![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/7a992f3f18aa641ca6dacba079cf354e.jpg)
今季最強寒波も一段落。ようやく白谷雲水峡に向かう道路の通行止めが解除されたので白谷雲水峡に行ってきました。
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_0c285cd7183a4e1ca98ad838f02bbbc8~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_0c285cd7183a4e1ca98ad838f02bbbc8~mv2.jpg)
駐車場までは除雪されているので問題なく行くことができます。
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_940ce2db6ab3495094c7ca443b42a0b2~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_940ce2db6ab3495094c7ca443b42a0b2~mv2.jpg)
入口から想像以上の積雪でしたが、エメラルドグリーンの川と白い雪のコラボレーションが美しい。
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_7c5c7c4e3658466b8c972012f65210f3~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_7c5c7c4e3658466b8c972012f65210f3~mv2.jpg)
弥生杉コースの3分の1は雪かきがされていました。係りの方、ご苦労さまです。
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_920ca58fdbb040c4a23814da6f5d3040~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_920ca58fdbb040c4a23814da6f5d3040~mv2.jpg)
雪かきがされていないところはご覧の通り。屋久島とは思えない光景です。
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_f40df61f09f3472188a515bc43cfd24a~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_f40df61f09f3472188a515bc43cfd24a~mv2.jpg)
いつもとは違う光景で新鮮に感じます。
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_ae1418c5adb947e1806a356f8c9cedad~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_ae1418c5adb947e1806a356f8c9cedad~mv2.jpg)
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_b9ef09bb05b04a41b9e1118e59c09b00~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_800,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_b9ef09bb05b04a41b9e1118e59c09b00~mv2.jpg)
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_215a26c5d08c4ebfb748241105b35824~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_215a26c5d08c4ebfb748241105b35824~mv2.jpg)
相変わらずの清流。
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_708821e2f7fc420f890759d396dde000~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_708821e2f7fc420f890759d396dde000~mv2.jpg)
コケが見えるところもあります。
![屋久島コケ](https://static.wixstatic.com/media/b56965_c33b0a944dd24621973b188b2e1de1fa~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_c33b0a944dd24621973b188b2e1de1fa~mv2.jpg)
いつ見てもコケの雫が美しい。
![屋久島白谷雲水峡トレッキングこけ](https://static.wixstatic.com/media/b56965_543f5f4a582a47788a47347b185d7a9c~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_543f5f4a582a47788a47347b185d7a9c~mv2.jpg)
屋久島ではいろんなものが苔むしてしまいます。
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_379acbf92a7c4fd985ad071700e64a12~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_379acbf92a7c4fd985ad071700e64a12~mv2.jpg)
こんだけ雪があると雪だるまつくるよね!
地元の子供たちも雪遊びに来ていました。屋久島の子供たちにとっては雪はめずらしいほう。
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_4e837b61956d475aa7751e0c61831917~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_4e837b61956d475aa7751e0c61831917~mv2.jpg)
昨年の台風で倒れてしまった弥生杉。命を引き継いで周りには新しい屋久杉が生えてくるはずです。
![屋久杉の年輪](https://static.wixstatic.com/media/b56965_06ae25ef92b34b00bcec8d8627a9e61b~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_06ae25ef92b34b00bcec8d8627a9e61b~mv2.jpg)
近くに倒れたいた名もなき屋久杉。屋久杉は成長が遅く年輪が細かいのが特徴です。
![屋久島コケ白谷雲水峡](https://static.wixstatic.com/media/b56965_e88b2163937c4769986eafb72803e49f~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_e88b2163937c4769986eafb72803e49f~mv2.jpg)
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_4edcb7a998474d2aa82db6936ed50a73~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_4edcb7a998474d2aa82db6936ed50a73~mv2.jpg)
![屋久島白谷雲水峡ガイドツアー](https://static.wixstatic.com/media/b56965_3106cb8e752c4dc9b949e0f4f654afaf~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_800,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/b56965_3106cb8e752c4dc9b949e0f4f654afaf~mv2.jpg)
屋久杉「気根杉」。他の樹木と屋久杉の気根が絡み合っています。
この日は弥生杉コースの短めのトレッキングでしたが、珍しい屋久島の雪景色を楽しむことができました。
想像以上の雪の多さにびっくりした人もいるかもしれません。
この後は暖かい雨で少し雪が解けてくれそうですが、冬の装備や知識が必要ですので十分ご注意ください。(スニーカーで来ている人もいましたよ・・・)
屋久島自然学校の白谷雲水峡トレッキングツアーはこちら