くと、
「どんな苦しくても、生れて良かった!」
と思えるんだ。
ホンマモンの芸術には、そういうウルトラ・パワーがあるんだよ!
それに気づいてほしいんだ!
ほら、美空ひばりやテレサ・テンは、最高にうまいだろ?
彼女たちの歌で、慰められた人は、無数だろうな!
ところで、ヒット大地、占い師でもある。
華原の誕生日1974年8月17日を見れば、10秒で、彼女の性格がわかる。
そう。彼女はもともと、予想外に、強い心も持ってんだ!
だから、小室と破局したとか、
歌が下手だとか、そんなことにチンタラ悩まずに、がんがん行け!
・・・そう言いたいんだ!
もう一度言う!
華原よ!
あんたは強い心を持っている!
それを信じろ!
自分を信じろ!
歌はどんどんボイストレーニングをすれば、うまくなる。
何か楽器をやれば、音程もしっかりすんだよ。
天地真理は、ピアノが弾けるが、歌は本当に上手だったんだ。
だろ?
だから、真面目に、ボイストレーニングしろ!
そして、華原に望むことは、
男に頼らず、
独立独歩で生きるような精神構造をもつことだ。
年下の恋人を持ってもいいだろうな。
21世紀・・・もう10年過ぎたが、
そういう強い女性が、ロールモデルになるんだよ。
『ごくせん』の仲間由紀恵を見よ!
『女王の教室』の天海祐希を見よ!
ついでに言えば、レスリングの吉田沙保里を見よ!
ヒット大地、吉田が大好きだが、国民栄誉賞だぜ。
彼女の根性は、すごいぜ!
華原は、そろそろ40歳だ。
本来の強い生き方を、全女性に見せて欲しいもんだぜ!
もう、アリンコのハナクソのようなことで、
ぐだぐだ悩むのは止めろ!
自分を信じろ!
ヒット大地、心から、それを望んでいるんだ!
華原よ、頼むぜ!
ヒット大地を、心底、安心させてくれっ!
ヒット大地、